教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
お知らせ
2020/05/21
パワーシフトキャンペーン
パワーシフト 電気を選べば世界が変わる
2019年10月、本校は、風力発電やバイオマス発電など再生可能エネルギーからの電気調達を中心とする電力会社「みんな電力」に切り替えました。 今回の”パワーシフト”は、自宅の電力を切り替えた保護者が「ぜひうちの学校でも!」と提案したのがきっかけでした。学校の運営を話し合う会議で、自然エネルギーの電力会社を応援する「パワーシフトキャンペーン」を紹介し、子ども達の未来のためになる電力を選べる上に、経済的なメリットもあることを説明して賛同を得、実現しました。 本校はサステイナブルスクールとして、ESD(持続可能な開発のための教育)の実践に全校をあげて取り組んでいます。地球規模の課題解決も、まずは身近な課題について考え、行動するところから始まります。子ども達の未来ために、これからも保護者と教員で力を合わせて、持続可能な社会の構築に向けた学校つくりに努めていきたいと思います。 「パワーシフトキャンペーン」のサイトに掲載されました。 http://power-shift.org/people/
お知らせ
2020/04/17
アースディ奈良2020実行委員会 主催
4月25日アースディオンライン開催のお知らせ
RE100宣言 再生可能エネルギーでいこう! Earthday NARA2020 ~ つなげよう広げようアースデイのわ(輪・和・環)~ 2020年4月25日オンライン開催 新型コロナウィルス感染拡大とそれによる緊急事態宣言に伴い、奈良公園での開催からオンライン開催へ変更になりました。 本校も出店を予定していました。 アースディを広めると同時に、「毎日がアースディ」に向けて、意識を向けていければと思います。 【オンライン開催の内容】 ・ステージ出演予定だった方の演奏やトークのオンライン配信 ・ブース出展予定団体のSNSでの紹介や発信 ・アースディへの思いやメッセージのリレートーク などを25日以降数週間~数か月かけて発信 ・アースデイ奈良2020ウェブサイトhttps://earthdaynara.jimdofree.com/ ・フェイスブックページ https://www.facebook.com/earthdaynara/ (昨年出店の様子)
催し・講座
2020/04/14
第3期は休講となりました
連携型教員養成講座
説明会は中止となりました。(2020/05/02) 2020年度第3期 休講決定(2020/05/25) 連携型教員養成講座 第3期スタート 2019年8月より、日本シュタイナー学校協会主催連携型教員養成講座(第3期)がスタートします。 連携型教員養成講座は、全国の該当講座受講が取得単位として認められる、画期的なシュタイナー学校教員養成制度です。京田辺シュタイナー学校では提携校として講座を開催しております。 ※2020年度第3期は休講となりました。詳しくは日本シュタイナー学校協会のサイトをご参照ください。 説明会開催 京田辺シュタイナー学校では、以下の日程で説明会開催を予定しています。 連携型教員養成講座(第3期)へのお申し込みをお考えの方は、必ず説明会へのご参加をお願いします。 関西での説明会は本校開催の2回です。(参加費無料) 日時 第1回説明会 4月18日(土)13:00 中止となりました。 第2回説明会 5月16日(土)13:00 中止となりました。 ※新型コロナウィスル感染拡大の影響により、第1回、第2回とも説明会は中止となりました。参加のご連絡をいただいた方々…
お知らせ
2020/04/01
ヴァルドルフ/シュタイナー教育100周年
「出会い‐交わり‐共生」Waldorf 100 シュタイナー教育100周年記念動画第2弾
好評を博した動画「世界を変える学び」第1部を経て、第2部では、「出会い・交わり・共生」という面に焦点を当てています。 単なる情報の集積でなく、一人ひとりが真実を探求する礎となる学び。 カリフォルニアのオークランドコミュニティー校、中東のユダヤ・アラブ幼稚園、ドイツ、カールスルーエのパーシヴァル校の取り組みには、社会、宗教、民族の境目を超えた出会いの数々があります。 After the great success of part 1 of our film “Learn to Change the World”, the second part deals with encounter, engagement and inclusion: learning that goes beyond merely accumulating information can be understood as an individual way to seek the truth. One focus is the encounter across social, relig…
