教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
催し・講座
2017/12/09
終了しました
2017年度 大人の勉強会~物理講座~ 終了致しました
2017年度大人の勉強会の4講座(シュタイナー教育基礎講座、幾何学講座、算数・数学講座、物理講座)は全て終了致しました。 たくさんの方にご参加いただき、共に学びの時間を過ごせました事に、 感謝致します。ありがとうございました。 参加者の方からは「わかりやすく話を聞くことができました」「もっと早く受講すればよかった」「子どもへの関わりや自分のふるまいなど考えさせられました」 などのご感想をいただいております。 大人の勉強会は来年度も年間を通して講座を開催致しますので、皆様のご参加をお待ちしております。 講座詳細 ◎ 物理講座(全二回) シュタイナー学校の理科は、まず驚くこと。様々な現象に心を動かす物理の授業を体験していきたいと思います。 日時:①11月18日(土)②12月9日(土) いずれも13:00~15:00 講師:①安藤しおり(音楽教員)②中村真理子(6年生担任) 参加費 1回につき 一般2,000円/法人会員及び友の会会員1,000円 単発での申込も可能です。 備考*お子様(乳幼児含む)の同席はできません。また、託児も行って…
お知らせ
2017/12/07
12月2日終了
教育イベントへの参加のご報告
12月2日(土)に大阪府立大学I-siteなんばで開催されたオルタナティブ教育イベント「おるたねカフェ 第4回 苫野一徳さん講演・対談」 にブース出展しました。 今回のおるたねカフェでは、2020年開校予定の軽井沢風越学園の学校作りで注目されている教育哲学者の苫野一徳さんの講演と、本校顧問の吉田敦彦さん(大阪府立大学副学長、おるたね関西)との対談が行われました。参加者は一般36名、学生16名、合計52名で、教育に携わっている方々の参加が目立ちました。 ブースでは、学校報や書籍の販売の他、エポックノート、子どもの手仕事作品の展示を行い、様々な方と交流を深めました。 「おるたねカフェ」は、これから学び場を創りたいと考えている方、すでに学び場を創り活動をはじめている方を対象としたイベントです。 これまでに学び場を創り、継続し続けている多様な学びの現場から、立ち上げの経緯やスタッフ養成、経営、カリキュラムについて伝え合うと共にこれからの学び場について語り合う場となっています。 教育イベントへの参加のご案内 【終了しました】 第4回 苫野一徳さん講演会 ・ 対談 ×吉田敦彦さん 主…
学校報
2017/12/06
2017.秋冬(12月1日発行)
『プラネッツ』89号 【完売】
学校報『プラネッツ』89号(2017.秋冬号)を発行しました 【89号目次】 ●学校で唱える詩 ~7年生~ 渡邉知佳(7年生担任) ●目次 ●特集 「サステイナブルスクール」 ・サステイナブルスクールへの参加を決めて 中村真理子(サステイナブルスクール担当) ・NPO立学校の存在感と公益性 ――ホールスクールアプローチで培う持続可能な学校文化 吉田敦彦(ESD重点校形成事業委員) ●クラスだより 教師会 ●クラスだより特別編 《8年生修学旅行》 よき学びは愛を育み、生命を輝かせる ~8年生修学旅行・西表島~ 若林伸吉(8年生担任) 《12年生卒業演劇》 まず動いてみよう 山岸寿子(12年生生活担当) 行動から見える人生の景色を求めて 河口琢磨(高等部演劇担当) ●こえ ~9歳の今、家づくりに取り組んで~ 3年生保護者 ●2016年度8年生卒業に寄せて 8年分のありがとうを込めて ―子どもたちとの時間を振り返って― 黒坂奈央子(2016年度8年生担任) ●子どもを育む「わが家の暦」~子育ての日常で大切にしたいこと~ 宮原貴子(11年生保護者・なないろの木こどもえん保育者) ●明日に向かっ…
催し・講座
2017/11/05
終了しました
アンドリューさん講演会のご報告及び御礼
11月17日(金)に アンドリュー・ウォルパートさん講演会 第1部『子ども達が真の自分を発揮できる、健やかさを支えるには?』、第2部『利己主義の克服 ~人間関係の中で~』を開催しました。平日にもかかわらず、1部、2部合せて、約100名の方に参加して頂き、ありがとうございました。参加できなかったけれど、お心を寄せてくださった皆様も、ありがとうございました。 「子どもの話を聴くことの大切さと同時に、家族の話、友人の話、自分の心を聴くことの大事さを感じました。完全な宇宙の調和の中から、この世界に勇気をもって、すべての人が生まれてきたこと、そこから教育という視点を見ることができて、とても尊い気付きの時間でした。」 など、たくさんの素敵なアンケートもいただき、感謝しております。ありがとうございました。 講演会ワーキンググループ一同 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリスより、アンドリュー・ウォルパート先生を京田辺にお迎えいたします。 第一部では、子ども達はどういう存在で、何を携えてこの世界へ来ているのでしょう。 彼らの“今”(あり方)と…
