教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
催し・講座
2018/04/13
終了しました
ウテ・クレーマーさん講演会のご報告及び御礼
4月13日(金)にウテさん講演会 『ひと粒の種から世界が変わる』 を開催しました。平日の夜でしたが、約120名の方に参加して頂き、ありがとうございました。参加できなかったけれど、お心を寄せてくださった皆様も、ありがとうございました。 「どんな人に対してもどんな場面でも、ジャッジではなく、共感を持って接することの大切さ。全ての人が、心の奥に光を宿していると信じて忍耐強く接していると、やがては小さかった光も大きく輝く時が来ること。ウテさんのお話から多くの示唆を頂けました。」 など、たくさんの素敵なアンケートもいただき、感謝しております。 ありがとうございました。 講演会ワーキンググループ一同 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この度、初めて京田辺にてウテ・クレーマーさんにお話をしていただけることになりました。 貴重な機会ですので、皆さまどうぞお誘い合わせの上お越しください。 当校保護者ブログにもウテさん講演会の紹介記事がアップされました。 講演会のご紹介~ウテ・クレーマーさんの蒔いた種~ 「ひと粒の種から世界が変わる」 ブラジルの貧民…
学校報
2018/04/05
2018.春(3月1日発行)
『プラネッツ』90号 【完売】
学校報『プラネッツ』90号(2018.春号)を発行しました。 目 次 ●学校で唱える詩 ~9年生~ 安藤しおり(9年生担任) ●目次 ●クラスだより 教師会 ●特集 シリーズ芸術史 第1回「美術史」 高等部「美術史」 これまでの取り組み 細井信宏(高等部美術担当) ●こえ ~8年間で1番の思い出~ 8年生保護者 ●エデュコレ2017 ~多様な教育の博覧会~ 平尾和子(10年・8期生保護者) ●講演会ワーキンググループ(WG)とは? 坂田陽子(1・9年・10 期生保護者) ●希望の「光」 ~学童保育について~ 小上陽子(4・6年生保護者) 放課後の大きな家族 ~通常授業の時の学童保育の流れ~ 岡田真澄(8・12年生保護者・学童保育保育者) ●「プラネッツの鬼」 ~編集者として関わって~ 田村美紀子(12年・6期・8期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ ●ひらどつつじ~地域の方にインタビューするコーナー リポート 「竹送り」 ●学校からのご案内 ●編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/36ページ 編集:NPO法…
お知らせ
2018/04/01
公式Facebookページを開設のお知らせ
京田辺シュタイナー学校公式Facebookページを開設いたしました。 本校では、本校の教育・シュタイナー教育全般に興味をお持ちの方や地域の皆様が、気軽に参加できる機会が多くあります。 ・定期開催される学校見学会、出会いの会 ・シュタイナー教育に関する講座、講演会、勉強会 ・エポックノート展や秋祭り・バザーなど ・地域の方との交流を深める行事 ・12年生卒業演劇やクリスマス生誕劇など、一般の方も参加いただける学校行事 こういったさまざまな機会の情報をタイムリーにお伝えするため、公式ウェブサイト「ニュース&トピックス」と連動する形で、Facebookページに投稿していきます。 よろしければ、ページへの「いいね!」や、投稿のシェアをお願いします。 本校Facebookページ: https://www.facebook.com/kyotanabews/ メールマガジン『自由への教育』も、あわせてご活用ください。 ※Facebookページでは、ご質問やお問い合わせを受け付けていません。本校公式ウェブサイトの「お問い合わせ」または、各催しの連絡先までご連絡ください。
催し・講座
2018/03/21
受付は終了いたしました
2018年度 お日さま雨さん ~0,1,2歳児と親の会~
春・梅雨・夏・秋・冬、年に5回の親子の会です。 集まって散らばって、遊んで片付けて、泣いて笑って、トロンと眠たくなることも。 歌、手遊び、人形劇、子どものそばで大人ができる簡単な手仕事。 あたたかな出会いとゆったりとした時間の中で、大人にも子どもにもポっと何かが芽生えます。 芽生えたものをおうちに持ち帰ってゆっくりと育んでみませんか? いろいろな問いや想いを胸に、今日も子育てをがんばるお母さんやお父さん、 子どもたちと一緒に、どうぞ遊びにいらしてください。 詳細 リーダープロフィール: 青葉小絵(あおば さえ) 大学在学中にシュタイナーこども園で保育を手伝う。 公立幼稚園、親と保育者による手作りのシュタイナー園の勤務経験と自主保育経験有り。本校保護者。 日 程 :2018年 つばめグループ… 4月30日(月・祝)・6月3日(日)・7月28日(土)・11月3日(土・祝)・12月21日(金) にじグループ … 5月1日(火)・6月2日(土)・7月29日(日)・11月2日(金)・12月22日(土) *両グループとも全5回です。2グループの内容は基本的に同じです。 *キャ…
