教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
ご報告
2019/09/11
9月7日 学校見学会のお礼と報告
(写真は以前開催時のものです) 残暑厳しい中、学校見学会を開催いたしました。遠くは岡山、東京などから、大人・子供あわせて、60人以上の方が参加くださいました。 『先生、保護者の方々のお話が、非常に飾っていないというか、心から本音という感じで、安心感がありました。』等のアンケートをいただきました。ご参加ありがとうございました。 次回学校見学会は、11月16日(土)15:00~です。 ご参加お待ちしております。
催し・講座
2019/08/28
受付終了
2019年度 お日さま雨さん ~妊婦さんと0,1,2歳児と親の会~【受付終了しました】
やさしい歌と子どもたちの笑顔がいっぱいの親子の会です。 あたたかな出会いとゆったりとした時間の中で、大人にも子どもにもポッと何かが芽生えます。 芽生えたものをおうちに持ち帰ってゆっくりと育んでみませんか? 京田辺シュタイナー学校へどうぞ遊びにいらしてください。 🌈にじグループ・🐦つばめグループ ~1・2歳児親子の会~ 【受付終了しました】 毎年、好評をいただいている、未就園児の親子の会です。 自由遊び、手遊び、歌遊び、人形劇、素材を味わう手仕事など。子どもにゆっくり出会う時間です。 日程 にじグループ 5月5日(日)・6月15日(土)・9月15日(日)・11月9日(土)・12月21日(土) ※12月で最終回です。 つばめグループ 5月6日(月・祝)・6月16日(日)・9月16日(月・祝)・11月10日(日)・12月22日(日) 時間 9時30分~11時30分 対象 2016年4月2日以降生まれのお子さんと保護者(定員:各グループ12組) 参加費 1500円/年1回分) ※弟妹のお子さんも参加される場合は2人目からは半額 グループリーダー 青…
催し・講座
2019/08/27
全講座受付終了
2019年度 大人の勉強会
2019年度の京田辺シュタイナー学校の「大人の勉強会」のご案内を致します。 皆様のお越しをお待ちしております。 ★全講座受付終了しました。 ~大人の勉強会ワーキング一同~ ~講座年間予定表~ 講座名 日程 基礎講座「子どもの成長」 (全3回、各回定員20名) ※受付終了しました。 ①幼児期から低学年の子どもの成長 4月20日(土)14:00~16:00 ②中学年から高学年の子どもの成長 6月8日(土)14:00~16:00 ③高等部の子どもの成長 12月7日(土)14:00~16:00 【体験授業「専科の授業」】 (全3回、各回定員20名) ※受付終了しました。 ①体育 7月 13日(土)14:00~16:00 ②手仕事 9月21日(土)14:00~16:00 ③英語 12月14日(土)14:00~16:00 【オイリュトミー講座】 (全3回連続講座、定員30名) ※受付終了しました。 ① 10月26日(土)10:00~11:30 ② 11月9日(土)10:00~11:30 ③11月30日(土)10:00~11:30 【美術講座】 (連続講座全10回、定員20名) ※受付…
お知らせ
2019/08/26
シュタイナー教育100周年企画 終了しました
~2019年夏 シュタイナー学校協会主催イベント in 渋谷~【参加報告】
2019年夏 企画展 in 渋谷 世界がかわる学び ~シュタイナー教育100周年~ 参加報告 東京・渋谷で開催された 「2019年夏 企画展 in 渋谷 世界がかわる学び~シュタイナー教育100周年~」 (主催: 未来の教育を考える会「ヴァルドルフ100ジャパン」、 共催: 日本シュタイナー学校協会)は、 お陰様で盛況のうちに幕を閉じました。 本校は最終日に行なわれた、 全国シュタイナー学校高等部合同公演(オイリュトミー、オーケストラ)に 本校高等部有志生徒が参加し、他のシュタイナー学校生徒との交流を楽しみながら練習の成果を披露しました。 また、学校紹介ブースにも出展し、 関東の方だけでなく、北海道や九州など遠方から来られた方とも交流することができました。 また、本校教員が司会を務めた、 映画監督の河瀨直美さんと、俳優・映画監督の斉藤工さんによる対談「教育って何だろう」や 本校顧問である吉田敦彦さん(大阪府立大学・副学長、日本ユネスコ協会連盟・理事)と、 永田佳之さん〈聖心女子大学・教授、ユネスコ/日本ESD賞国際審査委員〉による 対談「存在を育む学び ― 持続可能な社会と教育の未来」…
学校報
2019/07/19
2019.夏(7月1日発行)
『プラネッツ』94号【完売】
