催し・講座
- 2022年度 一般講座のお知らせ
- シュタイナー学校 高等部の学びを知る 開催形式=講座各日 午前 10 時-11 時 30 分 zoom 配信+録画配信 高等部12年生(高校3年生)「建築」授業の課題作品より NPO 法人京田辺シュタイナー学校では、2021 年度より、オンラインによる一般向け講座を 年間 10 回ほど開催してきました。 今年度も、シュタイナー教育を基盤にした多種多様な内容の講座を行う予定です。 上半期の講座は、高等部の教員による、それぞれの授業内容から展開したテーマ講座《数学》、 《人類史》、《論ずる》となります。 《数学》では、指数対数と微分積分が単なる数式ではなく、 実は深く世界とつながっていることを学びます。 《人類史》は、「人間とは何か?」という問いを「サル」との違いを 出発点にして考えていきます。 《論ずる》では、「論ずるとは何をすることなのか?」 「なぜ人は分かり合えないのか」という問いを追究します。下半期の講座は《建築史》、《言葉の美学》、《近代史》 と豊かなラインナップでお届けします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 受講方法 講座当日 10 時からの、Zoom を使用したオ…
- シュタイナー幼児教育 子育て講座 2022
- 子育て講座 お礼と報告 10月30日に子育て講座を無事に開催することができました。生活する環境の中でどんな音が聞こえているか、呼吸・リズムの話、「聞く(聴く)」とはどういうことか、など参加されたみなさんからの声も聞きながら話を深めていき、フィンガーシンバル、グロッケン、キンダーハープなど、様々な楽器を用いて空間に響く音の体験をしました。 参加されたみなさんから子育てや仕事に生かそうという思いが感じられ、真剣な雰囲気の講座となりました。 ご参加下さった方からは、 子どもの敏感さ 音の質感 など、感じること 体験すること 味わうことができ、書籍を読むのでは得られない学びがありとてもありがたかったです幼児期の「きこえる音」「音環境」が具体的にどのような世界なのか、とてもよくわかりました穏やかな声、自然の音を親が意識できる機会でした。体験もでき、とても面白いなと思いました「自分の中に静けさを持っている」ということの大切さがすごく自分に響きました。 などのお言葉をいたただき、スタッフ一同、大変うれしく思っております。ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。 幼い子どもと音の環境 大人の目…
- 『学校見学会』『オンラインによる小さな小さな学校紹介』
- 京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方を対象に、『学校見学会』と『オンラインによる小さな小さな学校紹介』を開催しております。 学校に来ていただき、校舎に触れたり、教員や保護者に会っていただく機会として、『学校見学会』を、学校に来ていただくことが難しい方へ保護者による座談会『オンラインによる小さな小さな学校紹介』を開催いたします。 学校に興味を持っていただいた様々な方に、実際、シュタイナー学校とはどういう学校なのか、どのようなことを子供たちは学んでいるのか、木の温もり溢れるシュタイナー学校の教室から、学校について紹介させて頂きます。 オンラインによる小さな小さな学校紹介 2023年1月7日(土)15:00~16:00(10分前より入室可) 参加希望の方はこちらへご記入ください。ZOOMURLをお送りいたします。 ※LIVE配信のみです。お申込は、当日まで可能ですが、当日お申込のトラブルには対応できません。お早めにお申込ください。 オンライン上での保護者による座談会です。簡単な学校紹介の後、グループに分かれて、保護者に質問し…
- 小貫大輔さん講演会『人間学としての性教育 ジェンダーとセクシュアリティ』
- ~録画配信申込受付中~ 試聴用動画 ~子ども時代はパーフェクトじゃないといけないんですか?~ 講演会参加者のご感想 講演会当日は延べ110名の方々にご参加いただきありがとうございました。とてもたくさんの反響をいただいて充実した講演会を終了することができました。2023年2月14日まで録画配信の申込みを受け付けています。 ぜひ、この機会にご視聴いただければ幸いです。 以下、みなさまの感想を抜粋させていただきます。 「性教育」と身構える必要はなく、子どもが自分がどこからどうやってきたのか、そういう温かいお話を伝えることなのだと分かりました。どうやって身を守るのか、ということも子どもには伝える必要があるけれど、まず一番大切なのは温かさがしっかり伝わっていることだと感じました。シュタイナー教育と性教育、さらに深めた学びを得る機会が欲しいと思います。先生のお話が楽しすぎてあっという間でした! 自分自身が今年出産をしたこともあり、先生の出産に関するお話(赤ちゃんがゆっくり出てくる様子や頭が出た瞬間のプルルン感)は「そうそう!」とうなずきが止まらない気持ちに。また小さい子にとって、お空から来た話と、…
- 2022 オープンデイ にじいろの種
