学校報
- 『プラネッツ』106号
- 目次 学校で朝に唱える詩(5年生以上) 特集 クラブ・同好会紹介 Part2 各部の顧問へのインタビュー ・ バレーボール部顧問 太田 祥仁 ・ バスケットボール部顧問 西口 初男 ・ 野球部顧問 山田 充 12感覚論 Vol.1 「今求められること」 高等部教員 住吉 のぞみ クラスだより クラスだより特別編12年生「マラソン大会」 12年生 生活・卒業プロジェクト担当 津田 義子 こえ 16期生保護者 ~巣立ちの時を迎えたのかな~うちの子の今&親の思い~ ~卒業プロジェクトの日々によせて~ 卒業の日に掌の中にあるもの 16期生 卒業プロジェクト担当 内海 真理子 16期生に贈る言葉 2022年度 12年生クラス担当 太田 祥仁 保護者の活動 学校報ワーキンググループ 10年生、9・11・14期生保護者 稲實 登代子 明日に向かって ~卒業生の今~ 学校からのご案内 編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/36ページ 編集:NPO法人京田辺シュタイナー学校 学校報ワーキンググループ 印刷:プリントパック 『プラネッツ』の購読方法…
- 『プラネッツ』105号
- 目次 学校で朝に唱える詩 特集 クラブ・同好会紹介 PartⅠ 各部の顧問や同好会のコーチへのインタビュー ・ 器楽部顧問 安藤 しおり ・ 競技かるた部顧問 吉川 岳彦 ・ テニス同好会コーチ 田村 俊之 島での日々、島での時間 大崎上島での社会実習 津田 義子 (11年生生活・卒業プロジェクト担当) 全国シュタイナー学校 高等部の集い2022 中村 重郎 (9年生副担任) 京田辺シュタイナー学校との思い出 伊藤 壽浩 (宗教専科教員) 講演会ワーキンググループ活動報告 西本 敦子 (6・11年生保護者) こえ いま、こどもが好きなこと 2年生保護者 二十歳を祝う会 内海 真理子 (12年生卒業プロジェクト担当) 祝う会に参加された方の感想 中長期ヴィジョンに込められたこの学校の未来像 平 清 (代表理事・10期、12期、9年生保護者) ~じたばた子育て~ 金折 亨子 (10・12期生保護者) 明日に向かって ~卒業生の今~ 学校からのご案内 編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/36ページ 編集:NPO法人京田辺シュ…
- 『プラネッツ』104号 【完売】
- 目次 特集 12年間 音楽の旅 楽器とともに、幾星霜 ー京田辺シュタイナー学校音楽の旅 楽器編ー 安藤 しおり (音楽科教員) クラスだより 教師会 日頃の行いのおかげでしょうか・・・・・・。 ~6年生研修旅行・南紀~ 若林 伸吉 (6年生担任) 子どもたちの給食に Hand to Hand の活動報告 津田 義子 (11年生生活担任) 2022年度 卒業演劇 『わが町』制作の歩み 太田 祥仁 (12年生卒業演劇担当) もしもの時に備えて ~安全管理ワーキンググループのめざすもの~ 松本 みぎわ (8・11年生保護者) 鳥越 ひでよ (5・8年生保護者) こえ 思春期の我が子にすすめたい本や映画 7年生保護者 日々が織り成すもの 西田 佳代 (2021年度8年生担任) 第4回「SDGsとシュタイナー学校の授業」 中村 真理子(ユネスコ担当教員) 乳幼児期・低学年の子育て 白井 多実 (13期生保護者) 明日に向かって ~卒業生の今~ 学校からのご案内 編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/38ページ 編集:NPO法人京田辺シュ…
- 『プラネッツ』103号 【完売】
- 目次 学校で唱える詩 太田 祥仁 (12年生演劇担当) 特集 新校舎もうすぐ完成! ・7月の完成が待ち遠しい~新校舎建設のプロセスと校舎の紹介 中里見 博 (新校舎建設企画チーム 10年生保護者) ・たくさんの思い出の詰まった学び舎を一緒に形づくりましょう! セルフビルド参加保護者の感想 ・棟梁に聞きました! 松本剛さんインタビュー ・畑から調理室へ 岡田 泰典 (園芸専科担当) クラスだより特別編 10年生 APU実習 英語・異文化交流の旅 安藤 しおり (10年生担任) クラスだより 教師会 はじまりのものがたり 藤原 由香里 (1年生担任) 2021年度12年生卒業演劇『ヨガアケル、』をつくりあげた日々 山岸 寿子 (15期生卒業演劇担当) 2021年度卒業プロジェクトを終えて 中村 重郎 (15期生卒業プロジェクト担当) こえ 『卒プロのテーマ』『うちの子小さいときこんな子だった』 15期生保護者 集いの場WGが贈る 「ウェルカムプロジェクト」開催しました 福井 慎子 (11年・13期生保護者) 村上 日苗 (4・7・10年・15期生保護者) 乳幼児の子育て~子どもたち…
