催し・講座
- シュタイナー幼児教育 子育て講座 2023
- 子どもを育むしあわせな環境 子どもの環境は、周囲にいる私たちの選択によって作られます。子どもが過ごす日々の暮らし。体をたっぷり動かせている?遊びや学びに熱中できている?大人ができることについて、ご一緒に考えてみませんか。幼児期から学童期へと移行していく5~9歳児に焦点を当ててお話します。 チラシ拡大 講師 鈴木 麻 (京田辺シュタイナー学校2023年度6年生担任、音楽・音楽療法担当) 英国Emerson Collegeにてシュタイナー幼児教育教員養成を終了し、2006年より京田辺シュタイナー学校において8年間のクラス担任と音楽専科を担当。その後、関東圏のシュタイナー学校にて音楽の授業を担当するとともに、日本各地で大人向けの講座やシュタイナー教員養成講座の講師を務める。 その他、保育園やシュタイナー幼稚園、児童発達支援・放課後等デイサービスにも勤務。2019年にスイス・ゲーテアヌム公認の人智学的音楽療法士の資格を取得し、音楽療法の実践を行う。現在は、京田辺シュタイナー学校において6年生担任ならびに音楽療法を担当している。 概要 日 時2024年1月28日(日)10:00~12:00(質疑…
- 仲正雄さん講演会&ワークショップ 『声』
- 第1部「自然体とはどういうことか?」~声から感じる生きる力~ 命に関わる病を経験されながら、70歳を超えても、話せば話すほど、より元気になるとおっしゃる仲さん。その秘訣の一つは、『声』にあるのだそうです。目の前にいる人の心からの声を、聴くことができていますか?心に響くような声を今日は発しましたか?伝えるツールとしてだけではない、声の持つ秘密について、考えてみませんか? 第2部「声のワークショップ」 ~自分本来の声にめざめよう!!~ 声はどこから出ているのでしょう?仲さんのライアーは心に響いてきます。演奏するとき仲さんは、ライアーが”ライアーらしく響くこと”に心を傾けていらっしゃるそうです。自分をより自分らしく響かせる声を出すにはどうすればよいでしょう?唯一無二のあなた自身の声を出してみましょう!! 講師紹介 京田辺シュタイナー学校特別顧問。 1951年東京生まれ。1977年渡独後、治療教育養成機関でライアーの手ほどきを受け、長年ドイツで治療教育の現場に関わる。ハンブルグの幼児治療施設ハウスユニヨン理事、国際ヴァルドルフ連盟の講師など歴任。現在ドイツのシュトゥットガルト在住。日本には定期…
- 入学するには/新入学・編入学説明会「出会いの会」お申込み
- 新1年生(2024年度入学)ならびに編入生募集 新1年生(2024年度入学)ならびに編入生を募集します。出会いの会は、学期に1回ずつ開く新入学・編入学説明会です。入学/編入学をご希望の方は「出会いの会」に必ずご出席ください。2023年度、新入学・編入学説明会「出会いの会」は3回開催する予定です。いずれかに出席後、面談をお申込みください。 【2023年度 出会いの会日程】 第1回 2023年 6月 24日(土)13:00~17:00【終了しました。】 第2回 2023年 9月 9日(土)13:00~17:00【終了しました。】 第3回 2024年 1月 13日(土)13:00~17:00 第3回 新入学・編入学説明会「出会いの会」日程・内容 日時 2024年1月13日(土)13:00~17:00(受付開始12:30) 会場 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 参加費 一家庭 3,000円 内容 教育ビジョン・学校運営・学費等について授業と12年間のカリキュラム 対象 新入学(2024年度入学)・編入学をご希望の方学校に興味をもっていただいている方 申込受付期間 2023年12月1日~20…
- 2023年度 一般講座のお知らせ
- NPO 法人 京田辺シュタイナー学校 2023 年度一般講座 NPO 法人京田辺シュタイナー学校では、2021 年度より、オンラインによる一般向け講座を 年間 10 回ほど開催してきました。 今年度も、シュタイナー教育を基盤にした多種多様な内容の講座を行う予定です。 上半期の講座は、「子どもを育む」です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 受講方法 講座当日 10 時からの、Zoom を使用したオンライン配信、もしくは後日の録画視聴となります。すべての講座は、講座本体60分、そのあとの質疑応答30分の構成となります。 ※ 最新の情報は当校ウェブサイトでご確認ください。配信方法・録画視聴の詳細については、 お申込み後にメール等でお知らせいたします。 講座 2 シュタイナー学校・ 国語の授業づくりと実践 ~7 年生から 12 年生まで~(全3回) 2023 年度 第2期の一般講座は 「シュタイナー学校の国語の授業づくり」 です。7 年生から 12 年生までの国語授業の実践を体験していただき…