催し・講座
2020/03/01
全回中止となりました
教師のためのシュタイナー教育ゼミナール
新型コロナウイルスの影響により2020年度の講座はすべて中止となりました。(2020/9/22) 教師のためのシュタイナー教育ゼミナール 【主催】NPO法人京田辺シュタイナー学校 【協力】大阪府立大学教育福祉研究センター 子どもが本来持っている「学びたい」という願いに応え、生き生きとした授業を生み出すために、「シュタイナー教育」を学んでみませんか。 本講座では、実際に日本のシュタイナー学校で教えている教員による体験授業を中心に、その方法や教材、背景となる子どもの見方を学んでいきます。 詳細 2020年6月から翌年2月にかけて全10回の通年講座を、またオープン講座を開催します。オープン講座は単発での参加が可能です。 オープン講座 ※中止となりました。(2020/9/10) テーマ:「シュタイナー教育と公共社会との対話」 開催日時:未定 5月以降 対象:どなたでも 会場:未定 受講料:2,000円 *通年受講の方は無料で受講できます。 鼎談:小貫大輔(東海大学教授)/吉田敦彦(大阪府立大学教授・本校顧問)/中村真理子(京田辺シュタイナー学校教員) 教師のための シュタイナー教育 ゼミナー…
ご報告
2020/02/28
2月23日学校見学会お礼と報告
ほがらかな春の日、学校見学会を開催いたしました。島根や鹿児島等、遠方からのお越しもあり、大人子供あわせて、50人以上の方がご参加くださいました。 「入った瞬間からとても気持ちのいい環境だなあと感じました。先生達保護者の方の思いがあってこそのこの形だなあとこの環境に学べる子どもたちをうらやましく思いました。」などのアンケート回答をいただきました。 ご参加ありがとうございました。 次回学校見学会は、5月10日(日)14:30~です。 ご参加お待ちしております。 【写真は以前のものです】
学校報
2020/02/19
2020.春(3月1日発行)
『プラネッツ』96号 【完売】
目次 ●学校で唱える詩 吉川岳彦(11年生生活担当) ●特集 シュタイナー教育100周年記念企画 ・シュタイナー教育100周年記念イベント in 京都 「世界がかわる学び ~シュタイナー教育100周年~」 ・シュタイナー教育100周年に思うこと 内海真理子(高等部教員 100周年担当) ・親子体験講座「手仕事」 池山真理子(手仕事アシスタント) ・大人向け講座「骨学」骨学講座に参加して 小林直日(「NPO法人ののはなのおうち」代表理事) ・染織家 志村洋子さん講演会「色という奇跡」レポート ・卒業生座談会レポート 野上哲(6・10・12年生保護者) ・もう一つの100周年 社会三分節化運動100周年記念セミナーに参加して 田村美紀子(6・8・11期卒業生保護者) ●こえ ~お家での遊び方~ 2年生保護者 ●クラスだより 教師会 ●なぜ自主活動グループ「京田辺シュタイナー学校父の会」をつくったのか? 阿左美聡(5年・8年・11期生保護者) ●和太鼓を通して繋がる心 稲實祐典 (6年・11年・11期・9期生保護者) ●明日に向かって ~卒業生の今~ ●学校からのご案…
催し・講座
2020/02/16
終了しました
シュタイナー幼児教育 子育て講座 お礼とご報告
お礼とご報告 2月1日に子育て講座「小さな子どものあそび~この時代を生きる子どもたちの心と身体に”今”大切なこと」を開催いたしました。 参加者の方々からは、「緩やかな規則的な生活のリズムが。今後の意思力を育てるということがとて参考になりました。日々の生活を大切にしたいと思いました。 「シュタイナー教育の根底を詳しくお聞きできてよかった。」などのご感想をいただきました。 寒い中、お忙しい中、お越し頂きありがおうございました。また、皆さまと実り多きひと時をご一緒できることをメンバー一同楽しみにしております。 小さな子どものあそび ~この時代を生きる子どもたちの心と身体に“今”大切なこと~ 物や情報のあふれる現代社会。 でも子どもたちにとって大切なことは意外とシンプル。 小さな子どもにとって暮らしはあそび。 大人の時間も大切にできる穏やかな暮らしのヒントを 一緒に見つけませんか? 講師 太田 和見(元京田辺シュタイナー学校教員) 山口県出身。大学卒業後、渡米。 カリフォルニア州サクラメントにあるルドルフシュタイナーカレッジにて教員養成課程を修了。 帰国後、シュタイナー幼稚園での経験…
ご報告
2020/02/10
2020年2月4日(火)~2月9日(日)
写真パネル展 お礼とご報告