- 『プラネッツ』102号【完売】
- 目次 学校で唱える詩 岸田 明子(3年生担任) 特集 デジタル時代のシュタイナー学校 パートⅡ 鈴木 麻 (4年生担任) 上保 ゆかり (6年生担当) 特集 学校で唱える詩 編集部 シリーズ「社会とつながるシュタイナー教育」 中村 真理子 (ユネスコ担当教員) クラスだより 教師会 こえ ~これって思春期?~ 9年生保護者 オープンデイ 秋祭り (学内) 内海 真理子 (高等部教員) 保護者の活動 オープンデイ (学外) 小林 理恵子 (2年生保護者) 子どもたちとの日々を振り返って Christian Wittern (2・8期生保護者) みんなの音楽会 文 優子(6・9期生保護者、音楽担当専科教員) 学校からのご案内 編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/36ページ 編集:NPO法人京田辺シュタイナー学校 学校報ワーキンググループ 印刷:アキラ印刷 『プラネッツ』の購読方法はこちら 過去の『プラネッツ』紹介はこちら
- 『プラネッツ』101号【完売】
- 目次 学校で唱える詩 西田 佳代(8年生担任) 特集 加速するデジタル社会におけるシュタイナー学校 座談会 : 内海 真理子、 安藤 しおり、 山岸 寿子、 山田 充 (高等部教員) 新任紹介 ・ 子どもたちとの出会いに感謝して 浦田 広美 (1年生担任) ・ 子どもたちに導かれて 鈴木 麻 (4年生担任) クラスだより 教師会 夏休みの学童保育 岡田 真澄 (学童保育者、12年生・11期生保護者) こえ ~3年生となって~ 3年生保護者 シリーズ「社会とつながるシュタイナー教育」 ~SDGsとシュタイナー学校~ 中村 真理子 (初等・中等部教員、サステイナブルスクール担当) 太田 祥仁 (高等部教員、ユネスコスクール担当) 惜別、マイクロバス1号 西口 初男(体育教員) 保護者活動に参加して感じること 原田 裕治(6・8年生保護者) 幼児期、低学年の子育て 子どもたちとの日々を振り返って 富本 久里子(4・7・9期生保護者) 明日に向かって ~卒業生の今~ 学校からのご案内 編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/…
- 『プラネッツ』100号 【完売】
- ※冊子28ページに印刷の不備がありました。正しく印刷したものを挟み込みましたのでそちらをお読みいただければ幸いです。 ご不便をお掛けしてしまいますことを、深くお詫び申し上げます。(編集部) 目次 学校で唱える詩 石橋美佐(2年生担任) 特集 プラネッツ100号に寄せて 100号に寄せて 仲正雄(本校特別顧問) 星の祭りに思いをはせながら 石川真代(元学校報WG) 創刊号「土曜クラスを始めます」 内海真理子(高等部教員) 編集部の皆さまに感謝を込めて 津田義子(高等部教員) ガイストのバトンを渡す 田村美紀子(6・8・11期生保護者) 新旧のプラネッツ編集部員によるプラネッツ編集の歴史20年 編集部 クラスだより 教師会 14期生卒業に寄せて 2020年度12年生卒業演劇「エル・シオン」ーーコロナ禍の中で、“動いた日々” 安藤しおり(14期生卒業演劇担当) 14期生卒業プロジェクトに伴走して 太田祥仁(14期生卒業プロジェクト担当) 14期生のために 吉川岳彦(14期生生活担当) こえ ~この学校の好きなところ~ 14期生保護者 シリーズ「社会とつながるシュタイナー教育」…
- 『プラネッツ』99号 【完売】
- 目次 ●学校で唱える詩 若林伸吉(4年生担任) ●特集 「コロナとわたしたち その2」 ・2020年、成人を迎えた京田辺シュタイナー学校と人類、そしてコロナの挑戦 安藤登美栄(オイリュトミスト) ・コロナ禍の結婚式 吉田幸恵(3・6・9期生保護者・専科教員) ●クラスだより 教師会 ●報告・全体集会「未来の学校に向けて、お金に向き合う」〜開校20年目の新たな展開〜 野上哲(7・11年・13期生保護者) ●仲間 中村かおる(5年生保護者) ●一般社団法人まなびそあと「TSUMI木」のご紹介 野村浩司(8・10年生保護者) ●こえ ~この冬のおもいで~ 1年生保護者 ●~幼子の周りにいる大人ができること~「エミー・ピクラー」 山田真奈美(4・7期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ ●学校からのご案内 ●編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/46ページ 編集:NPO法人京田辺シュタイナー学校 学校報ワーキンググループ 印刷:アキラ印刷 ▷『プラネッツ』の購読方法はこちら ▷過去の『プラネッツ』紹介はこちら
