お知らせ
-
お知らせ
- 2021/04/01
- 【5月15日(土)開催 申込開始致しました】
学校見学会のお知らせ
-
- 京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方を対象に、どなたでも気軽に参加できる「学校見学会」を開催しています。 約1時間で、在校保護者による校舎の見学ツアーと、教員による質疑応答を行います。短いプログラムですが、子どもたちが学ぶ環境を間近で見ていただけます。教員や保護者に直接質問をすることもできます。 【感染予防の取り組み】 ・人数制限の為、申込制です。事前にお申込みください。 ・お子様の参加はご遠慮ください。(高等部編入希望の方はのぞきます) ・下の【新型コロナウイルス感染予防対策等のお願い】をよく読み、ご理解の上参加をお願い致します。 日時 2021年5月15日15:00~16:00 申込制・定員30組(1組お二人までの参加でお願い致します) ページ下部の申込フォームよりお申込ください。 参加無料・どなたでもご参加いただけます。 新型コロナウィルスの感染拡大状況によって、急遽変更になる可能性があります。詳細はサイトにてご確認ください。 プログラム 子どもたちのノート等をご覧いただけます。 保護者による校舎見学ツアー(教室をご…
-
お知らせ
- 2021/03/30
- 【アースディ奈良2021実行委員会 主催】
4月24日アースディ奈良へ出店のお知らせ
-
- 100年後毎日がアースディを目指して、今年のテーマは、『自由自在ーわたしサイズのくらしー』 今年もアースディ奈良に、ブース出店いたします。パネル展示や書籍販売などを行う予定です。 学校保護者スタッフがおります。京田辺シュタイナー学校に興味がある方はぜひブースへお越しください。 日時 2021年4月24日(土)10:00~16:00 場所 奈良公園登大路園地 (一部オンライン配信予定) ~主催者メッセージより抜粋~ 「アースディ」とは、世界中で、地球のことを思い行動する日。誰でも楽しく参加しやすいイベントを通じ、地球のこと、環境のこと、平和のことなどを考えて、発信する場です。今年のテーマは『自由自在ーわたしサイズのくらしー』くらしのエネルギーも心のエネルギーも再生可能エネルギー100%で、持続可能な暮らしの提案をしたいと思います。合言葉は「100年後は毎日がアースディ!」。いのちが循環する未来にむけてアースディのわ(輪・和・環)をつなげ、広げていきましょう。オンライン配信(一部)も企画中です。 アースディ奈良サイト アースディ奈良FACEBOOK (2019年出店の際) &…
-
お知らせ
- 2021/03/11
- 【2021年5月25日(火)~5月30日(日)開催】
2021年度 エポックノート展開催のお知らせ
-
- 「京田辺シュタイナー学校 この地にねざす20年のあゆみ」開催のお知らせ 私たちがこの場所に出会い、ここで子どもたちとの学びを決意したとき、この地の歴史や地理を知ることからはじめました。鉾立の杉、筒城宮、木津川の流れ…。 今は竹の産地京田辺の竹林整備を手伝い、七夕には竹をいただき、東大寺修仁会のための竹送りにも参加しています。 20年かけて培ってきたこの学校での学びをご覧ください。 【開催期間】 2021年5月25日(火)~ 5月30日(日) 25日(火)15:00 ~ 18:00 26日(水)10:00 ~ 18:00 27日(木)10:00 ~ 18:00 28日(金)休館日 29日(土)10:00 ~ 17:00 30日(日)10:00 ~ 15:00 【会場】 京田辺市立中央図書館 ギャラリーかんなび(入場無料) 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40 JR京田辺駅下車 徒歩 2分 近鉄新田辺駅下車 徒歩10分 【主催】 NPO法人京田辺シュタイナー学校 【後援】 京田辺市教育委員会
-
お知らせ
- 2020/10/29
- 【本校の教員が執筆協力した書籍が出版されました。(2020年8月3日)】
本校の教員が執筆協力した書籍のご紹介
-