ご報告
2017/11/04
11月4日 学校見学会のお礼と報告
さわやかな、秋晴れの中、学校見学会を開催いたしました。大人、子供含め50名程の方がご参加くださりました。沖縄や福岡などの遠方からもいらしてくださいました。 『今までバザーで見た教室の日常の姿を見られてよかったです。』 『先生方の話を生で聞けてよかったです。生徒とどのようにかかわっていくか、その点をもう少し詳しく話していただきたかったです』等のご意見をいただきました。(詳しい内容は出会いの会へご参加ください。) ご参加ありがとうございました。 次回学校見学会は、1月6日(土)15:00からです。詳細はこちら
催し・講座
2017/10/15
終了しました
第17回 秋祭り&バザー「にじいろの種」お礼とご報告
あいにくの天候にもかかわらずご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました。 足元の悪いなか近隣の方をはじめ、遠方からも多くの方々にお越しいただき、盛況となりました。 開催にあたり多方面よりお力添えをいただきましたことに、心よりお礼申し上げます。 来年も本校で、皆さまとお会いできることを楽しみにしております。 *お忘れ物を数点お預かりしています。お心当たりのある方は、[お問合わせ]までご一報ください。 [お問合わせ] 秋祭り実行グループ FAX 0774-64-3334 TEL 0774-64-3158(日祝は対応できません) E-mail koho@ktsg.jp 京田辺シュタイナー学校では、毎年恒例となる秋の交流イベント「にじいろの種」を今年も開催します。 「子どもの心とからだにやさしいものを」をテーマに、子どもたちのパフォーマンスや、保護者が丹精込めて手作りした小物・お菓子・人形劇など、多くの方にお楽しみいただけますよう、生徒・教職員・保護者で準備をすすめております。 たくさんの方々のご支援への感謝の気持ちと共に、当日はみなさまのお越しを心よりお待ちしております。…
ご報告
2017/10/02
2017年11月12日(日)大阪
「教育の博覧会エデュコレ」ブース出展【終了しました】
11月12日(日)立命館大学いばらきキャンパスにて開催された 教育関係者のためのイベント「エデュコレ~多様な教育の博覧会~2017in OSAKA」にブース出展しました。 活動を紹介したパネルや動画、エポックノートなどの展示を行い、 学校報や書籍、保護者の作製した雑貨などを販売しました。 たくさんの方がブースを訪れてくださり、改めてシュタイナー教育への 関心の高さを実感する機会となりました。 ご協力くださったみなさまありがとうございました。 教育関係者のためのイベント「エデュコレ」に今年もブース出展します。 シュタイナー教育以外にも、様々な教育事業を行う企業やNPOなどが参加し、 ブース出展、トークセッション、ミニワークショップなどを行います。 お申込みはエデュコレ特設サイトにて。 当日参加も可能ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 *日 時:11月12日(日)10:30~18:30 *会 場:立命館大学茨木キャンパス *参加費: 一般3500円 / 学生2500円 *主 催:一般社団法人コアプラス ★本校のブースにてエポックノートや作品の展示、書籍の販売などを行います。 一般…
ご報告
2017/09/21
日本シュタイナー学校協会 夏の運営者会議・定例会参加報告
8月19日、20日に本校にて、日本シュタイナー学校協会の夏の運営者会議・定例会が行われ、 全日制のシュタイナー学校7校から40名を超える運営者(教員・保護者)と専門会員が集いました。 学校協会は、 日本におけるシュタイナー学校およびシュタイナー教育運動の充実・発展のために設立され、今年で4年目になります。年2回はこうして集まる機会を持ち、各校の学校づくりの近況や課題の報告、そして共通の課題についても話し合っています。 これまでも継続的に意見交換を重ねてきた、来年夏に開講予定の連携型教員養成コースや、シュタイナー教育100周年となる2019年に向けた世界的な動きと日本でのイベント等の企画については、それぞれ学校の枠を超えた担当チームを作るなど、教員も保護者運営者も一丸となり実現に向けて動き始めました。 今年度から新しく専門委員に迎えた今井重孝氏(川口短期大学こども学科教授、青山学院大学名誉教授)によるお話から、現代社会でこの教育実践を続けていくことの意義を皆で確かめ合いました。また、日本のシュタイナー教育発展に大きく寄与された故子安美知子氏に追悼を捧げる、特別な時間をもつことができました…
