教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
催し・講座
催し・講座
2022/09/02
終了しました。
2022 オープンデイ にじいろの種
秋の澄み渡る空の下、開校22年目の今年度は、日頃お世話になっております地域の方々やシュタイナー学校を見てみたいという方々、小さなこども達に心と体に優しいものをと考えていらっしゃる方々など、多くの方々にご来場いただけることを楽しみに生徒教職員保護者一同でお店やパフォーマンスの準備をしています。 チラシ表_PDF チラシ裏_PDF ◎当日のスケジュールと会場図について スケジュール 会場図 💡注意事項(ご来場の前に必ずお読みください) ・当日朝6時に京田辺市に警報が出た場合は中止します。学校WEBサイトで最新情報をご確認ください。・校内には駐車場はありません。ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。近隣の駐車場にも数に限りがあります。(お身体の不自由な方は事前にお問合せください。)・スリッパ、上履きをお持ちください。(木の床やコンクリートの部分もあります。)・学校内の写真及び動画の撮影はご遠慮ください。・飲食のご用意には、限りがあります。・環境への配慮とゴミの削減を目指しています。My箸、Myスプーン、エコバック等のご用意をお願いします。・広報(HP・Instagra…
お知らせ
2022/06/11
終了しました。
2022年度12年生卒業演劇『わが町』【ご報告】
卒業演劇「わが町」最終日にご来場の皆さまへのお知らせ 昨日(7月3日)の卒業演劇を観劇していた生徒の中から、新型コロナウィルスの陽性者がでました。 この生徒は本日(7月4日)朝に発熱し、先ほど陽性が判明しました。他に2名の発熱者がでています。この生徒たちは公演会場では、マスク着用のうえホール2階席の舞台に向かって右後方に座っていました。 昨日ご来場くださった皆さまには、体調にご留意くださいますようお願いいたします。 12年生卒業演劇『わが町』のお知らせ 2022年度卒業演劇『わが町』(ソーントン・ワイルダー作 鳴海四郎訳)を山城総合文化センターアスピアやましろ(入場料無料)にて上演致します。 ごあいさつ 本校の12年生(高校3年生)は、学びの集大成としてクラス全員で演劇に取り組みます。演技だけでなく、演出、大小道具、衣装、音響も自分たちで創り出していきます。コロナ禍での学校生活を送る彼ら彼女らがたどり着いたテーマは、およそ100年前のアメリカ戯曲の中で描かれていた普遍的な世界観でした。一つの劇の内容が、観てくださった一人ひとりの「生き方」にまで響くことを願って、クラス 18 人は日々制…
催し・講座
2022/05/26
終了しました。
2022年度夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」
テクノロジーに支えられた現代社会で、私たちはとても便利な生活を日々送ることができています。いったいいつ頃からこのような「便利な世の中」ができてきたのでしょうか? 歴史を振り返ると、今から300年ほど前に「大きな変革の時期」があったことがわかります。これが産業革命です。 18世紀のイギリスから始まったこの大きなうねりは、「移動(輸送)」という分野で進化することで急激に世界に広がり、世界中の人々の知恵が交わりあうことを通して、様々な分野でのその後の飛躍的な技術発展につながっていきました。 シュタイナー学校のカリキュラムでは、初等中等部から高等部へと「大きな変革の時期」を迎える9年生の理科において、「移動(輸送)」のエネルギー源としての「熱学」について学ぶことが位置付けられています。 今回の夏期講座では、「産業革命とは、一体どういうことであったのか?」ということを理科(物理)的な側面から、沢山の実験や体験を通して、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。さらには、現代を生きる私たちは今、未来に向けて何を考えなければならないのか― この大きなテーマを展望するのには短すぎる3回の授業です…
催し・講座
2022/02/10
お申込み受付は終了しました
2022年度~京田辺シュタイナー学校親子の会~お日さま雨さん
やさしい歌声と子どもたちの笑顔があふれる親子の会です。 京田辺シュタイナー学校にどうぞ遊びにいらしてください。 季節のめぐりと 繰り返しの活動リズムを親子で体験し 子どもの成長にとって大切なものを見つけましょう チラシ拡大 概要 日 程全5回5/15(日) 6/12(日) 7/24(日) 9/4(日) 10/2(日)時 間9時30分~11時00分対 象2019年4月2日以降生まれのお子さんと保護者、妊婦さん(定員:10組)参加費1500円/回(兄弟で参加される場合は2人目からは半額)※参加当日に、当月分をご持参ください。グループリーダー青葉小絵(あおばさえ)2015年度よりお日さま雨さんリーダーを務める。京田辺市内の認可外保育施設非常勤。本校保護者。会 場京田辺シュタイナー学校京都府京田辺市興戸南鉾立94お申込み締切り2022年3月27日(日) 注意事項 ※密を避けるため、お子さん1名につき保護者1名でのお申込みをお願いしております。※お申込みが定員以上となった場合、抽選とし、結果は4月中旬にご連絡いたします。※お申込みは1回からできますが、プログラム上5回通してのご参加をお勧めいたし…
