
2025年4月、京田辺シュタイナー学校は
開校から25年目を迎えました。
たくさんの方々のご支援とご協力のもと
「親と教師で作る学校」として、
今ここにあります。
教員、保護者、生徒たちから
感謝の気持ちを直接お届けしたい、
そのような気持ちでみなさまをお迎えします。
ぜひ、私たちの学校に遊びに来てください♪
生徒& 教職員の歌や音楽などのパフォーマンス、
小中高生の学びの展示、
子ども向けの遊べるお店、ワークショップ、
手作り品の店、飲食店など
5年生のバンブーダンス 高等部のパフォーマンス 6年生の和太鼓 7・8 年生のお店 高等部のお店いろいろ
生徒が作る自分だけの 教科書を展示します エポックノート展 手仕事作品展
学校に関する質問コーナー
先生たちの本気の歌の
パフォーマンスは必見!
人形劇 ワークショップ シュタイナー関係の本いろいろ
・乳、卵不使用の玄米ジェラート
・グルテンフリースイーツ
・カラダに優しいフード
・無農薬野菜
・あなただけのオリジナルブレンドコーヒー等
〈 保護者のお店 〉〈 卒業生のお店 〉
高等部の生徒によるメインステージ(校舎内ホール)と野外ステージでのパフォーマンス!
教職員による歌のプレゼント。
幼稚園年中さん以上対象。ライヤーと語りによる静かな人形劇です。演目は「炎の城に閉じ込められた王女さま」
シュタイナー教育の特色であるエポックノート。個性あふれるノートや作品を通して小中等部・高等部の活動をお見せします。
学校のことについての質問はこちらへ。教員・保護者がお答えします。
お祭り気分を盛り上げるならやっぱりフェイスペイント!
高等部のおにいさん、おねえさんと一緒にあそぶところです。
暗がりの迷路での宝探しゲーム!
今年初登場!ドクターフィッシュをモチーフにしたゲームのお店です。
学校の梅の枝を使ったお箸づくり体験。卒業生保護者による様々な手作り作品の販売もあります。
環境に優しい染料を使い、晒(綿100%)を刷毛で染め、オリジナル手拭いを作るワークショップ。手染めの小物の販売もあります。
ひとりひとりが新チョー感覚亭 お父さんたちのいい顔を是非見に来てみては。
米粉を中心としたグルテンフリーの焼き菓子店から、ケーキ類から焼き菓子までたくさんご用意しています!
母さんお手製のコーディアルにクラフトコーラ。お子さんに安心、辛くないのに美味しいベジカレーも名物!
乳・卵不使用のヴィーガン玄米ジェラートを、サクサクの玄米ぽんクラッカーとご一緒にお楽しみください。
卒業一期生の宮内健治が趣味で作るガチのラーメン。
珈琲鑑定士の珈琲が楽しめるお店。美味しくて楽しい、スペシャリティコーヒーを堪能するならココ。
・塩ラーメン
・チャシュー
・焼きドーナツ
・クッキー
・子ども向けクッキー
・玄米ジェラート
・かぼちゃぜんざい
・玄米焼菓子
・玄米スイーツ
・ぽんクラッカー(プレーン、塩、胡麻塩、キヌアとクミン、レンズ豆)
・野菜チヂミ
・海鮮チヂミ
・フランクフルト
この学校には食の未来と安全を大切にする保護者がいっぱい。新メニューのお母さん手作りオーガニック・ベジ・カレーのご飯は無農薬米を使用。園芸担当教員の農園で育てた自慢のお米です。トッピングのグリーンも無農薬です。保護者が運営するヨガスタジオ、ビーガンレストランからはベジスイーツを。お出しするコーヒーは保護者の珈琲鑑定士&焙煎士によるスペシャリティーコーヒー豆を使用。ジュースは一杯¥100〜。国産果汁のストレートです。お母さん方手づくりのお菓子は愛情いっぱい。樹上完熟の無農薬バナナや国産小麦・天然酵母のパン、グルテンフリーの米粉パンサンドもあります。お子さまに安心して食べていただけるものに学校の仲間達の想いを揃えて森の喫茶店は皆さんをお待ちしております。
アレルギー対応については、各店舗に掲載しています。お気軽にスタッフにお問い合わせください。
高等部の学生による手作りの品々を販売。雑貨の他、畑で採れたお野菜やクッキーも。
卒業プロジェクトで制作した「つるばみもりのおかめちゃん」の絵本、ポストカード、しおりなどを販売。
シュタイナーに関連する書籍の販売。先生方がお薦めする本の紹介もあります
色の重なりを楽しむ手作りのペーパークラフト、ドイツ直輸入のアドベントカレンダーのお店。
小人や人形、草木染めの小物他、保護者の手しごとのお店。小さなお子さま向けのお買い物コーナーも。
卒業生による、木工と革作品の出展・販売。オーダーメイドも承ります。
苗・ハーブ・多肉植物・木の実のリースなどの手作り品、大自然の恵みをお届けします。
人智学看護ケア、リズミカルアインライブングが体験できます。植物オイルのケアで穏やかなひとときをどうぞ。
授乳やおむつ替えの為のお部屋。小さなお客様がゆっくり過ごせるスペースです。
2025年10月18日(土)
