学校概要

学校概要

京田辺シュタイナー学校は、ドイツの哲学者ルドルフ・シュタイナーの教育理念に基づく学校を作りたいと願う親と教師が集まり、2001年に全日制の学校を開校しました。長期的な視点で子どもの成長を捉え、真の力を引き出す、12年間一貫教育の学校です。

2022年度学校概要
  • 名称  NPO法人 京田辺シュタイナー学校
  • 開校  2001年4月
  • 生徒数 2022年6月現在 265人(内、高等部79人)
  • 教員数 専任:21人、専科:27人
  • 学童保育者数 13人
  • 事務員 2人
教育目標豊かな感情と共に世界と出会い 自分の内で生き生きとした思考を巡らせ しなやかな意志をもって物事に取り組むことができる人間 そのような 全存在で世界に向かえる人間の育成を目指します
役員名簿(2022年度)
  • 代表理事
  •  平   清(統括)
  • 副代表理事
  •  中村 重郎(副統括)
  • 理事
  •  紺谷 洋子(法人事務・広報関連担当)
  •  澤田 智章(OB保護者会担当)
  •  頓宮ほのか(事務局担当)
  •  野上    哲(働き方改革担当)
  •  福井 慎子(運営会議担当)
  •  宮里みどり(事務局・法人事務・寄付金担当)
  •  三好 由祐(学童・新法人と助成金調査担当)
  •  宇野  博(中里見 博)(学校協会・運営会議担当)
  •  水田  忍(財務担当)
  •  吉川 岳彦(IT・労務担当)
  •  若林 伸吉(教務担当)
  • 監事
  •  飯田 正明
  •  川本  淳
ともに創りつづけていく学校本校は、「すでにそこにあるもの」ではありません。ここに集う人、教員と保護者で創りあげ、うみだしていくものです。決して容易な道ではなく、様々な困難に対し知恵と力を結集し、乗り越えていかなければなりません。子どもの全人的成長を強く願う親と教員が集い、その願いをこの学校で実現するために、明確な意志を持って協力しあっていきます。さまざまな会議、ワーキンググループにおいて、ともに感じ、考え、話し合うこと、参加している人が響きあい、ひとつの交響曲を奏でること。ひとりひとりが水平的、自律的かつ有機的であることを大切にしています。私たちは、学校という場でそんなプロセスをともに歩むことができればと考えています。
設立趣旨書設立趣旨書(pdfファイル)
定款定款 (pdfファイル)

事業報告

その他団体情報は公益ポータルサイト「きょうえん」で公開しています。
http://kyo-en.net/detail.php/1482983457


入学・編入学をご検討中の保護者の皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
このページのトップへ