2022年度 一般講座のお知らせ 5月21日(土)数学第2回目、6月18日(土)人類史第1回目販売中です。
シュタイナー学校 高等部の学びを知る
開催形式=講座各日 午前 10 時-11 時 30 分 zoom 配信+録画配信

高等部 生徒「数学」ノートより
NPO 法人京田辺シュタイナー学校では、2021 年度より、オンラインによる一般向け講座を 年間 10 回ほど開催してきました。 今年度も、シュタイナー教育を基盤にした多種多様な内容の講座を行う予定です。 上半期の講座は、高等部の教員による、それぞれの授業内容から展開したテーマ講座《数学》、 《人類史》、《論ずる》となります。 《数学》では、指数対数と微分積分が単なる数式ではなく、 実は深く世界とつながっていることを学びます。 《人類史》は、「人間とは何か?」という問いを「サル」との違いを 出発点にして考えていきます。 《論ずる》では、「論ずるとは何をすることなのか?」 「なぜ人は分かり合えないのか」という問いを追究します。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
受講方法
講座当日 10 時からの、Zoom を使用したオンライン配信、もしくは後日の録画視聴(各講座2回目終了後の2ヶ月間配信)となります。すべての講座は、講座本体60分、そのあとの質疑応答30分の構成となります。 ※ 最新の情報は当校ウェブサイトでご確認ください。配信方法・録画視聴の詳細については、 お申込み後にメール等でお知らせいたします。
講座1 数学 Mathematics(全2回)
日時 | ①4月16日(土)10:00~11:30 |
---|---|
参加費(全2回) | 一般 4,400円(税込) 会員 2,400円(税込) ※会員とは法人正会員、賛助会員、友の会の会員を指します ※会員でなくても、会員価格で受講できる割引クーポンををこちらで販売しています |
申込受付期間 | 随時~2022年7月20日まで |
録画配信期間 | 各講座の翌日~2022年7月25日まで |
お申込み |

講師紹介:津田 義子(つだ よしこ) 11 年生 生活・卒業プロジェクト担当、高等部 数学担当 オーストリア・ウイーンのシュタイナー学校教員養成所修了。 1995年 4 月より、京田辺の土曜クラスで 1 年生クラスを担当し、授業を行う。 2001 年 4 月、京田辺シュタイナー学校の開校とともに 7 年生担任となる。 2003 年 4 月、担任していた生徒たちが高等部に進学するのをきっかけに 高等部教員となり数学を担当、現在に至る。
講座2 人類史 Human History(全2回)
<当日参加推奨>
講座2人類史は、リアルタイムで受講者との対話を積極的に行う講義スタイルをとる予定です。教室で授業を受けているようなライブ感、一体感をお楽しみいただますよう、できるかぎりカメラをオンにしてご参加ください。また、マイクのご準備もお願いします。
日時 | ①6月18日(土)10:00~11:30 ・人間って何だろう サルと人間の違いって 何でしょうか? サルを通して、人間を考えます ②7月16日(土)10:00~11:30 ・人間を人間たらしめているものは何か? 人類史の授業は哲学的な問いへと 深まっていきます |
---|---|
参加費(全2回) | 一般 4,400円(税込) 会員 2,400円(税込) ※会員とは法人正会員、賛助会員、友の会の会員を指します ※会員でなくても、会員価格で受講できる割引クーポンををこちらで販売しています |
申込受付期間 | 随時~2022年9月15日まで |
録画配信期間 | 各講座の翌日~2022年9月20日まで |
お申込み |

講師紹介:中村 重郎(なかむら しげお) 飛騨高山市に生まれる。同志社大学法学部政治学科卒。イギリス エマーソンカレッジ エデュケーションコース修了。 京田辺シュタイナー学校に設立時より関わる。初等中等部では木工を、高等部では歴史、人類学、哲学、心理学、現代社会を担当する。
講座3 論ずる The Argument(全2回)
日時 | ①9月17日(土)10:00~11:30 ・論ずるとは何か? 他者を理解することとは どういうことなのか 伝わる文章を書くための実践的な方法を学びつつ、 問いは深まっていきます ②10月8日(土)10:00~11:30 ・私たちが見ている〈世界〉は同じものなのか? 集合論の創始者カントール、ゲーデルの 不完全性定理にも言及しつつ、 言語の限界と可能性を探ります |
---|---|
参加費(全2回) | 一般 4,400円(税込) 会員 2,400円(税込) ※会員とは法人正会員、賛助会員、友の会の会員を指します ※会員でなくても、会員価格で受講できる割引クーポンををこちらで販売しています |
申込受付期間 | 随時~2022年12月7日まで |
録画配信期間 | 各講座の翌日~2022年12月12日まで |
お申込み | 準備中 |
講師紹介:吉川 岳彦 (高等部 教員) 1973年生まれ 龍谷大学卒業後、印刷営業、バイク便、農業など種々の職業を経験する。27歳にして「教えるプロになろう!」と思い立ち、中高国語科教員の免許を取得。出身校の私立桃山学院高校にて専任教員として採用される。厄年の42歳、同校を退職し、妻、3歳の娘とともにドイツ・シュトゥットガルトへ移住。シュトゥットガルト自由大学(Freie Hochschule Stuttgart)の修士課程入学。40歳から始めたドイツ語に苦しみつつも、MAおよびクラス担任・1-6年生の音楽専科教員資格を取得。2019年度より京田辺シュタイナー学校の高等部教員として勤務。趣味はリコーダー演奏。なお読書は趣味ではなく生活そのものである。
お問い合わせ先:webinar@ktsg.jp 主催:NPO法人京田辺シュタイナー学校