10:00~14:15(9:45開場)
NPO法人
京田辺シュタイナー学校
〒610-0332 京都府京田辺市興戸南鉾立94
【交通アクセスについて】
JR学研都市線「同志社前」より徒歩5分
近鉄京都線「興戸」より徒歩15分
・当日朝6時に京田辺市に警報が出た場合は中止します。学校ウェブサイトで最新情報をご確認ください。
・校内には駐車場はありません。ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。近隣の駐車場にも数に限りがあります。
・スリッパ、上履きをお持ちください(木の床やコンクリートの部分もあります)。
・学校内の写真及び動画の撮影はご遠慮ください。
・飲食のご用意には、限りがあります。
・環境への配慮とゴミの削減を目指しています。My食器、エコバックなどのご用意をお願いします。
・広報(ウェブサイト・Instagramなど)で使用するため、腕章をした本校スタッフが写真撮影を行います。あらかじめご了承ください。また、個人が特定されないよう配慮いたしますが、不都合がある方は当日受付にお申し出ください。
下記のボタンをクリックいただくと、同志社女子大学前のT字路から各駐車場への経路をご確認いただけます。
無料でご入場いただけます。
ありません。どなたでもご入場できます。尚、小学生以下のお子さんは保護者同伴でご来場ください。また、混雑が予想されますので、小さなお子さんからは目を離さずにお過ごしください。
できます。9時45分開場、14時15分に閉場いたします。
校庭にはご入場いただけますが、校舎の中は設備・安全面の都合上、入場が難しいと考えています。何卒、ご了承ください。校庭は広く、たくさんのお店が出店していますので、ご利用ください。
校内の移動用にスリッパ、上履きをお持ちください。my食器(どんぶり:ラーメンの出店があります、お皿、お箸、スプーン、カップなど)のご持参にご協力いただけると大変ありがたいです。また、ごみの持ち帰りにご協力ください。
JR学研都市線「同志社前」より徒歩4分、近鉄京都線「興戸」より徒歩10分となっています。学校までのアクセスのページをご参照ください。
駐輪場は敷地内にございます。駐車場はありません。お車での来校についてをご参照ください。なお、近隣のコインパーキングも台数に限りがあり、例年とても混雑します。お手数をお掛けいたしますが、最寄駅から一駅離れた場所のコインパーキングに停めていただき、電車や徒歩で来場していただく、お知り合いの方と乗り合いで近隣のコインパーキングをご利用いただく、といった方法もご検討いただければ幸いです。ご来場の皆様には、大変なご不便をおかけしてしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。
申し訳ありません、ご用意がありません。最寄り駅周辺駐車場をご利用ください。
取り扱いがありません。現金をご用意ください。
校庭にイスとテーブルのご用意があります。数に限りがございますので、譲り合ってご利用ください。尚、混雑時には、ご年配の方や身体の不自由な方、乳児をお連れの方を優先とさせていただく場合がございます。ご協力いただけましたら幸いです。
校内に授乳室・おむつ替えスペースのご用意があります。
エレベータ・多目的トイレは設置していません。ご了承ください。
ご用意する予定です。
いくつかのご用意はありますが、すべてのアレルギーに対応はしていません。原材料の記載がございますので、ご確認の上、ご購入ください。
はい、できます。校門を入って右手の『質問コーナー』に常駐しています。「名札」をつけていますのでお声掛けください。場所についてはパンフレットにてご確認ください。
教員は「名札」、保護者は「京田辺シュタイナー学校」の焼き印が入った木製ペンダント、もしくはバッジをつけています。
子どもたちの写真(動画)はもちろん、色とりどりのノートや様々な作品も、その子どもおよび保護者の方に属するプライベートなものです。また、自分たちで作り上げた作品や、その場でしか生まれないものを大切にしている本校としましては、写真(動画)という形に切り取られた一部分だけが、不特定の方の間で保有・利用されることについてはご遠慮いただいております。ノートや作品、黒板絵などにつきましては、ノート展や秋祭り・バザー、学校見学会、出会いの会など、直接ご覧になることのできる機会がたくさんありますので、ぜひおいでいただき、直に見ていただきたいと思います。(本校ウェブサイト『よくある質問』より)
なお、広報活動等に使用するため腕章をした本校スタッフが写真撮影を行います。あらかじめご了承ください。
秋祭り実行グループ:akimaturi@ktsg.jp
※学校へお電話での問い合わせはお控えください。