教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
お知らせ
2021/05/18
Waldorf 100 the Film「To the future」: directed by Naomi Kawase
シュタイナー教育100周年記念動画 英語字幕版公開のお知らせ
2019年、シュタイナー教育100周年を記念して全国シュタイナー学校協会で制作した 河瀨直美監督作品「未来へ To the future」の英語字幕版を公開しました。 日本のシュタイナー学校の姿を世界に向けて発信していきます。ぜひご覧ください。 **** Waldorf 100 the Film「To the future」: directed by Naomi Kawase This short film directed by Naomi Kawase was created in celebration of the 100th anniversary of Waldorf education. Through this film you will witness the expressiveness of students and interviews with educators from Waldorf school’s throughout Japan. Feel the spirit of Waldorf educ…
お知らせ
2021/05/12
2021年5月25日(火)~5月30日(日)開催は中止になりました
2021年度 エポックノート展
京田辺シュタイナー学校 「この地にねざす20年のあゆみ」開催のお知らせ 私たちがこの場所に出会い、ここで子どもたちとの学びを決意したとき、この地の歴史や地理を知ることからはじめました。鉾立の杉、筒城宮、木津川の流れ…。 今は竹の産地京田辺の竹林整備を手伝い、七夕には竹をいただき、東大寺修仁会のための竹送りにも参加しています。 20年かけて培ってきたこの学校での学びをご覧ください。 【開催期間】 2021年5月25日(火)~ 5月30日(日) 25日(火)15:00 ~ 18:00 26日(水)~27日(木)10:00 ~ 18:00 29日(土)10:00 ~ 17:00 30日(日)10:00 ~ 15:00 【会場】 京田辺市立中央図書館 ギャラリーかんなび(入場無料) 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40 JR京田辺駅下車 徒歩 2分 近鉄新田辺駅下車 徒歩10分 【主催】 NPO法人京田辺シュタイナー学校 【後援】 京田辺市教育委員会
催し・講座
2021/03/31
説明会は終了しました
京田辺シュタイナー学校『教員養成講座』開講
京田辺シュタイナー学校『教員養成講座』 [定員締切] 2021年秋より、講義とアクティブラーニングの両方で学び、コース担任の個人セッションを設けた画期的な教員養成講座を開講します。 長年現場で教えてきたシュタイナー学校の先生たちが、自らの実践を再現し「体に染み込む学び」を目指します。 〈基礎コース〉と〈基礎+実践コース〉の2コースを展開し、2年間の講座です。 講座内容詳細はこちら 説明会開催 シュタイナー学校の教師を目指す人、学校・塾で現在教えている人、シュタイナー教育を実践的に学び深めたい人、まずは説明会にお越しください。 京田辺シュタイナー学校主催の教員養成講座へのお申し込みをお考えの方は、必ず説明会へご参加をお願いします。 ・以下の日程で説明会を開催します。説明会への参加は無料です。 ・説明会会場は京田辺シュタイナー学校です。 説明会日時 第1回説明会 終了 2021年5月16日(日)13:00〜14:30 第2回説明会 終了 2021年6月13日(日)13:00〜14:30 *<基礎+実践コース>を受講希望の方は15:30まで 京田辺シュタイナー学校教員養成講座の説明会お申込…
お知らせ
2021/03/30
アースディ奈良2021実行委員会 主催
4月24日アースディ奈良へ出店のお知らせ
100年後毎日がアースディを目指して、今年のテーマは、『自由自在ーわたしサイズのくらしー』 今年もアースディ奈良に、ブース出店いたします。パネル展示や書籍販売などを行う予定です。 学校保護者スタッフがおります。京田辺シュタイナー学校に興味がある方はぜひブースへお越しください。 日時 2021年4月24日(土)10:00~16:00 場所 奈良公園登大路園地 (一部オンライン配信予定) ~主催者メッセージより抜粋~ 「アースディ」とは、世界中で、地球のことを思い行動する日。誰でも楽しく参加しやすいイベントを通じ、地球のこと、環境のこと、平和のことなどを考えて、発信する場です。今年のテーマは『自由自在ーわたしサイズのくらしー』くらしのエネルギーも心のエネルギーも再生可能エネルギー100%で、持続可能な暮らしの提案をしたいと思います。合言葉は「100年後は毎日がアースディ!」。いのちが循環する未来にむけてアースディのわ(輪・和・環)をつなげ、広げていきましょう。オンライン配信(一部)も企画中です。 アースディ奈良サイト アースディ奈良FACEBOOK (2019年出店の際) &…
催し・講座
2021/03/29
受付終了
2021年度 ~京田辺シュタイナー学校親子の会~ お日さま雨さん