催し・講座
2021/07/30
3/6(日)日常の授業をSDGs(ESD)につなぐ 第4回 販売中
2021年度 オンライン講座のお知らせ
講座3 シュタイナー学校の授業 シリーズ1 日常の授業をSDGs(ESD)につなぐ(全4回) シュタイナー教育に興味をお持ちの方だけでなく、広く一般の方々、公立学校の先生方にも興味を持っていただける内容の講座です。どうぞお気軽にご参加ください。小中学校の新学習指導要領では、すでに2020年度より「持続可能な社会の担い手を育成する教育」が謳われていますが、教育現場ではその手法やカリキュラムに悩みを抱える先生方の声が多く聞かれます。このシリーズでは、シュタイナー教育の手法を生かして、いつも使っている教科書や毎日の授業、日々の学校生活のなかで無理なくE S D(Education for Sustainable Development/持続可能な開発のための教育)を実践する方法を提案していきます。 シュタイナー学校 7年生(中学1年生)「栄養学」のエポックノートより。 大地や水、光と空気、互いに作用を及ぼしつつ、全てがつながっていることを学ぶ。 日時 ①12月4日(土)10:00~11:30 講師:中村真理子・英国を代表するESD実践校における「ハーモニーの7原則」・京田辺シュタイナー学…
お知らせ
2021/06/10
2021年度12年生卒業演劇『ヨガアケル、』【お礼とご報告】
12年生 卒業演劇『ヨガアケル、』【お礼とご報告】 おかげさまで2021年6月25日(金)〜27日(日)に開催しました2021年度12年生卒業演劇『ヨガアケル、』の3公演を無事終了することができました。コロナ禍で制限はありながらも公演ができたことは何よりの喜びです。 開催にあたって、ここまで支えてくださいましたたくさんの方々、当日会場に足を運んでくださった皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 12年生一同 12年生 卒業演劇『ヨガアケル、』のお知らせ あらすじ ここは、科学技術により人工感情の精製が可能になったセカイ。「シェルター」と呼ばれる巨大な施設では、住民の感情を抑制することで、平和な社会を実現させている。ある日、ここで暮らす少年ピーターは、襲撃してきた「鬼」たちに名前を呼ばれる。これをきっかけに彼はある真実を知ることになるが・・・ 一方、「ガリケリア」と呼ばれる別の地区では、シェルターの住民の感情を開放すべく、ある作戦が練られていた。 12年生演劇ブログ 12年生演劇ブログも始まりました。本番までの日々の様子を綴っていますので、どうぞご覧ください。
催し・講座
2021/03/31
説明会は終了しました
京田辺シュタイナー学校『教員養成講座』開講
京田辺シュタイナー学校『教員養成講座』 [定員締切] 2021年秋より、講義とアクティブラーニングの両方で学び、コース担任の個人セッションを設けた画期的な教員養成講座を開講します。 長年現場で教えてきたシュタイナー学校の先生たちが、自らの実践を再現し「体に染み込む学び」を目指します。 〈基礎コース〉と〈基礎+実践コース〉の2コースを展開し、2年間の講座です。 講座内容詳細はこちら 説明会開催 シュタイナー学校の教師を目指す人、学校・塾で現在教えている人、シュタイナー教育を実践的に学び深めたい人、まずは説明会にお越しください。 京田辺シュタイナー学校主催の教員養成講座へのお申し込みをお考えの方は、必ず説明会へご参加をお願いします。 ・以下の日程で説明会を開催します。説明会への参加は無料です。 ・説明会会場は京田辺シュタイナー学校です。 説明会日時 第1回説明会 終了 2021年5月16日(日)13:00〜14:30 第2回説明会 終了 2021年6月13日(日)13:00〜14:30 *<基礎+実践コース>を受講希望の方は15:30まで 京田辺シュタイナー学校教員養成講座の説明会お申込…
催し・講座
2021/03/29
受付終了
2021年度 ~京田辺シュタイナー学校親子の会~ お日さま雨さん
※受付終了しました 季節のめぐりと 繰り返しの活動リズムを親子で体験し、 子どもの成長にとって大切なものを見つけましょう チラシ拡大 概要 日 程 全5回 5/16(日) 6/20(日) 9/20(月・祝) 10/31(日) 11/21(日) ※緊急事態宣言発令のため5月・6月は中止になりました。 時 間 9時30分~11時00分 対 象 2018年4月2日以降生まれのお子さんと保護者、妊婦さん(定員:10組) 参加費 1500円/回(兄弟で参加される場合は2人目からは半額) ※参加当日に、当月分をご持参ください。 グループリーダー 青葉小絵(あおばさえ) 2015年度よりお日さま雨さんリーダーを務める。 京田辺市内の認可外保育施設非常勤。本校保護者。 会 場 京田辺シュタイナー学校 京都府京田辺市興戸南鉾立94 お申込み ※受付終了しました お申込締切:2021年3月28日(日) 注意事項 ※お申込みが定員以上となった場合、抽選とし、結果は4月中旬にご連絡いたします。 ※お申込みは1回からできますが、プログラム上5回通してのご参加をお勧めいたします。 …
< back
1
2
3
4
5
6
…
9
next >
このページのトップへ