教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
学校報
2021/02/25
2021.3春(3月1日発行)
『プラネッツ』99号 【完売】
目次 ●学校で唱える詩 若林伸吉(4年生担任) ●特集 「コロナとわたしたち その2」 ・2020年、成人を迎えた京田辺シュタイナー学校と人類、そしてコロナの挑戦 安藤登美栄(オイリュトミスト) ・コロナ禍の結婚式 吉田幸恵(3・6・9期生保護者・専科教員) ●クラスだより 教師会 ●報告・全体集会「未来の学校に向けて、お金に向き合う」〜開校20年目の新たな展開〜 野上哲(7・11年・13期生保護者) ●仲間 中村かおる(5年生保護者) ●一般社団法人まなびそあと「TSUMI木」のご紹介 野村浩司(8・10年生保護者) ●こえ ~この冬のおもいで~ 1年生保護者 ●~幼子の周りにいる大人ができること~「エミー・ピクラー」 山田真奈美(4・7期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ ●学校からのご案内 ●編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/46ページ 編集:NPO法人京田辺シュタイナー学校 学校報ワーキンググループ 印刷:アキラ印刷 ▷『プラネッツ』の購読方法はこちら ▷過去の『プラネッツ』紹介はこちら
催し・講座
2021/01/16
終了しました
オンラインによる小さな小さな学校紹介〜教員のトークと質疑応答〜
学校に来ていただき、校舎に触れたり、教員や保護者に会っていただく機会が、感染症拡大予防のため、減ってしまいました。 学校見学会も中止になってしまった為、興味を持っていただいている方に、少しでも学校のことを知っていただける機会を作れないかと考え、このような会を設けました。 今回は、12年生の卒業プロジェクトの話を中心に高等部教員によるお話をいたします。 (現12年生による卒業演劇についてはこちらをご覧ください。) 後半は、皆さまからのご質問に、直接お答えいたします。 日程 2月27日(土)15:00~16:00 (14時45分入室開始・14時55分までには必ず入室ください) 定員に達しましたので、お申込締め切りました。 参加費 無料 対象 大人の方ならどなたでも 【ZOOM配信】 定員30名(1家族1申込にてお願いします) ・詳しい視聴方法は、配信日が近くなりましたら、メールにてご案内させていただきます。 プログラム ・教員の話 ・質疑応答 【注意事項】 ・お子さんが映像を見たり、聞いたりすることのないようにご配慮ください。 ・撮影、録画は禁止です。共有はもちろんですが、個人での利用もご…
催し・講座
2020/12/29
お申込み締め切りました
仲 正雄さん 《オンライン講演会》
「 大人の成長 」 毎年好評の仲正雄さん講演会、 今回は初めてオンライン開催いたします。 私たち人間は、 世界と出会い、 人々と出会い、 自分自身と出会っていく人生の中で、 成長し続ける存在です。 その一生涯の成長を原動力として支えているのは、 私たちが「意志」と呼んでいるものだ、と仲さんは言います。 本講演では、人間の成長を、 「意志」について考えることを通して、考えていきます。 成長は、生きる喜び。教育の発展と、 私たちの人生を豊かにするために、 仲さんと一緒に「意志」のことを考えてみませんか? 仲さん講演会チラシ 講師 仲 正雄さん 1951年東京生まれ。1977年渡独後、 治療教育養成機関でライアーの手ほどきを受ける。 長年ドイツで治療教育の現場に関わる。 現在ドイツのシュトゥットガルト在住。 日本には定期的に講演会、ワークショップ、 ライアーコンサート等のために招聘されている。 ユーモアあふれる軽快な語り口と わかりやすい内容には定評がある。 開催概要 講座録画の視聴のみの受講もできます ※動画視聴によるお子さまへの影響にご配慮をお願い致します。 講座日時 2021年2月23…
催し・講座
2020/12/18
終了しました
オンラインによる小さな小さな学校紹介〜教員と保護者のトークと質疑応答〜
学校に来ていただき、校舎に触れたり、教員や保護者に会っていただく機会が、感染症拡大予防のため、減ってしまいました。 学校見学会も中止になってしまった為、少しでも学校のことを知っていただける機会を作れないかと考え、このような会を設けました。 実際にいまどんなことを子ども達は学んでいるのか、木の温もり溢れるシュタイナー学校の教室から、現4年生担任教員と保護者が、子供たちの学びの様子を紹介させて頂きたいと思います。 後半は、皆さまからのご質問に、直接お答えいたします。 日程 1月6日(水)15:00~16:00 定員に達しましたので、受付終了しました。 お申込みありがとうございました。 定員20名(1家族1申込にてお願いします) ・詳しい視聴方法は、配信日が近くなりましたら、メールにてご案内させていただきます。 プログラム ・教員と保護者の対談 ・質疑応答 【注意事項】 ・お子さんが映像を見たり、聞いたりすることのないようにご配慮ください。 ・撮影、録画は禁止です。共有はもちろんですが、個人での利用もご遠慮ください。 ・お客様のインターネット環境による通信不良や切断やご使用のア…
学校報
2020/11/23
2020.秋冬(12月1日発行)
『プラネッツ』98号 【完売】
