教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
学童保育者募集
学童保育者募集
2023/07/03
【学童保育者募集】
京田辺シュタイナー学校の学童保育では、学童保育担当者を募集しております
学童保育についての詳細はこちら »
応募資格
シュタイナー教育に興味・関心を持っておられる方
業務内容
本校小学校1年生から6年生までの子ども、日々30名前後と学校内の施設で放課後等の時間を過ごす。 ※保育者は1日2名を予定。
給与・就業時間・勤務開始時期
給与
時給 1090円(交通費別途支給ただし1,500円/日まで)
就業時間
通常の授業日 13:15~17:45 短縮授業の場合 10:45~17:45(下述の長期休みの前後4日程度) 学校休業日 8:00~17:45(長期休み、10月末の秋休み1週間、代休等) ※学校休業日は、基本半日交代での勤務を予定 ※長期休み=(夏)7月上旬〜8月、(冬)12月中旬〜1月初旬、(春)3月中旬〜4月初旬
勤務開始
応相談
応募書類(学童保育者)
以下の2点をご提出ください。
簡単な自己紹介文
履歴書
※書類送付先:NPO法人京田辺シュタイナー学校 学童保育担当
〒610-0332 京田辺市興戸南鉾立94
選考方法(学童保育者)
書類選考
面談
お問合せ
NPO法人京田辺シュタイナー学校 学童保育担当 FAX: 0774-64-3334
info@ktsg.jp
関連コンテンツ
お知らせ
2025/06/30
2024.7夏 (7月1日発行)
『プラネッツ』112号
25周年特別企画 「25年の歩みと今、そしてこれから……」 今号は25年目を記念した特集の第2弾。設立時から関わっている教員の内海真理子先生に「私たちの学校ができた時の想い」を、そして111号に引き続き、歴代の代表理事の方から、吉田敦彦さんと平清さんに当時の様子を振り返るとともに、これから未来に向けて歩みを進めるにあたって今の思いを執筆していただきました。2025年5月17日にはシュタイナー教育で学んだ卒業生たちとのシンポジウム『「今」という時代を自由に生きる』を行いたくさんの方にご参加いただきました。こちらは次号113号で紹介させていただく予定です。どうぞお楽しみに。(編集部)…つづきはプラネッツをご購読ください! 目次 手仕事「編み物」の詩とお話 特集 25年目を迎えて 「25年の歩みと今、そしてこれから…… 」 「京田辺シュタイナー学校が目に見えていたとき」 高等部教員 内海 真理子 「矛盾しがちな理想と現実を、一つに結びつける力」 3・6・9期生保護者、京田辺シュタイナー学校顧問、元代表理事 吉田 敦彦 「次世代に引き継ぐということ」 12年生、10・1…
お知らせ
2025/05/22
シュタイナー没後100年
全国シュタイナー学校 高等部 合同芸術祭 開催のお知らせ
シュタイナー没後100年のこの夏、全国のシュタイナー学校の高等部生徒130名が集結し、ひとつの芸術作品を作ります。京田辺シュタイナー学校 高等部の生徒も出演します。また、共同広報ブースにも参画しますので、近くにお寄りの際は気軽にお声がけください。 全国の高等部生徒有志が夏の1週間、オーケストラ、オイリュトミー、合唱の集中練習に励み、最終日の17日に発表します。人間と芸術の深い結びつき、シュタイナー教育の目指すものを広く伝える『全国シュタイナー学校高等部合同 芸術祭』です。 現代の”希望”と未来への”勇気” 教育と芸術の深い繋がり、ほんとうの自分と他者との繋がりとは・・・?一般社団法人 日本シュタイナー学校協会 合同芸術祭実行委員会 全国シュタイナー学校 高等部 合同芸術祭 シュタイナー没後100年 企画 日時2025年8月17日(日) 15:00~会場FOSTER ホール(JR 昭島駅より徒歩6分)東京都昭島市つつじが丘3丁目7-7 昭島市民会館問い合わせ日本シュタイナー学校協会 昼の部 芸術祭 音楽オイリュトミー 「ピアノソナタ第 23 番ヘ短調 Op.57 」 ルートヴィ…
お知らせ
2025/05/21
近日中にアーカイブ配信あり
卒業生が語る!「シュタイナー教育で得た未来への宝物」 6/28(土) オンライン座談会【アーカイブ配信】
高等部合同芸術祭 プレ企画第2弾 卒業生たちによるオンライン座談会 アーカイブ配信が決定しました 7月12日から7日間限定です!7月12日土曜日AM12:00 から7月19日土曜日PM23:59 まで 2025年、ルドルフ・シュタイナー没後100年にあたるこの年の夏。全国のシュタイナー学校高等部生徒が一同に会して芸術作品を作ります。 そのプレ企画・第2弾として、一般社団法人 日本シュタイナー学校協会主催で、卒業生たちによるオンライン座談会が開催されます。シュタイナー学校を卒業した生徒たち6名が、オンラインでの座談会に参集します。京田辺シュタイナー学校からも2名の卒業生が登壇します。学校を卒業してどんなことを体験し、感じているのか。彼らのリアルな想いを是非お聞きください。 登壇者の詳細情報は以下のリンクからご確認ください。 オンライン座談会 メインサイト 概要 日時2025年6月28日(土) 14:00~ [当日Liveは終了しました]参加方法オンライン会議形式(Zoom)【アーカイブ配信]が決定しました。7月12日から7日間限定です!7月12日土曜日AM12:00 から7月19日土曜日…
お知らせ
2025/05/21
一般社団法人キャリアビジョン協会インタビュー記事
「自分自身と世界を信頼できる子どもたちを12年間で育む」を掲載いただきました!