2020年2月4日(火)~2月9日(日)まで開催いたしました、シュタイナー教育100周年記念 世界がかわる学び-写真パネル展 in京都-は、お陰様で無事終了いたしました。 いつも見守ってくださる近隣の方々、教育関係の方、入学をお考えの方など、延べ267名の方々にご高覧いただきました。 「シュタイナー学校の取り組みがとてもわかりやすく展示されていて、良い展示会でした。」 「流れるように写真の中の雰囲気が伝わって来ました。」 など、たくさんのあたたかいご感想をいただきました。 また「実際に子どもが作った作品を見てみたい」というお声をたくさんいただきました。 毎年行っておりますエポックノート展にもぜひ足を運んでいただけたら幸いです。 (2020年6月2日〜7日開催予定) 開催にあたり、ご協力いただきました各方面の方々、ご来場くださった皆様に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 2020年 2月4日 京都新聞に掲載されました。 2020年 2月5日 洛タイ新報に掲載されました。
ご報告
2020/01/20
終了しました
仲正雄さん講演会ご報告とお礼
去る2月23日、仲正雄さん講演会を開催し、1部、2部合わせて154名の方にご参加いただきました。たくさんのご来場、ありがとうございました。 アンケートにいただいたご感想の一部をご紹介します。 第1部「スマホ時代の暮らし方」 ・スマホは「掌に乗った麻薬」で、自分が散らばっていくだけで根っこが生えない道具。スマホ時代に必要なのは「情報に溺れず、泳ぎ切る力」、ウソを見抜き自分で「考える力」だというお話は、大変腑に落ちた。 ・スマホ時代にこれからとびこんでいく息子の未来にも、心配しすぎず、生きていきたいものだと思いました。 第2部「癒す力、治す力」 ・不安にとらわれがちな自分に、もう一度「自分の生命力を信じて」とはげましをもらった気持ちです。 ・35歳で余命宣告を受けた仲さんが、研ぎ澄まされてゆく感覚で病気と治癒をどんな風に体験していたかというお話は、とても貴重でした。人間というもの、人生の奥深さに感動しました。ありがとうございました。 ・感動と生命力、自動詞的に死ぬということ、これからゆっくりひもといて行きたいと思います。仲先生の中の真実を見せて分けてくださり、ありがとうございます。 な…
お知らせ
2020/01/13
終了しました
シュタイナー教育100周年記念 世界がかわる学び ―写真パネル展 in 京都―
「教育とは人を育む芸術」 ルドルフ・シュタイナーの提言から生まれた教育は、 世界に広がり今年100周年を迎えました。 日本でも各地にシュタイナー学校が誕生し、 少しずつ根をはり葉を広げています。 このたび100周年を記念して制作したパネルを通して 日本のシュタイナー学校の取り組みや様子を紹介します。 【開催期間】 2020年2月4日(火)~ 2月9日(日) 4日(火)15:00 ~ 18:00 5日(水)10:00 ~ 18:00 6日(木)10:00 ~ 18:00 7日(金)10:00 ~ 18:00 8日(土)10:00 ~ 17:00 9日(日)10:00 ~ 15:00 【会場】 京田辺市立中央図書館 ギャラリーかんなび(入場無料) 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40 JR京田辺駅下車 徒歩 2分 近鉄新田辺駅下車 徒歩10分 【主催】NPO法人京田辺シュタイナー学校 【共催】日本シュタイナー学校協会 【後援】京田辺市教育委員会
催し・講座
2020/01/13
終了しました
シュタイナー幼児教育 子育て講座
小さな子どものあそび ~この時代を生きる子どもたちの心と身体に“今”大切なこと~ 物や情報のあふれる現代社会。 でも子どもたちにとって大切なことは意外とシンプル。 小さな子どもにとって暮らしはあそび。 大人の時間も大切にできる穏やかな暮らしのヒントを 一緒に見つけませんか? 講師 太田 和見(元京田辺シュタイナー学校教員) 山口県出身。大学卒業後、渡米。 カリフォルニア州サクラメントにあるルドルフシュタイナーカレッジにて教員養成課程を修了。 帰国後、シュタイナー幼稚園での経験を経て、日本における児童期のシュタイナー教育の実践を試みる。 8年間のクラス担任および高等部演劇担当教員として2001年より2016年まで京田辺シュタイナー学校に勤務。 現在は台湾にてシュタイナー学校を支援し、カリキュラム研究や教員養成講座に携わる。 シュタイナー幼児教育 子育て講座 開催概要 日 時 : 2020年2月1日(土) 10:00~12:00(11:30~質疑応答) 会 場 : 京田辺シュタイナー学校 2階ホール 対 象 : 子育て中の保護者の方、妊婦さん、その他子育てに関心のある方どなたでも 参…
< back
1
…
10
11
12
13
14
…
26
next >
このページのトップへ