- 入間カイさん講演会 『こころの豊かさ、なしとげる強さ、かかわる喜びをはぐくむ子育て』
- 今、子どものために大人ができること AI時代だからこそ、失敗を恐れずちゃんと立ち直り、自分の力で少しずつでも道を切り開き、その先には、世界の人とつながり協働できる喜びを知る人になってほしい!そのためには、今、何が必要? シュタイナーの考えをもとにした子育てなら、子どもに必要なことはとてもシンプル!そのヒミツは、子どもたちそれぞれの発達段階に大人ができることを知り、与えすぎず、子ども本来の力を引き出す環境づくり。例えば、手足を使う学びや遊びは子どもの中に何を育むのでしょう? いつか未来へと羽ばたく子どもたちが、心の豊かさ、成し遂げる強さ、人や社会と関わる喜びを自然に備え、本当にやりたいことが実現できる人となれますように。 講師紹介 幼少期をドイツで過ごし、中高時代にイギリス、アメリカに留学。上智大学卒業後、英独の翻訳・通訳・執筆業。ゲーテアヌム医学セクション外部研究員。那須みふじ幼稚園園長。訳書に『小児科診察室 シュタイナー教育・医学からの子育て読本』(M・グレックラー、W・ゲーベル)『乳幼児のためのシュタイナー保育』(B・ライチェル)など、著書に『三月うさぎのティータイム 〈子ども時代…
- 2023年クリスマス生誕劇
- 本年もクリスマス生誕劇のご案内を申し上げます。この劇は、オーストリアのオーバールーファー村に古くから伝わるクリスマス劇をもとに、ルドルフ・シュタイナーが再構成したもので、世界各地のシュタイナー学校で上演されています。本校では、開校以前より、たくさんの方々にお力添えをいただきながら、出演者・スタッフ・観客の皆様の思いを集め、毎年行ってまいりました。新しい光を待つこの季節、教員から子どもたちへの贈り物として、本年も大切に上演させていただきたいと思います。この劇を通して皆様にお会いできますことを、一同心よりお待ちしています。 ☆ 日 時:2023年12月17日(日)・第1回公演 13:00開演 ・第2回公演 16:00開演 2023年12月18日(月)・第3回公演 13:00開演 ☆ 会 場:京田辺シュタイナー学校2階ホール☆ 入 場:無料(よろしければカンパをお願いします)☆ 上映時間:約1時間(開場は開演の30分前です)☆ 対象年齢:年中児以上(それより小さなお子さま・乳児の入場はできません)・開演5分前にはドアを閉めますので、お時間に余裕を持…
- 『学校見学会』『オンラインによる小さな小さな学校紹介』
- 京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方を対象に、『学校見学会』と『オンラインによる小さな小さな学校紹介』を開催しております。 学校に来ていただき、校舎に触れたり、教員や保護者に会っていただく機会として、『学校見学会』を、学校に来ていただくことが難しい方へ保護者による座談会『オンラインによる小さな小さな学校紹介』を開催いたします。 学校に興味を持っていただいた様々な方に、実際、シュタイナー学校とはどういう学校なのか、どのようなことを子供たちは学んでいるのか、木の温もり溢れるシュタイナー学校の教室から、学校について紹介させて頂きます。 オンラインによる小さな小さな学校紹介 2024年1月6日(土)15:00~《参加無料》ZOOM配信 入学について・卒業後について・子供たちの様子について・シュタイナー教育について等など、保護者とわいわいしながら、質問していただける会です。お気軽にご参加ください。 下記申込フォームよりお申込いただけますと、当日のZOOMIDを送らせていただきます。 学校見学会 2024年2月25日(日)14:00~…
- 連携型教員養成講座 2023・2024 年オープン講座
- 日本シュタイナー学校協会主催の連携型教員養成講座受講生に向けたオープン講座をご案内します。 講座概要 タイトル連携型教員養成講座 オープン講座講座内容すべての講座が、京田辺シュタイナー学校教員養成講座の中でのオープン講座です。日程2023年11月~2024年9月開催場所NPO法人 京田辺シュタイナー学校 〒610-0332 京都府京田辺市南鉾立94※駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用ください。対象者・連携型教員養成講座受講者・各連続講座はすべて受講できる方のみ受講可能募集人数各講座10名程度受講料1コマ90分2単位 6,000円(要事前振込)(税込)申し込み方法・申込みは先着順・定員(各10名程度)になり次第締め切り 講座一覧表 2023・2024 年京田辺シュタイナー学校教員養成講座 オープン講座一覧表 科目講座名講座日時時間・回数単位数A①子どもの成長子どもの成長 1・2・311 月 3 日(金・祝)11 月 4 日(土)11 月 5 日(日)9:30~11:009:00~10:309:00~10:3090 分×3 回6 単位A①子どもの成長子どもの成長 4(1・2 年)子…
- 2023 秋祭り