目次 ●学校で唱える詩 津田義子(9年生担任) ●特集 「コロナとわたしたち」 ・新型コロナウイルスに思うこと 仲正雄(本校特別顧問) ・パンデミックに鍛えられるシュタイナー教育 塚島夕子(3・6年生保護者) ・コロナ禍の記録 この学校の日常 ――運営会議と定期総会 福井慎子(9年・13期生保護者) ・学童保育者の記録 ○2020年3月から4月の学童保育の様子 金井亜由美(9・13期生保護者) ○コロナ禍での学童保育 岡田真澄(11年・11期生保護者) ・新型コロナウイルスが教えてくれること 〜アントロポゾフィー医療的観点から 宮里幹也(11期生保護者) ●クラスだより 教師会 ●こえ ~新型コロナでの休みの期間、どう過ごしてた?~ 4年生保護者 ●2019年度8年生 卒業演劇と卒業 中村真理子(2019年度8年生担任) ●2019年度12年生卒業によせて ・何かが「パタン」と返る時 津田義子(13期生卒プロ担当) ・楽しいって何だろう 山岸寿子(13期生生活担当) ●~幼子の周りにいる大人ができること~ ・深呼吸のような暮らしのために~歌のある子育て~ 山田真奈美(4・7期生…
ご報告
2020/11/20
11月14日学校見学会お礼と報告
2020年11月14日(土)今年度1回目の学校見学会を行いました。 今回は、初めて予約制にて、開催させていただき、締め切りより前に定員になるほどお申込みいただきました。 「HPでは、入りにくい印象でしたが、来てみると、皆さんフレンドリーでホットしました。ナチュラルな外装、内装実際に見られてよかったです。布のライトも印象的でした。」などのご感想をいただきました。 次回は、新年1月6日15:30~を予定しております。 次回も予約制となります。ご参加お待ちしております。
お知らせ
2020/10/29
本校の教員が執筆協力した書籍が出版されました。(2020年8月3日)
本校の教員が執筆協力した書籍のご紹介
・『シュタイナー教育100年-80ヵ国の人々を魅了する教育の宝庫』 昭和堂 ・『ハーモニーの教育 ポスト・コロナ時代における世界の新たな見方と学び方』 山川出版社 それぞれの書籍をご紹介いたします。 『シュタイナー教育100年-80ヵ国の人々を魅了する教育の宝庫』 編:広瀬俊雄・遠藤孝夫・池内耕作・広瀬綾子 出版:昭和堂 価格:2,500円+税 内容(「BOOK」データベースより) こんな教育を受けたかった!!気高さと力強さに満ちた学校・幼稚園。第一人者、気鋭の研究者、熱き現職教師らの執筆による待望のシュタイナー教育書。 《目次》 1.シュタイナー学校の公的承認をめぐる100年の闘い 2.世界に広がるシュタイナー教育 3.シュタイナー学校とICT教育-アメリカを中心に- 4.シュタイナー学校の理科教育-予想・仮設からではなく、現実そのものから出発する理科教育- 5.シュタイナー学校の地理教育-宇宙の現実の襞へと踏み入る世界市民の形成- 6.シュタイナー学校にしみ渡る道徳教育-その考え方と実践- 7.シュタイナー学校の教師として生きる-八年間の一貫担任を終えて- ★本校教員 若林伸吉執筆…
ご報告
2020/08/03
サステイナブルスクール~3年間の取り組みを終えて~
新たな取り組み ~内面の変容を促すために~ 本校はサステイナブルスクールとして、2016年から2018年の3年間に亘ってESD重点校形成事業に取り組んできました。 3年間のESD重点校形成事業終了後、今までの活動を継続・発展させてくために、今後もサステイナブルスクールというネットワークを活かしてSDGs達成に取り組んでいこうとする参加校有志が声を掛け合い、2019年1月、名古屋にて第1回サステイナブルミーティングが開催されました。 そこで3年間の活動を改めて振り返る中で、持続可能な社会を実現するためには「内面からの変容」が必要とされること、そこへ向けての取り組みがいまだ不十分であることが共有されました。賛同を得たACCUから文科省にむけて、「内面の変容」にフォーカスした教材づくり事業が提案され、承認されました。そうして1年後、様々な授業のアイデアがつまった小冊子「変容につながる16のアプローチ」ができあがりました。 この冊子に掲載された、本校教員の取り組みを紹介します。 ※本校教員執筆『日常の授業の中にストーリーを紡ぐ』PDF 変容につながる16のアプローチ全文はユネスコスクールの…
ご報告
2020/08/03
サステイナブルスクール活動報告
2016年9月、本校は、日本のユネスコスクール事務局である公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)により「サステイナブルスクール」に選定されました。 サステイナブルスクールは、 学校全体で持続可能性(sustainability)に焦点を当てた学校運営、学習活動に取り組むESD重点校です。 2018年度までの約3年間に亘る「ESD重点校形成事業~輝け!サステイナブルスクール~」への、本校の取り組みについて報告します。 2016年 サステイナブルスクールに認定 「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」の最終年となる2014年、日本ユネスコ国内委員会に設置されたESD特別分科会がこの成果と課題を整理し、2015年8月に「持続可能な開発のための教育(ESD)の更なる推進に向けて」と題する報告書を取りまとめました。報告では、今後のESD推進方策として、ESD普及のための取組と並行してESDを深化させる(実践力を高める)ための取組の強化がうたわれています。 この報告書を受けて、文部科学省が公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)に委託した「平成28年度日本/ユ…
< back
1
…
8
9
10
11
12
…
25
next >
このページのトップへ