-
入学・編入学
- 2018/03/30
- 【2018年6月23日開催】
入学するには/新入学・編入学説明会「出会いの会」お申込み
-
- 2019年度の新1年生ならびに編入生を募集します。 出会いの会は、学期に1回ずつ開く新入学・編入学説明会です。入学/編入学をご希望の方はまず「出会いの会」にご出席ください。2018年度、新入学・編入学説明会「出会いの会」は3回開催します。いずれかにご出席後、面談をお申込みください。 【2018年度 出会いの会日程】 第1回 2018年6月23日(土)13:00~17:00 第2回 2018年9月15日(土)13:00~17:00 第3回 2019年1月12日(土)13:00~17:00 【第1回 新入学・編入学説明会「出会いの会」日程・内容】 ・日 時 2018年6月23日(土)13:00~17:00(受付開始12:30) ・会 場 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 ・参加費 一家庭 3,000円 ・内 容 教育ビジョン・学校運営・学費等について 授業と12年間のカリキュラム ・対象 ・新入学(2019年度入学)・編入学ご希望の方 ・学校に興味をもっていただいている方 ・申込受付期間 2018…
-
お知らせ
- 2018/04/24
- 【終了しました】
「アースデイ奈良2018」ブース出展のご報告とお礼
-
- 4月21日(土)奈良公園登大路園地にて開催された「アースデイ奈良2018」 つなげよう広げようアースデイのわ(輪・和・環)にブース出展しました。 本校の活動を紹介したパネルやエポックノート、作品、学校報や書籍などの展示、雑貨販売やワークショップなどを行いました。 近隣住民の皆さんはもちろん、お子さん連れのご家族、海外からお客様など様々な方がブースを訪れてくださり、本校について知っていただき、また交流するよい機会となりました。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。 ~ つなげよう広げようアースデイのわ(輪・和・環)~ 「アースデイ奈良2018」にブース出展します 本校のブースにて、パネルやエポックノートなどの展示を行います。 みなさまにお会いできることを楽しみにしています。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。 日時:2018年4月21日(土) 10:00~16:00 会場:奈良公園登大路園地 入場無料 チラシはこちら ・アースデイ奈良2018ウェブサイト: http://www.geocities.jp/earthdaynara/ ・フェイスブックページ https:/…
-
お知らせ
- 2018/04/20
- 【2018年5月12日(土) 申込不要】
学校見学会のご案内
-
- 京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方を対象に、どなたでも気軽に参加できる「学校見学会」を開催しています。 1時間の短いプログラムですが、在校保護者有志による校舎の見学ツアーと、教員による質疑応答を行います。子どもたちが学ぶ環境を間近で見られるだけでなく、教員や保護者の話を直接聞くことができる機会です。 ご参加は無料です。予約等不要ですので、本校まで直接お越しください。 日時 2018年5月12日(土)15:00~16:00(受付開始 14:30) プログラム 14:30〜15:00 子どもたちのノート等をご覧いただけます。 15:00~15:30 保護者による校舎見学ツアー(教室をご案内しながら、簡単な説明をいたします) 15:30~16:00 教員の話と質疑応答 ※15:30〜16:00の間、学齢期のお子様は別室でお待ちいただくようお願いいたします。 ご案内 ご参加は無料、申込不要です。直接校舎へお越し下さい。 来客用の駐車スペースは設けておりません。公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場をご利用ください。 学…
-
催し・講座
- 2018/04/19
連携型教員養成講座の説明会 開催
-
- 2018年8月より、日本シュタイナー学校協会主催、連携型教員養成講座がスタートします。 京田辺シュタイナー学校では、以下の日程で説明会を開催します。 ご予約は不要ですので、本校まで直接おこしください。(参加費無料) 5月12日(土)16:30〜17:30 学校見学会 終了後 7月15日(日)15:30〜16:30 夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」終了後 連携型教員養成講座は、全国の該当講座が習得単位として認められる、画期的なシュタイナー学校教員養成制度です。 京田辺シュタイナー学校は提携校として講座を開催しております。 本校の該当講座は「大人の勉強会」です。 他の地域での説明会はこちら 日本シュタイナー学校協会連携型教員養成講座についての詳細はこちら
-
お知らせ
- 2018/04/15
- 【5月29日~6月3日】
2018年度 エポックノート展開催のお知らせ
-