目次 ●学校で唱える詩 中村重郎(10年生担任) ●特集 シュタイナー教育 100周年記念企画 ・シュタイナー教育とヴァルドルフ学校 ― 次の 100 年に向けて 仲正雄(本校特別顧問) ・100 年前、世界で初めてのシュタイナー学校が ドイツにできました ― 福井慎子(8・12年生保護者) ・日本シュタイナー学校協会製作ショートムービー 「未来へ To the future」監督 河瀨直美さん インタビュー ・和太鼓グループ「響」 ドイツでの演奏に寄せて 宮内良枝(1期生保護者) ●新しい風を迎えて ~新任教員紹介~ 岸田明子(1年生担任) 吉川岳彦(11年生生活担当) ●クラスだより 教師会 ●12期生の卒業プロジェクトに伴走して 太田祥仁(2018 年度卒業プロジェクト担当) ●12期生卒業に寄せて ~「クラスが大好き」12 期生の 12 年目~ 住吉のぞみ(2018 年度 12 年生副担当) ●こえ ~京田辺シュタイナー学校の今とあした~ 12期生保護者 ●幼児期の身体つくりに、お家の仕事をやってみませんか 宮原貴子(12 期生保護者 なないろの木こどもえん保育者) ●明日に向…
お知らせ
2019/07/16
日本シュタイナー学校協会製作 河瀨直美監督作品
シュタイナー教育 100周年記念映像「未来へ To the future」公開
「シュタイナー教育100周年」を記念して、河瀨直美監督が制作したショートムービー 「未来へ To the future」が公開されました。 この作品は、日本にあるシュタイナー学校7校の今の姿を紹介するものです。 授業中の風景など貴重なシーンが数多くあり、子どもたちのいきいきとした表情、教員のインタビューとともに、文章では伝えきれない学校の空気感まで彩り豊かにおさめられています。 1919年ドイツで始まったシュタイナー教育は、この100年で世界1000校以上に広がり、日本にも根付きつつあります。 ぜひゆっくりとご覧ください。 シュタイナー教育100周年記念 日本シュタイナー学校協会製作 河瀨直美監督作品 「未来へ To the future」 【お知らせ】この映像をきっかけに、シュタイナー教育に興味を持たれた方へ。 今年は日本各地で講演会やイベントが開催されます。ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください 6月23日(日)、7月21日(日) 対談シリーズ「なぜ、今、シュタイナー教育なのか」 (東京・青山学院大学青山キャンパス) 8月16日(金)~18日 企画展「世界がかわる学び …
ご報告
2019/07/15
2019年7月13日〜15日
2019年度夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」 お礼とご報告
2019年7月13日(土)から15日(月・祝)までの3日間の日程で行われました夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」、天候にも恵まれ、暑すぎない中、お陰さまで無事に終了いたしました。 今回は3日間コースの<オイリュトミー「幾何学を動く」>、<水彩コース「紅葉」と「桜」>の2コースを開講し、37名の受講生の皆さまと共に学びを深めることができました。 ご参加くださった皆さま、お心を寄せて下さったすべての皆さま、本当にありがとうございました。 各コース受講生の声 アンケートより Aコース:オイリュトミー「幾何学を動く」 ・とても心地よく、静かな感動のある三日間でした。見えない形が見えるようになるための人の力。意識の力、調和の力・・。それらの力が、どんどん形を生みだしていく。そんなエネルギーを感じました。皆さんの気づき、知恵から学ぶことも多く、人と学ぶことって豊かだなあと感じました。 鈴木先生、伊田先生のおことばも染みわたってくるようで、とても響き、また力をもらいました。 ・とてもおもしろかったです。事前の知識では、数学の音楽?ぐらいに思っていましたが、集団の作り方、まとまり方みたいな…
お知らせ
2019/07/15
ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年
「世界を変える学び」Waldorf 100 シュタイナー教育100周年記念動画