- 秋の澄み渡る空の下、開校22年目の今年度は、日頃お世話になっております地域の方々やシュタイナー学校を見てみたいという方々、小さなこども達に心と体に優しいものをと考えていらっしゃる方々など、多くの方々にご来場いただけることを楽しみに生徒教職員保護者一同でお店やパフォーマンスの準備をしています。 チラシ表_PDF チラシ裏_PDF ◎当日のスケジュールと会場図について スケジュール 会場図 💡注意事項(ご来場の前に必ずお読みください) ・当日朝6時に京田辺市に警報が出た場合は中止します。学校WEBサイトで最新情報をご確認ください。・校内には駐車場はありません。ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。近隣の駐車場にも数に限りがあります。(お身体の不自由な方は事前にお問合せください。)・スリッパ、上履きをお持ちください。(木の床やコンクリートの部分もあります。)・学校内の写真及び動画の撮影はご遠慮ください。・飲食のご用意には、限りがあります。・環境への配慮とゴミの削減を目指しています。My箸、Myスプーン、エコバック等のご用意をお願いします。・広報(HP・Instagra…
- 夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」
- テクノロジーに支えられた現代社会で、私たちはとても便利な生活を日々送ることができています。いったいいつ頃からこのような「便利な世の中」ができてきたのでしょうか? 歴史を振り返ると、今から300年ほど前に「大きな変革の時期」があったことがわかります。これが産業革命です。 18世紀のイギリスから始まったこの大きなうねりは、「移動(輸送)」という分野で進化することで急激に世界に広がり、世界中の人々の知恵が交わりあうことを通して、様々な分野でのその後の飛躍的な技術発展につながっていきました。 シュタイナー学校のカリキュラムでは、初等中等部から高等部へと「大きな変革の時期」を迎える9年生の理科において、「移動(輸送)」のエネルギー源としての「熱学」について学ぶことが位置付けられています。 今回の夏期講座では、「産業革命とは、一体どういうことであったのか?」ということを理科(物理)的な側面から、沢山の実験や体験を通して、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。さらには、現代を生きる私たちは今、未来に向けて何を考えなければならないのか― この大きなテーマを展望するのには短すぎる3回の授業です…
- 連携型教員養成講座 第4期説明会
- 連携型教員養成講座 第4期スタート 2022年8月より、日本シュタイナー学校協会主催連携型教員養成講座(第4期)がスタートします。 連携型教員養成講座は、全国の該当講座受講が取得単位として認められる、シュタイナー学校教員養成制度です。 説明会開催 京田辺シュタイナー学校では、以下の日程で説明会を開催します。 連携型教員養成講座(第4期)へのお申し込みをお考えの方は、必ず説明会へのご参加をお願いします。 講座が定員に達した場合は2回目の説明会は開催しません。 最新情報はこのページでご確認ください。 説明会は対面で開催する予定です。 ただし、新型コロナウイルス感染の状況によっては、オンライン開催となる場合がございます。 申し込みフォームよりお申込みください。(参加費無料) ※説明会は終了しました。 日時 第1回説明会 終了 5月21日(土)10:00より約1時間半 第2回説明会 終了 6月18日(土)14:00より約1時間半 ※日本シュタイナー学校協会連携型教員養成講座についての詳細はこちらをご覧ください。 ※京田辺シュタイナー学校での日本シュタイナー学校協会連携型教員養成講座は、「…
- 入学するには/新入学・編入学説明会「出会いの会」お申込み
- 2023年度に行う募集については、4月以降にこちらのページをご覧ください。 新1年生(2023年度入学)ならびに編入生募集 新1年生(2023年度入学)若干名ならびに編入生を募集します。出会いの会は、学期に1回ずつ開く新入学・編入学説明会です。入学/編入学をご希望の方は「出会いの会」に必ずご出席ください。2022年度、新入学・編入学説明会「出会いの会」は3回開催する予定です。いずれかにご出席後、面談をお申込みください。 【2022年度 出会いの会日程】 第1回 2022年 6月 25日(土)13:00~17:00【終了しました。】 第2回 2022年 9月 10日(土)13:00~17:00【終了しました。】 第3回 2023年 1月 14日(土)13:00~17:00【終了しました。】※感染状況によって第3回の参加対象は、入学希望年度の近いお子さんがいるご家庭を優先する可能性があります。 第3回 新入学・編入学説明会「出会いの会」日程・内容 日時 2023年1月14日(土)13:00~17:00(受付開始12:30) 会場 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 参加費 一家庭 3,00…
- 2022年度~京田辺シュタイナー学校親子の会~お日さま雨さん
- やさしい歌声と子どもたちの笑顔があふれる親子の会です。 京田辺シュタイナー学校にどうぞ遊びにいらしてください。 季節のめぐりと 繰り返しの活動リズムを親子で体験し 子どもの成長にとって大切なものを見つけましょう チラシ拡大 概要 日 程全5回5/15(日) 6/12(日) 7/24(日) 9/4(日) 10/2(日)時 間9時30分~11時00分対 象2019年4月2日以降生まれのお子さんと保護者、妊婦さん(定員:10組)参加費1500円/回(兄弟で参加される場合は2人目からは半額)※参加当日に、当月分をご持参ください。グループリーダー青葉小絵(あおばさえ)2015年度よりお日さま雨さんリーダーを務める。京田辺市内の認可外保育施設非常勤。本校保護者。会 場京田辺シュタイナー学校京都府京田辺市興戸南鉾立94お申込み締切り2022年3月27日(日) 注意事項 ※密を避けるため、お子さん1名につき保護者1名でのお申込みをお願いしております。※お申込みが定員以上となった場合、抽選とし、結果は4月中旬にご連絡いたします。※お申込みは1回からできますが、プログラム上5回通してのご参加をお勧めいたし…