- 「たっぷり味わう・たっぷり学ぶ ―シュタイナー学校の日々―」開催のお知らせ 朝起きて、学校に行く。 詩を唱え、音を奏で、あたらしい日が始まる。 大きな黒板が開かれるとき、心の扉も学びへ開く―。 教育を″生きた芸術″とするシュタイナー学校で 子どもたちはどんな毎日を送っているのでしょう。 彩りと温もりあふれる、オリジナルノートや作品から 日々の鼓動を感じてください。 【開催期間】 2018年5月29日(火)~6月3日(日) 5月29日(火) 15:00~18:00 5月30日(水) 10:00~18:00 5月31日(木) 10:00~18:00 6月1日(金) 10:00~18:00 6月2日(土) 10:00~17:00 6月3日(日) 10:00~15:00 【会場】 京田辺市立 中央図書館 ギャラリーかんなび(入場無料) 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40 ・JR京田辺駅下車 徒歩 2分 ・近鉄新田辺駅下車 徒歩10分 【主催】 NPO法人京田辺シュタイナー学校 【後援】 京田辺市教育委員会
-
催し・講座
- 2018/04/15
- 【全講座申込受付中 美術講座受付開始】
2018年度 大人の勉強会
-
- 2018年度の京田辺シュタイナー学校の「大人の勉強会」のご案内を致します。 皆様のお越しをお待ちしております。 4/15追記:美術講座の日時詳細が決まりました。 ~大人の勉強会ワーキング一同~ ※今年度の「大人の勉強会」の全ての講座は、2018年8月に始まる日本シュタイナー学校協会主催の連携型教員養成の単位として換算可能です。詳細は、日本シュタイナー学校協会のサイトより連携型教員養成講座のページをご覧ください。こちら 講座詳細 【基礎講座「子どもの成長」】(全3回、各回定員20名) 授業の背景となるシュタイナー教育の考え方や成長段階に応じた子どもの見方をお伝えします。 今がどんな時期であるのかを知ることは、子どもと過ごす大切な一瞬一瞬をより豊かにすることでしょう。 日 時: ①4月21日(土)14:00~16:00 講 師:若林伸吉(前8年生担任) ②9月29日(土)14:00~16:00 講 師:上保ゆかり(3年生担任) ③11月24日(土)14:00~16:00 講 師:山田充(高等部教員) 参加費:1回につき 一般2,000円 法人会員及び友の会会員1,000円 【リズムの時…
-
保護者ブログ
- 2018/04/14
- 【4月14日 公認ブログ「未来への種」更新】
保護者によるブログを更新
-
- 1年生から12年生までの子どもたちの日々の様子を、保護者の視点でお伝えしま す。子どもたちが経験するさまざまな学校行事や、毎日の授業のこと、また家庭 での様子もざっくばらんに綴っています。そのほか『親と先生で つくる学校』ら しい、学校の日々の営みに関わる保護者の活動についても、お知らせしていきたい と思っています。 本校の様子を、保護者のことばでみなさまにお伝えします。(月2回更新) ブログ未来への種http://blog.canpan.info/ktsgktsk/ ・4/14「バレーボール部」 ・4/2「講演会のご紹介~ウテ・クレーマーさんの蒔いた種」 ・3/24「8年生卒業セレモニーを終えて」 ・3/11「保険の話」 ・2/22「東大寺二月堂 竹送りに参加して」 ・2/13「学校の周辺~駅前にて~」 ・1/22「ESD(持続発展教育)ワークショップに参加して」 ・1/14「始業式」 ☆2018年// new↑ old ↓ ・12/21「クリスマスを待つ日々」 ・12/2「ねむり」は深いです!?~子育て講座のテーマによせて~ ・11/29「三校合同オリンピック」 ・11/…
-
催し・講座
- 2018/04/13
- 【終了しました】
ウテ・クレーマーさん講演会のご報告及び御礼
-
- 4月13日(金)にウテさん講演会 『ひと粒の種から世界が変わる』 を開催しました。平日の夜でしたが、約120名の方に参加して頂き、ありがとうございました。参加できなかったけれど、お心を寄せてくださった皆様も、ありがとうございました。 「どんな人に対してもどんな場面でも、ジャッジではなく、共感を持って接することの大切さ。全ての人が、心の奥に光を宿していると信じて忍耐強く接していると、やがては小さかった光も大きく輝く時が来ること。ウテさんのお話から多くの示唆を頂けました。」 など、たくさんの素敵なアンケートもいただき、感謝しております。 ありがとうございました。 講演会ワーキンググループ一同 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この度、初めて京田辺にてウテ・クレーマーさんにお話をしていただけることになりました。 貴重な機会ですので、皆さまどうぞお誘い合わせの上お越しください。 当校保護者ブログにもウテさん講演会の紹介記事がアップされました。 講演会のご紹介~ウテ・クレーマーさんの蒔いた種~ 「ひと粒の種から世界が変わる」 ブラジルの貧民…
-
学校報
- 2018/04/05
- 【2018.春(3月1日発行)】
『プラネッツ』90号
-
- 学校報『プラネッツ』90号(2018.春号)を発行しました。 目 次 ●学校で唱える詩 ~9年生~ 安藤しおり(9年生担任) ●目次 ●クラスだより 教師会 ●特集 シリーズ芸術史 第1回「美術史」 高等部「美術史」 これまでの取り組み 細井信宏(高等部美術担当) ●こえ ~8年間で1番の思い出~ 8年生保護者 ●エデュコレ2017 ~多様な教育の博覧会~ 平尾和子(10年・8期生保護者) ●講演会ワーキンググループ(WG)とは? 坂田陽子(1・9年・10 期生保護者) ●希望の「光」 ~学童保育について~ 小上陽子(4・6年生保護者) 放課後の大きな家族 ~通常授業の時の学童保育の流れ~ 岡田真澄(8・12年生保護者・学童保育保育者) ●「プラネッツの鬼」 ~編集者として関わって~ 田村美紀子(12年・6期・8期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ 瀬戸優樹(第3期卒業生) ●ひらどつつじ~地域の方にインタビューするコーナー リポート 「竹送り」 ●学校からのご案内 ●編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判…