催し・講座
2017/08/23
2017年度 大人の勉強会~算数・数学講座~ 終了いたしました
今年度の京田辺シュタイナー学校の「大人の勉強会」のご案内を致します。 皆様のお越しをお待ちしております。 ~大人の勉強会ワーキング一同~ 講座詳細 ◎ 算数・数学講座(全二回)ご好評により、申込を締め切りました。 低学年の算数の授業と高等部の数学の授業の両方を体験して頂けます。 数学が苦手な方も、遠慮なくご参加下さい。 日時:①9月23日(土)②11月11日(土) いずれも10:00~12:00 講師:①黒坂奈央子(前8年生担任)②津田義子(高等部教員) 参加費 1回につき 一般2,000円/法人会員及び友の会会員1,000円 単発での申込も可能です。 備考*お子様(乳幼児含む)の同席はできません。また、託児も行っておりませんので、ご了承下さい。 参加費は当日受付にてお支払い下さい。 会場は全て京田辺シュタイナー学校です。出来るだけ公共交通機関でお越しください。やむを得ない場合はご相談ください。 <お問い合わせ先> 勉強会窓口アドレス:benkyo@ktsg.jp FAX送付先:0774 -34-0131 ・友の会に…
ご報告
2017/07/25
【2017年7月15日〜17日】
2017年度夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」 お礼とご報告
2017年7月15日(土)から17日(月・祝)までの3日間の日程で行われました夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」、お陰さまで無事に終了いたしました。 今回は2日間コースの1・2年生「ことば」、3日間コースとして7年生「天文学」とオイリュトミーコース「12年間のオイリュトミー」の2コースを開講し、74名の受講生の皆さまと共に学びを深め ることができました。 ご参加くださった皆さま、お心を寄せて下さったすべての皆さま、本当にありがとうございました。 各コース受講生の声 アンケートより Aコース:1・2年生「ことば」 素朴な感想として、こんなにずっと歌をうたっているんだとびっくりしました。 手遊びも幼児さんのイメージだったので、小学生になっても授業の中にたくさん でてくるので驚きでした。 低学年の子どもはまだまだファンタジーの中にいて、その世界を大切に丁寧に 子どもに接していくことが大事だなと思いました。 本当に夢のような2日間でした。 世界との出会いがこのようにあれば本当にすばらしいと思います。 Bコース:7年生「天文学」 驚きと…
卒業演劇
2017/07/12
6月30日、7月1日、7月2日、申込み不要
2017年度12年生卒業演劇『銀河鉄道の夜』【お礼とご報告】
■□■ 12年生卒業演劇「銀河鉄道の夜」のご案内■□■ 【終了しました】 2017年度 12年生卒業演劇ご来場ありがとうございました。 おかげさまで、6月30日、7月1日、2日の公演を無事終えることができました。 この劇は私たちだけでは到底なし得ることができなかったと感じております。 これもひとえに、この演劇を支えてくださった方々、当日会場に足をお運びくさった方々のおかげです。 本当にありがとうございました。 12年生一同 2017年度卒業演劇『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治 原作)を、6月30日(金)、7月1日(土)、2日(日)の3日間、山城総合文化センター(アスピアやましろ)にて上演します。 この度、公演の詳細やあらすじ、日々の出来事を綴るブログを開設しました。各グループの進行状況や率直な思いなどを更新していきます。 どうぞ、ご覧ください。 http://ktsg12gd.blogspot.jp ☆公演詳細 【日時】 第1回公演:6月30日 (金) 17:30開場(18:00開演) 第2回公演:7月 1 日 (土) 13:30開場(1…
お知らせ
2017/07/09
2017年4月パンフレットリニューアル
京田辺シュタイナー学校パンフレットのご案内
本校のパンフレットが新しくなりました。 新パンフレットは学校見学会など本校での催しのときに配布しておりますが、ホームページからもご覧いただけます。 ダウンロードページはこちら https://ktsg.jp/downloads/
< back
1
…
16
17
18
19
20
…
26
next >
このページのトップへ