シュタイナー教育100周年記念動画第1弾(日本語字幕)が完成しましたのでご紹介します。 本校では、高等部を中心に取材協力しました。 また、日本シュタイナー学校協会HPにて、ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年ページが公開されていますので、どうぞご覧ください。http://waldorf.jp/activity/waldorf100/ 2017/05/16(日本語字幕版)公開 「世界を変える学び」は、ヴァルドルフ/シュタイナー教育を実践する世界中の人たちの姿を伝える映像です。この映像のねらいは、彼らの取り組みを通して、現代の重要な教育的課題への具体的なアプローチを示すことにあります。シリーズ初となる映像をご覧ください。 The film “Learn to Change the World” shows people from around the world who work on the big pedagogical tasks of our time based on Waldorf/Steiner pedagogy. It is the first …
催し・講座
2019/07/04
終了しました
2019年度 夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」
「子どもたちの授業や学校生活を体験していただけるように」との思いから始まったこの講座、今回で20回目となります。懐かしい方、新しい方、多くの方と出会い、学びあえることを願っています。みなさまのご参加をお待ちしております。 【日 時】 7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝) 午前8時50分授業開始(8時30分開場) 午後3時終了予定 【会 場】 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 【対 象】 シュタイナー教育に興味のある大学生以上の方、入学をお考えの保護者の方など 【定 員】 A・Bコース各20名程度(各コース内容、教室の状況により変動あり) 【参加費】 A・Bコース(3日間) 一般 21,000円 会員・学生 19,000円 会員・・・NPO法人正会員 賛助会員 友の会会員 学生・・・学生証を当日受付でお見せください (※各コースの詳細はこのページの下部、あるいはチラシ(pdfファイル)をご覧ください) 2019年度 夏期講座…
卒業演劇
2019/07/01
2019年度12年生卒業演劇『ゲド戦記ー影との戦いー』【お礼とご報告】
□■ 12年生 卒業演劇『ゲド戦記―影との戦い―』■□■【お礼とご報告】 12年生卒業演劇『ゲド戦記–影との戦い–』終了しました。 おかげさまで2019年6月28日(金)〜30日(日)に開催しました2019年度12年生卒業演劇『ゲド戦記–影との戦い–』の3公演を無事終了することができました。 開催にあたって、ここまで支えてくださいましたたくさんの方々、当日会場に足を運んでくださった皆様に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 12年生一同 ■□■ 12年生 卒業演劇『ゲド戦記―影との戦い―』のお知らせ■□■ 2019年度卒業演劇『ゲド戦記―影との戦い―』(ル・グウィン作清水真砂子訳)を、6月28日(金)、6月29日(土)、6月30日(日)の3日間、山城総合文化センター(アスピアやましろ)にて上演致します。 ※12年生演劇ブログも始まりました。本番までの日々の様子を綴っていますので、どうぞご覧ください。 チラシ裏面クリックでPDF あらすじ まじないで隣国の襲撃から故郷を守った少年ハイタカは、大魔法使いオジオンに才能を見出され、彼のもとで修行を始める。 ある日ハイタカは一人…
ご報告
2019/06/18
6月8日 学校見学会のお礼と報告
さわやかな6月の日差しの中、8日学校見学会が開催されました。奈良や和歌山など関西一円から、30人ほどの方が来てくださいました。 「建物や黒板等環境にも多くの配慮があることに驚きました。保護者の方々もご活躍されていて、良い学校だと本当に感じました。」等のアンケートをいただきました。ご参加ありがとうございました。 次回学校見学会は、9月7日(土)15:00~です。 ご参加お待ちしております。
ご報告
2019/05/18
5月11日 学校見学会のお礼と報告
5月、五月晴れの中、大人・子供合わせて、50人ほどの方が来てくださいました。入学前の方や編入希望の方も沢山お越しくださいました。 『自然豊かで心地い良い校舎でした。先生のお話、保護者のお話が大変参考になりました』等のアンケートをいただきました。 次回学校見学会は、6月8日(土)16:00~です。 ご参加お待ちしております。
< back
1
…
12
13
14
15
16
…
26
next >
このページのトップへ