- 『プラネッツ』98号 【完売】
- 目次 ●学校で唱える詩 津田義子(9年生担任) ●特集 「コロナとわたしたち」 ・新型コロナウイルスに思うこと 仲正雄(本校特別顧問) ・パンデミックに鍛えられるシュタイナー教育 塚島夕子(3・6年生保護者) ・コロナ禍の記録 この学校の日常 ――運営会議と定期総会 福井慎子(9年・13期生保護者) ・学童保育者の記録 ○2020年3月から4月の学童保育の様子 金井亜由美(9・13期生保護者) ○コロナ禍での学童保育 岡田真澄(11年・11期生保護者) ・新型コロナウイルスが教えてくれること 〜アントロポゾフィー医療的観点から 宮里幹也(11期生保護者) ●クラスだより 教師会 ●こえ ~新型コロナでの休みの期間、どう過ごしてた?~ 4年生保護者 ●2019年度8年生 卒業演劇と卒業 中村真理子(2019年度8年生担任) ●2019年度12年生卒業によせて ・何かが「パタン」と返る時 津田義子(13期生卒プロ担当) ・楽しいって何だろう 山岸寿子(13期生生活担当) ●~幼子の周りにいる大人ができること~ ・深呼吸のような暮らしのために~歌のある子育て~ 山田真奈美(4・7期生…
- 『プラネッツ』97号【完売】
- 目次 ●学校で唱える詩 上保ゆかり(5年生担任) ●特集 開校20周年記念特集 ・京田辺シュタイナー学校の歩み 津田義子(高等部教員) ・地域と学校 岡田泰典(専科教員) ●クラスだより特別編 ・1年生と出会って 石橋美佐(1年生担任) ・オンライン授業について 吉川岳彦(12年生生活担当) ●クラスだより 教師会 ●こえ ~うちの子、小さい頃はこんな子だった~ 13期卒業生保護者 ●~幼子の周りにいる大人ができること~ 自分の子育てを振り返って、今思うこと 山田真奈美(4・7期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ ●学校からのご案内 ●編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/34ページ 編集:NPO法人京田辺シュタイナー学校 学校報ワーキンググループ 印刷:アキラ印刷 ▷『プラネッツ』の購読方法はこちら ▷過去の『プラネッツ』紹介はこちら
- 『プラネッツ』96号 【完売】
- 目次 ●学校で唱える詩 吉川岳彦(11年生生活担当) ●特集 シュタイナー教育100周年記念企画 ・シュタイナー教育100周年記念イベント in 京都 「世界がかわる学び ~シュタイナー教育100周年~」 ・シュタイナー教育100周年に思うこと 内海真理子(高等部教員 100周年担当) ・親子体験講座「手仕事」 池山真理子(手仕事アシスタント) ・大人向け講座「骨学」骨学講座に参加して 小林直日(「NPO法人ののはなのおうち」代表理事) ・染織家 志村洋子さん講演会「色という奇跡」レポート ・卒業生座談会レポート 野上哲(6・10・12年生保護者) ・もう一つの100周年 社会三分節化運動100周年記念セミナーに参加して 田村美紀子(6・8・11期卒業生保護者) ●こえ ~お家での遊び方~ 2年生保護者 ●クラスだより 教師会 ●なぜ自主活動グループ「京田辺シュタイナー学校父の会」をつくったのか? 阿左美聡(5年・8年・11期生保護者) ●和太鼓を通して繋がる心 稲實祐典 (6年・11年・11期・9期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ ●学校からのご案…
- 『プラネッツ』95号【完売】
- 目次 ●学校で唱える詩 宮﨑僚子(2年生担任) ●特集 シュタイナー教育100周年記念企画 ・2019年夏 企画展 in 渋谷「世界がかわる学び ~シュタイナー教育100周年~」 ―未来がきこえ、未来がみえる― はたりえこ(オイリュトミスト・日本シュタイナー学校協会代表) ・ドイツでのシュタイナー教育100周年記念式典 和太鼓グループ“響”参加レポート 安藤しおり(高等部教員) ・WALDORF 100 『保護者カンファレンス』参加報告 西村久仁子(6期生保護者) ●クラスだより特別編 ・水と石の旅 ~6年生研修旅行~ 西田佳代(6年生担任) ・『地球を感じる・人を感じる』8年生修学旅行 中村真理子(8年生担任) ●2019年度12年生卒業演劇「ゲド戦記」 ・それぞれの「影」との出会い 新しい自分に出会う 山岸寿子(12年生生活・演劇担当) ・想像という名の地図を持って、創造の旅に出る 河口琢磨(高等部演劇担当) ●2018年度 8年生卒業によせて 渡邉知佳(2018年度8年生担任) ●こえ ~高等部になって変わったこと~ 9年生保護者 ●クラスだより 教師会 ●クリスマス劇の時季に…