- ・『シュタイナー教育100年-80ヵ国の人々を魅了する教育の宝庫』 昭和堂 ・『ハーモニーの教育 ポスト・コロナ時代における世界の新たな見方と学び方』 山川出版社 それぞれの書籍をご紹介いたします。 『シュタイナー教育100年-80ヵ国の人々を魅了する教育の宝庫』 編:広瀬俊雄・遠藤孝夫・池内耕作・広瀬綾子 出版:昭和堂 価格:2,500円+税 内容(「BOOK」データベースより) こんな教育を受けたかった!!気高さと力強さに満ちた学校・幼稚園。第一人者、気鋭の研究者、熱き現職教師らの執筆による待望のシュタイナー教育書。 《目次》 1.シュタイナー学校の公的承認をめぐる100年の闘い 2.世界に広がるシュタイナー教育 3.シュタイナー学校とICT教育-アメリカを中心に- 4.シュタイナー学校の理科教育-予想・仮設からではなく、現実そのものから出発する理科教育- 5.シュタイナー学校の地理教育-宇宙の現実の襞へと踏み入る世界市民の形成- 6.シュタイナー学校にしみ渡る道徳教育-その考え方と実践- 7.シュタイナー学校の教師として生きる-八年間の一貫担任を終えて- ★本校教員 若林伸吉執筆…
-
お知らせ
- 2020/07/01
『親と先生でつくる学校』翻訳出版のお知らせ
-
- 本校の書籍『親と先生で作る学校』(せせらぎ出版)が、2019年7月、台湾で翻訳出版されました。 繁体中国語版より「発行者によるはじめに(日本語訳)」をご紹介いたします。 はじめに 台湾の、そして世界中の全てのシュタイナー学校の始まり方はとてもよく似ています。私たちの青禾華徳福学園(チンハー・ワルドルフ・スクール)も例外ではなく、限られた物理的条件のもとで、九つの家庭と四人の教師が、果てしない希望と信念とを共に胸に抱いて、発足させました。そしてこの新しい学校は、萌芽の可能性を内に秘めた種が皆そうであるように、人々の思いと支援とを、一身に集めてきました。 青禾が生まれた最初の年の初春、とある日本人父兄の紹介で、日本で長年オイリュトミーを教えてこられた秦理絵子先生が、私たちの小さな教室を訪ねて来られました。そしてその日、先生は二つ返事で、青禾のオイリュトミー教師の仕事を引き受けてくださったのでした。それは、青禾と秦先生との、奇跡のような、お互いに強く結びついた協働の始まりでした。この関係は現在まで続いており、秦先生は私たちの学に対して、オイリュトミーにとどまらず、あらゆる分…
-
お知らせ
- 2020/06/29
ウテ・クレーマーさん講演録『ひと粒の種から世界が変わる』を発行しました
-
- 2018年4月13日、ブラジル・サンパウロからウテ・クレーマーさんをお招きして本校で行われた講演会『ひと粒の種から世界が変わる』が、素敵な冊子になりました。 第二次世界大戦の始まったドイツ・ワイマールに生まれたウテ・クレーマーさんは、成長し、ブラジル・サンパウロのシュタイナー学校の教師となります。ある日、モンチ・アズールというスラムの子どもたちが、ウテさんの家のドアをたたきます。「私たちに何かくれるものはありませんか?」。子どもたちはウテさんの家を訪ねるようになり・・・ スラムの子どもたちの真珠を輝かせることに生涯を捧げるウテさんが、自らの人生とスラムで出会った多くの人々の成長の物語を語ります。この困難な時代をよりよく生きたいと願うすべての人に。 ◎内容の紹介 「人のために何かしたい」という衝動 「共感をもつ」という能力の芽生え 革命を起こしていく ブラジルってなんだろう 人の中の光を見る 橋をかける 「私たちに何かくれるものはありませんか?」 放置されている意味 ほんとうに子どもを愛する よりよいコミュニティに 助けられたのは自分だった “社会イニシアティブ”世界フォーラム 対話の…
-
お知らせ
- 2020/05/21
- 【パワーシフトキャンペーン】
パワーシフト 電気を選べば世界が変わる
-
- 2019年10月、本校は、風力発電やバイオマス発電など再生可能エネルギーからの電気調達を中心とする電力会社「みんな電力」に切り替えました。 今回の”パワーシフト”は、自宅の電力を切り替えた保護者が「ぜひうちの学校でも!」と提案したのがきっかけでした。学校の運営を話し合う会議で、自然エネルギーの電力会社を応援する「パワーシフトキャンペーン」を紹介し、子ども達の未来のためになる電力を選べる上に、経済的なメリットもあることを説明して賛同を得、実現しました。 本校はサステイナブルスクールとして、ESD(持続可能な開発のための教育)の実践に全校をあげて取り組んでいます。地球規模の課題解決も、まずは身近な課題について考え、行動するところから始まります。子ども達の未来ために、これからも保護者と教員で力を合わせて、持続可能な社会の構築に向けた学校つくりに努めていきたいと思います。 「パワーシフトキャンペーン」のサイトに掲載されました。 http://power-shift.org/people/