お知らせ
2018/03/12
終了しました
「第8回 京田辺 かぐや姫クラフト」ブース出展のご報告とお礼
3月10日(土)~3月12日(月)京田辺中央体育館横通路にて開催された 「第8回 京田辺 かぐや姫クラフト」にブース出展しました。 活動を紹介したパネルやエポックノート、作品、学校報や書籍などを展示しました。 地域住民の方々やお子さん連れのご家族の方などがブースを訪れてくださり、 本校について知っていただくよい機会となりました。 ご協力くださったみなさまありがとうございました。 「第8回 京田辺 かぐや姫クラフト」へブース出展します。 本校のブースにてエポックノートや作品の展示などを行います。 入場無料です。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。 日時:2018年3月10日(土)~3月12日(月) 10:00~16:00 最終日は15:00 会場:京田辺中央体育館横通路 *アクセス:京奈和自動車道「田辺西」料金所から約5分 京田辺市役所下車徒歩2分 *連絡先 :京都南部クラフト実行委員会 090-3265-3058 *京田辺かぐや姫クラフト:http://www.dee-chai.com/kyotanabecraft.htm 〜以下ウェブサイトより〜 地域住民や観光客…
ご報告
2018/02/22
2月25日 学校見学会のお礼と報告
暖かな日差しの中、2月25日日曜日、今学期最後の学校見学会が開催されました。遠くは、岡山県などから、大人、子どもあわせ、50人程の方が参加くださいました。 「いろんな教室をじっくりみれてよかったです。保護者、先生と両方のお話をお聞かせいただき、卒業生の話をきけたのがよかったです。」等のアンケートをいただきました。 ご参加ありがとうございました。 次回は、5月12日(土)15:00~開催です。
ご報告
2018/01/14
終了しました
子育て講座 お礼とご報告
1月14日に子育て講座「ねむることと育つこと」を開催しました。 シュタイナー教育の基本に触れつつ、睡眠と生活リズムについてのお話しを聞いた後、輪になって歌遊び体験をしたり、ご参加の方々の様々な疑問への講師の言葉に皆で耳を傾けるなど、和やかな学びの場となりました。 様々な年齢の子どもをめぐる具体的なお話は、わかりやすかったようでまた参加したいとのうれしいお声も頂きました。 寒い中、またお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 また、みなさまと実り多きひと時をご一緒できることをスタッフ一同楽しみにしております。 ねむることと育つこと ~小さな子どもにとっての睡眠とは~ お子さんがなかなか眠らなくて困ったことはありませんか? 子どもの睡眠は、その後の成長にどのように影響していくのでしょう。 生活のリズムが大切ってよくいわれるけれど、それはなぜなのでしょう。 子育てに奮闘中のみなさん、ぜひ聞きにお越しください。 ~講師 太田 和見(元京田辺シュタイナー学校教員)~ 山口県出身。大学卒業後、渡米。 カリフォルニア州サクラメントにあるルドルフシュタイナーカレッジにて教員…
ご報告
2018/01/07
1月6日 学校見学会のお礼と報告
新年1月6日、2018年最初の学校見学会が開催されました。 大人子供合わせ30名くらいの方が参加くださいました。中には、鳥取や兵庫など遠方からもいらしてくださいました。 『子供たちのノートや黒板に描かれていた内容、とても楽しさワクワクを感じました。』 『あったかい学校であり、保護者の方の自然なそして熱心な関わられ方がとてもすてきだなあと思いました』等のご意見をいただきました。 ご参加ありがとうございました。 次回学校見学会は、2月25日(日)11:00からです。詳細はこちら
催し・講座
2017/12/09
終了しました
2017年度 大人の勉強会~物理講座~ 終了致しました