「働き方・キャリアについて、人々に新たな可能性と選択肢を提供すること」をミッションに掲げる一般財団法人キャリアビジョン協会に「働き方・キャリア」の土台となる教育についての記事「自分自身と世界を信頼できる子どもたちを12年間で育む」を取材・掲載いただきました。本校教員の内海真理子が、教育内容や学校の運営、シュタイナー教育を受ける子どもたちなどについてお話しております。 一般社団法人キャリアビジョン協会
#メディア掲載
お知らせ
2025/05/21
大阪市私立保育連盟
“私保連おおさか通信”の「こんにちは探訪」で取り上げていただきました!
今年1月に大阪市私立保育連盟の方々が本校をご訪問くださいました。子どもたちの様子を丁寧に見ていただき、素敵な記事を掲載いただきました。 大阪市私立保育連盟について 1956年(昭和31年)に設立され、現在493ヵ園の認可された保育所(園)・認定こども園・小規模保育事業が加盟しています。【2022年6月1日現在】加盟園は思想・信条の別なく民間保育園の特性を発揮し、次世代を担う子ども達の保育事業に取り組んでいます。また、地域の皆様の要望に応え、子育て支援事業を行っています。 大阪市私立保育連盟
#メディア掲載
お知らせ
2025/03/23
5/7(水)7:15〜
KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」出演します
5/7(水)7:15〜 KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に本校の教員が出演いたします。 “シュタイナー教育について”、”卒業生の進路”や5/17に行われる”「今」という時代を自由に生きるシュタイナー教育で学んだ卒業生たちとのシンポジウム“のことなどをお話する予定です。 KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」 朝いちばんの笑いと元気を!一日を乗り切る元気をおくる看板朝ワイド。親しみあふれた語り口が光る晃瓶と天然ぶりで愛嬌を振りまく薫が地域の話題・暮らしの情報をお届けします。https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/hokahoka/
#メディア掲載
お知らせ
2025/02/24
2025.3春 (3月1日発行)
『プラネッツ』111号
特集 25年目を迎えて vol.1『25年の歩みを振り返る』 2025年1 月、京田辺シュタイナー学校は開校から25 年目を迎えます。始まりは、1994年にシュタイナー教育に関心を持った数人の母親による勉強会でした。それから、何度も何度も話し合いを重ね、たくさんの方々のご支援とご協力のもと、開校することができました。開校後も運営会議でいろいろなことを議論しながら、「親と先生でつくる学校」として25年の時を経て今ここにあります。学校報『プラネッツ』では、25年目を記念した特集を 3 回に亘るシリーズでお届けします。開校当初のエピソードや学校がどのように変化してきたのか、今日までの歩みを様々な形で紹介していきます。今、ここにあることへの感謝の思いを胸に、これからの私たちの新たな歩みに向かって、思いを繋げていくことができたら幸いです。…つづきはプラネッツをご購読ください! 目次 高等部11年生が終わりの会で唱えていた詩 「私を自由にしてくれ」 高等部教員 吉川 岳彦 25年目を迎えて vol.1「25年の歩みを振り返る」 京田辺シュタイナー学校の歩み―ダイジェスト版&クイズ― …
お知らせ
2025/02/17
2024年11月~2025年7月
連携型教員養成講座 2024・2025 年公開講座
日本シュタイナー学校協会主催の連携型教員養成講座受講生に向けた公開講座をご案内します。 講座概要 タイトル連携型教員養成 公開講座講座内容すべての講座が、京田辺シュタイナー学校教員養成講座の中での公開講座です。日程2024年11月~2025年7月開催場所NPO法人 京田辺シュタイナー学校 〒610-0332 京都府京田辺市南鉾立94※駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用ください。対象者・連携型教員養成講座受講者・各連続講座はすべて受講できる方のみ受講可能募集人数各講座5名程度受講料1コマ90分2単位 6,600円(要事前振込)(税込)申し込み方法・申込みは先着順・定員(各5名程度)になり次第締め切り 講座一覧表 2024・2025 年京田辺シュタイナー学校教員養成講座 公開講座一覧表 科目講座名講座日時時間・回数単位数A②方法論と教授法教員の仕事(生活全般・保護者対応など)2025年3月20日(木・祝)90分×1回2 単位B①シュタイナー教育の人間観アントロポゾフィーと社会のつながり1・2・3(3回すべてに参加できる方のみ)2024 年2 月 3 日2025年1月11日(土)1月…
#講座・講演会
ニュース&トピックス一覧へ
このページのトップへ