-
お知らせ
- 2020/04/17
- 【アースディ奈良2020実行委員会 主催】
4月25日アースディオンライン開催のお知らせ
-
- RE100宣言 再生可能エネルギーでいこう! Earthday NARA2020 ~ つなげよう広げようアースデイのわ(輪・和・環)~ 2020年4月25日オンライン開催 新型コロナウィルス感染拡大とそれによる緊急事態宣言に伴い、奈良公園での開催からオンライン開催へ変更になりました。 本校も出店を予定していました。 アースディを広めると同時に、「毎日がアースディ」に向けて、意識を向けていければと思います。 【オンライン開催の内容】 ・ステージ出演予定だった方の演奏やトークのオンライン配信 ・ブース出展予定団体のSNSでの紹介や発信 ・アースディへの思いやメッセージのリレートーク などを25日以降数週間~数か月かけて発信 ・アースデイ奈良2020ウェブサイトhttps://earthdaynara.jimdofree.com/ ・フェイスブックページ https://www.facebook.com/earthdaynara/ (昨年出店の様子)
-
お知らせ
- 2020/04/01
- 【ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年】
「出会い‐交わり‐共生」Waldorf 100 シュタイナー教育100周年記念動画第2弾
-
- 好評を博した動画「世界を変える学び」第1部を経て、第2部では、「出会い・交わり・共生」という面に焦点を当てています。 単なる情報の集積でなく、一人ひとりが真実を探求する礎となる学び。 カリフォルニアのオークランドコミュニティー校、中東のユダヤ・アラブ幼稚園、ドイツ、カールスルーエのパーシヴァル校の取り組みには、社会、宗教、民族の境目を超えた出会いの数々があります。 After the great success of part 1 of our film “Learn to Change the World”, the second part deals with encounter, engagement and inclusion: learning that goes beyond merely accumulating information can be understood as an individual way to seek the truth. One focus is the encounter across social, relig…
-
お知らせ
- 2020/01/13
- 【終了しました】
シュタイナー教育100周年記念 世界がかわる学び ―写真パネル展 in 京都―
-
- 「教育とは人を育む芸術」 ルドルフ・シュタイナーの提言から生まれた教育は、 世界に広がり今年100周年を迎えました。 日本でも各地にシュタイナー学校が誕生し、 少しずつ根をはり葉を広げています。 このたび100周年を記念して制作したパネルを通して 日本のシュタイナー学校の取り組みや様子を紹介します。 【開催期間】 2020年2月4日(火)~ 2月9日(日) 4日(火)15:00 ~ 18:00 5日(水)10:00 ~ 18:00 6日(木)10:00 ~ 18:00 7日(金)10:00 ~ 18:00 8日(土)10:00 ~ 17:00 9日(日)10:00 ~ 15:00 【会場】 京田辺市立中央図書館 ギャラリーかんなび(入場無料) 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40 JR京田辺駅下車 徒歩 2分 近鉄新田辺駅下車 徒歩10分 【主催】NPO法人京田辺シュタイナー学校 【共催】日本シュタイナー学校協会 【後援】京田辺市教育委員会