- はじめましての方も、お久しぶりの方も。この学校の「学び」と「人」と「こと」に出会うお祭りへようこそ! 秋祭りって、どんな催しなの?それは『京田辺シュタイナー学校を丸ごと全部、誰にでも見ていただけるオープンな場』です。 この学校に興味がある方が知りたいことは何だろう?小さなお子さんも一緒に気軽に来て楽しんでもらうには、どうしたら良い? そうだ!毎日の学びのようすや子どもたちのブース、パフォーマンス、先生方の歌も聞いてもらいたい。卒業生の姿も見てほしい。美味しいものを食べたり、飲んだりしながら、ゆっくり過ごしてもらいたい。どんな保護者がいるか知ってもらうために、いろんなブースやトークライブにも来てほしい…… そんな、生徒・教職員・保護者の想いを詰め込んだ宝箱のような催しが『秋祭り』です。実りある豊かな一日を過ごしに、ぜひ、私たちの学校に遊びに来てください!! 日時 2023年10月21日(土)10:00~14:15(9:45開場) 申込不要 入場無料 雨天決行 ※ 当日朝6時に京田辺市に警報が出た場合は中止します。 学校WEBサイトで最新情報をご確認ください。 当日のスケジ…
- 教員養成講座 探究コース 受講生募集
- シュタイナー教育を実践するための教員としての学びに終わりはありません。 子どもたちが驚きや喜びとともに学んでいける授業づくりのために シュタイナー学校教員養成講座修了者やシュタイナー学校教員を主な対象者とした 「探究コース」を開設します。 講座内容 A. 実践講座 授業の背景についての講義や講師による授業例を体験した後、受講生の皆さん全員が「教える立場」で授業をし、「生徒の立場」で授業を受けます。互いに模擬授業を見合い、意見交換をしながらブラッシュアップし、よりいきいきした授業になるよう皆で高め合います。 テーマ/講師前期「1年生 文字の導入」/中村真理子後期「2年生 動物寓話」/井上りえ日程「1年生 文字の導入」2023年 ①・②:12/10(日)、2024年 ③・④:2/11(日)「2年生 動物寓話」2024年 ①・②:7/20(土)、③・④:9/16(月・祝)主な内容①:講義と授業例体験②::課題説明とグループでの授業づくりワーク課題:個人での授業案づくりと模擬授業練習個人セッション:対面やZoomでの30分間個人指導③:各受講生の模擬授業と意見交換④:各受講生の模擬授業と意見交…
- 京田辺シュタイナー学校『教員養成講座』第2期説明会
- 京田辺シュタイナー学校『教員養成講座』 第2期スタート 2021年に開講しました京田辺シュタイナー学校 教員養成講座の第2期が、2023年秋にスタートします。講義とアクティブラーニングの両方で学び、コース担任の個人セッションを設けた画期的な講座です。 長年現場で教えてきたシュタイナー学校の先生たちが、自らの実践を再現し「体に染み込む学び」を目指します。 〈基礎コース〉と〈基礎+実践コース〉の2コースを展開し、2年間の講座です。 講座内容詳細はこちら 説明会開催 シュタイナー学校の教師を目指す人、学校・塾で現在教えている人、シュタイナー教育を実践的に学び深めたい人、まずは説明会にお越しください。 京田辺シュタイナー学校主催の教員養成講座へのお申し込みをお考えの方は、必ず説明会へご参加をお願いします。 以下の日程で説明会を開催します。説明会への参加は無料です。 説明会会場は京田辺シュタイナー学校です。 第2期の募集は終了しました。 追加説明会日時追加説明会2023年10月15日(日)11:00〜12:00 (終了しました) 京田辺シュタイナー学校教員養成講座の説明会お申込み 教員養成講座を…
- 夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」
- ロウソクに火を灯し 詩を唱える…… おはなしを聴く…… からだを動かし感じる…… 毎日くり返されるリズムを シュタイナー学校の生徒となって 私たち大人が体験できる講座です。 「シュタイナー学校に通いたかった」 そんなあなたの夢を少しだけ叶えます。 「こころ」と「からだ」と「あたま」をたくさん動かして 学んでみませんか。 講座概要 日時 2023年7月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)8:50~15:00予定 8:30受付開始 会場 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 対象 入学をお考えの保護者やシュタイナー教育に興味のある18歳以上の方など 定員 A・Bコース各20名程度Cコース15名程度 参加費 Aコース(2日間 7/16・17) 一般18,000円 会員・学生17,000円Bコース(3日間) 一般25,000円 会員・学生23,000円 Cコース(3日間) 一般25,000円 会員・学生23,000円 申込受付期間 2022年6月17日(土)~7月13日(木) 会員:NPO法人会員(正・賛助)・友の会会員 学生:学生証を当日受付でお見せください。 各コー…