2017年度大人の勉強会の4講座(シュタイナー教育基礎講座、幾何学講座、算数・数学講座、物理講座)は全て終了致しました。 たくさんの方にご参加いただき、共に学びの時間を過ごせました事に、 感謝致します。ありがとうございました。 参加者の方からは「わかりやすく話を聞くことができました」「もっと早く受講すればよかった」「子どもへの関わりや自分のふるまいなど考えさせられました」 などのご感想をいただいております。 大人の勉強会は来年度も年間を通して講座を開催致しますので、皆様のご参加をお待ちしております。 講座詳細 ◎ 物理講座(全二回) シュタイナー学校の理科は、まず驚くこと。様々な現象に心を動かす物理の授業を体験していきたいと思います。 日時:①11月18日(土)②12月9日(土) いずれも13:00~15:00 講師:①安藤しおり(音楽教員)②中村真理子(6年生担任) 参加費 1回につき 一般2,000円/法人会員及び友の会会員1,000円 単発での申込も可能です。 備考*お子様(乳幼児含む)の同席はできません。また、託児も行って…
お知らせ
2017/12/07
12月2日終了
教育イベントへの参加のご報告
12月2日(土)に大阪府立大学I-siteなんばで開催されたオルタナティブ教育イベント「おるたねカフェ 第4回 苫野一徳さん講演・対談」 にブース出展しました。 今回のおるたねカフェでは、2020年開校予定の軽井沢風越学園の学校作りで注目されている教育哲学者の苫野一徳さんの講演と、本校顧問の吉田敦彦さん(大阪府立大学副学長、おるたね関西)との対談が行われました。参加者は一般36名、学生16名、合計52名で、教育に携わっている方々の参加が目立ちました。 ブースでは、学校報や書籍の販売の他、エポックノート、子どもの手仕事作品の展示を行い、様々な方と交流を深めました。 「おるたねカフェ」は、これから学び場を創りたいと考えている方、すでに学び場を創り活動をはじめている方を対象としたイベントです。 これまでに学び場を創り、継続し続けている多様な学びの現場から、立ち上げの経緯やスタッフ養成、経営、カリキュラムについて伝え合うと共にこれからの学び場について語り合う場となっています。 教育イベントへの参加のご案内 【終了しました】 第4回 苫野一徳さん講演会 ・ 対談 ×吉田敦彦さん 主…
学校報
2017/12/06
2017.秋冬(12月1日発行)
『プラネッツ』89号 【完売】
学校報『プラネッツ』89号(2017.秋冬号)を発行しました 【89号目次】 ●学校で唱える詩 ~7年生~ 渡邉知佳(7年生担任) ●目次 ●特集 「サステイナブルスクール」 ・サステイナブルスクールへの参加を決めて 中村真理子(サステイナブルスクール担当) ・NPO立学校の存在感と公益性 ――ホールスクールアプローチで培う持続可能な学校文化 吉田敦彦(ESD重点校形成事業委員) ●クラスだより 教師会 ●クラスだより特別編 《8年生修学旅行》 よき学びは愛を育み、生命を輝かせる ~8年生修学旅行・西表島~ 若林伸吉(8年生担任) 《12年生卒業演劇》 まず動いてみよう 山岸寿子(12年生生活担当) 行動から見える人生の景色を求めて 河口琢磨(高等部演劇担当) ●こえ ~9歳の今、家づくりに取り組んで~ 3年生保護者 ●2016年度8年生卒業に寄せて 8年分のありがとうを込めて ―子どもたちとの時間を振り返って― 黒坂奈央子(2016年度8年生担任) ●子どもを育む「わが家の暦」~子育ての日常で大切にしたいこと~ 宮原貴子(11年生保護者・なないろの木こどもえん保育者) ●明日に向かっ…
催し・講座
2017/11/05
終了しました
アンドリューさん講演会のご報告及び御礼
11月17日(金)に アンドリュー・ウォルパートさん講演会 第1部『子ども達が真の自分を発揮できる、健やかさを支えるには?』、第2部『利己主義の克服 ~人間関係の中で~』を開催しました。平日にもかかわらず、1部、2部合せて、約100名の方に参加して頂き、ありがとうございました。参加できなかったけれど、お心を寄せてくださった皆様も、ありがとうございました。 「子どもの話を聴くことの大切さと同時に、家族の話、友人の話、自分の心を聴くことの大事さを感じました。完全な宇宙の調和の中から、この世界に勇気をもって、すべての人が生まれてきたこと、そこから教育という視点を見ることができて、とても尊い気付きの時間でした。」 など、たくさんの素敵なアンケートもいただき、感謝しております。ありがとうございました。 講演会ワーキンググループ一同 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリスより、アンドリュー・ウォルパート先生を京田辺にお迎えいたします。 第一部では、子ども達はどういう存在で、何を携えてこの世界へ来ているのでしょう。 彼らの“今”(あり方)と…
< back
1
…
15
16
17
18
19
…
26
next >
このページのトップへ