-
お知らせ
- 2018/04/01
- 【ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年】
「世界を変える学び」Waldorf 100 シュタイナー教育100周年記念動画
-
- シュタイナー教育100周年記念動画第1弾(日本語字幕)が完成しましたのでご紹介します。 本校では、高等部を中心に取材協力しました。 また、日本シュタイナー学校協会HPにて、ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年ページが公開されていますので、どうぞご覧ください。http://waldorf.jp/activity/waldorf100/ 2017/05/16(日本語字幕版)公開 「世界を変える学び」は、ヴァルドルフ/シュタイナー教育を実践する世界中の人たちの姿を伝える映像です。この映像のねらいは、彼らの取り組みを通して、現代の重要な教育的課題への具体的なアプローチを示すことにあります。シリーズ初となる映像をご覧ください。 The film “Learn to Change the World” shows people from around the world who work on the big pedagogical tasks of our time based on Waldorf/Steiner pedagogy. It is the first …
-
お知らせ
- 2018/04/01
公式Facebookページを開設のお知らせ
-
- 京田辺シュタイナー学校公式Facebookページを開設いたしました。 本校では、本校の教育・シュタイナー教育全般に興味をお持ちの方や地域の皆様が、気軽に参加できる機会が多くあります。 ・定期開催される学校見学会、出会いの会 ・シュタイナー教育に関する講座、講演会、勉強会 ・エポックノート展や秋祭り・バザーなど ・地域の方との交流を深める行事 ・12年生卒業演劇やクリスマス生誕劇など、一般の方も参加いただける学校行事 こういったさまざまな機会の情報をタイムリーにお伝えするため、公式ウェブサイト「ニュース&トピックス」と連動する形で、Facebookページに投稿していきます。 よろしければ、ページへの「いいね!」や、投稿のシェアをお願いします。 本校Facebookページ: https://www.facebook.com/kyotanabews/ メールマガジン『自由への教育』も、あわせてご活用ください。 ※Facebookページでは、ご質問やお問い合わせを受け付けていません。本校公式ウェブサイトの「お問い合わせ」または、各催しの連絡先までご連絡ください。
-
催し・講座
- 2018/03/21
- 【受付は終了いたしました】
2018年度 お日さま雨さん ~0,1,2歳児と親の会~
-
- 春・梅雨・夏・秋・冬、年に5回の親子の会です。 集まって散らばって、遊んで片付けて、泣いて笑って、トロンと眠たくなることも。 歌、手遊び、人形劇、子どものそばで大人ができる簡単な手仕事。 あたたかな出会いとゆったりとした時間の中で、大人にも子どもにもポっと何かが芽生えます。 芽生えたものをおうちに持ち帰ってゆっくりと育んでみませんか? いろいろな問いや想いを胸に、今日も子育てをがんばるお母さんやお父さん、 子どもたちと一緒に、どうぞ遊びにいらしてください。 詳細 リーダープロフィール: 青葉小絵(あおば さえ) 大学在学中にシュタイナーこども園で保育を手伝う。 公立幼稚園、親と保育者による手作りのシュタイナー園の勤務経験と自主保育経験有り。本校保護者。 日 程 :2018年 つばめグループ… 4月30日(月・祝)・6月3日(日)・7月28日(土)・11月3日(土・祝)・12月21日(金) にじグループ … 5月1日(火)・6月2日(土)・7月29日(日)・11月2日(金)・12月22日(土) *両グループとも全5回です。2グループの内容は基本的に同じです。 *キャ…
-
お知らせ
- 2018/03/12
- 【終了しました】
「第8回 京田辺 かぐや姫クラフト」ブース出展のご報告とお礼
-
- 3月10日(土)~3月12日(月)京田辺中央体育館横通路にて開催された 「第8回 京田辺 かぐや姫クラフト」にブース出展しました。 活動を紹介したパネルやエポックノート、作品、学校報や書籍などを展示しました。 地域住民の方々やお子さん連れのご家族の方などがブースを訪れてくださり、 本校について知っていただくよい機会となりました。 ご協力くださったみなさまありがとうございました。 「第8回 京田辺 かぐや姫クラフト」へブース出展します。 本校のブースにてエポックノートや作品の展示などを行います。 入場無料です。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。 日時:2018年3月10日(土)~3月12日(月) 10:00~16:00 最終日は15:00 会場:京田辺中央体育館横通路 *アクセス:京奈和自動車道「田辺西」料金所から約5分 京田辺市役所下車徒歩2分 *連絡先 :京都南部クラフト実行委員会 090-3265-3058 *京田辺かぐや姫クラフト:http://www.dee-chai.com/kyotanabecraft.htm 〜以下ウェブサイトより〜 地域住民や観光客…