※受付終了しました 季節のめぐりと 繰り返しの活動リズムを親子で体験し、 子どもの成長にとって大切なものを見つけましょう チラシ拡大 概要 日 程 全5回 5/16(日) 6/20(日) 9/20(月・祝) 10/31(日) 11/21(日) ※緊急事態宣言発令のため5月・6月は中止になりました。 時 間 9時30分~11時00分 対 象 2018年4月2日以降生まれのお子さんと保護者、妊婦さん(定員:10組) 参加費 1500円/回(兄弟で参加される場合は2人目からは半額) ※参加当日に、当月分をご持参ください。 グループリーダー 青葉小絵(あおばさえ) 2015年度よりお日さま雨さんリーダーを務める。 京田辺市内の認可外保育施設非常勤。本校保護者。 会 場 京田辺シュタイナー学校 京都府京田辺市興戸南鉾立94 お申込み ※受付終了しました お申込締切:2021年3月28日(日) 注意事項 ※お申込みが定員以上となった場合、抽選とし、結果は4月中旬にご連絡いたします。 ※お申込みは1回からできますが、プログラム上5回通してのご参加をお勧めいたします。 …
お知らせ
2021/03/11
2021年5月25日(火)~5月30日(日)開催
2021年度 エポックノート展開催のお知らせ
「京田辺シュタイナー学校 この地にねざす20年のあゆみ」開催のお知らせ 私たちがこの場所に出会い、ここで子どもたちとの学びを決意したとき、この地の歴史や地理を知ることからはじめました。鉾立の杉、筒城宮、木津川の流れ…。 今は竹の産地京田辺の竹林整備を手伝い、七夕には竹をいただき、東大寺修仁会のための竹送りにも参加しています。 20年かけて培ってきたこの学校での学びをご覧ください。 【開催期間】 2021年5月25日(火)~ 5月30日(日) 25日(火)15:00 ~ 18:00 26日(水)10:00 ~ 18:00 27日(木)10:00 ~ 18:00 28日(金)休館日 29日(土)10:00 ~ 17:00 30日(日)10:00 ~ 15:00 【会場】 京田辺市立中央図書館 ギャラリーかんなび(入場無料) 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40 JR京田辺駅下車 徒歩 2分 近鉄新田辺駅下車 徒歩10分 【主催】 NPO法人京田辺シュタイナー学校 【後援】 京田辺市教育委員会
催し・講座
2021/03/01
終了しました
シュタイナー幼児教育 子育て講座
子育て講座 お礼とご報告 2/26~3/4に子育て講座「未来につながる幼い子どもと過ごす一日」の配信を行いました。 ご視聴下さった方からは 「こどもと向き合う中で、今、まさに知りたかったことがいくつも詰まっていて、気づきを沢山いただきました。」 「シュタイナー幼児教育について、とてもわかりやすく説明されていた。」 などのお言葉をいたただき、スタッフ一同、大変うれしく思っております。 ご視聴下さったみなさま、ありがとうございました。 来年度の講座もどうぞお楽しみにお待ちください。 ~どうぞお楽しみにお待ちください~ 新型コロナウイルス感染拡大予防の為、誠に残念ながら会場での開催は中止となりましたが、無事、講師のお話の録画をすることができました。 子どもと過ごす時間が楽しみになるような、そして自分のことも大切に思えるようなお話を手遊びやわらべ唄と共にお届けします。 あたたかな学びの時を皆さまと分かちあえますように。 未来につながる 幼い子どもと過ごす一日 大人だけで生活していたときと 子どもと一緒の生活が始まってからと、 何が変わりましたか? 子どもにとって心地…
学校報
2021/02/25
2021.3春(3月1日発行)
『プラネッツ』99号 【完売】
目次 ●学校で唱える詩 若林伸吉(4年生担任) ●特集 「コロナとわたしたち その2」 ・2020年、成人を迎えた京田辺シュタイナー学校と人類、そしてコロナの挑戦 安藤登美栄(オイリュトミスト) ・コロナ禍の結婚式 吉田幸恵(3・6・9期生保護者・専科教員) ●クラスだより 教師会 ●報告・全体集会「未来の学校に向けて、お金に向き合う」〜開校20年目の新たな展開〜 野上哲(7・11年・13期生保護者) ●仲間 中村かおる(5年生保護者) ●一般社団法人まなびそあと「TSUMI木」のご紹介 野村浩司(8・10年生保護者) ●こえ ~この冬のおもいで~ 1年生保護者 ●~幼子の周りにいる大人ができること~「エミー・ピクラー」 山田真奈美(4・7期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ ●学校からのご案内 ●編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイナー学校 判型:B5判/46ページ 編集:NPO法人京田辺シュタイナー学校 学校報ワーキンググループ 印刷:アキラ印刷 ▷『プラネッツ』の購読方法はこちら ▷過去の『プラネッツ』紹介はこちら
催し・講座
2021/01/16
終了しました
オンラインによる小さな小さな学校紹介〜教員のトークと質疑応答〜
学校に来ていただき、校舎に触れたり、教員や保護者に会っていただく機会が、感染症拡大予防のため、減ってしまいました。 学校見学会も中止になってしまった為、興味を持っていただいている方に、少しでも学校のことを知っていただける機会を作れないかと考え、このような会を設けました。 今回は、12年生の卒業プロジェクトの話を中心に高等部教員によるお話をいたします。 (現12年生による卒業演劇についてはこちらをご覧ください。) 後半は、皆さまからのご質問に、直接お答えいたします。 日程 2月27日(土)15:00~16:00 (14時45分入室開始・14時55分までには必ず入室ください) 定員に達しましたので、お申込締め切りました。 参加費 無料 対象 大人の方ならどなたでも 【ZOOM配信】 定員30名(1家族1申込にてお願いします) ・詳しい視聴方法は、配信日が近くなりましたら、メールにてご案内させていただきます。 プログラム ・教員の話 ・質疑応答 【注意事項】 ・お子さんが映像を見たり、聞いたりすることのないようにご配慮ください。 ・撮影、録画は禁止です。共有はもちろんですが、個人での利用もご…
< back
1
…
8
9
10
11
12
…
26
next >
このページのトップへ