星の祭り

「星の祭りの日は、なかなか夕方にならんなぁ・・・」
というのは、
今年3回目の星の祭り当日を迎えたわが子の感想です。

一学期最後の日。
子どもたちは夕食を済ませてから、学校に向かいます。
しかも、この日は浴衣を着て行ってもOK。
こんな特別な日なので、夕方が待ち遠しいのです。
子どもたちを迎える先生や集まってくる保護者の中にも、
ちらほらと浴衣姿が見えます。

登校してきた子どもたちは、校庭に用意された数本の竹に、
願い事を書いた短冊や折り紙で作った飾りを結びつけます。
それが終わると、
数人がかりでそれを校舎の柱に一本ずつ紐で固定します。
立てて固定すると、二階建ての校舎の屋根も超えそうな
この大きな竹は、毎年、近隣の竹林から
地主さんのご厚意で切り出させていただいているものです。
すべての竹を立て終わる頃には
校庭にはたくさんの保護者が集まって、
各教室から校庭に降りてくる子どもたちを待っています。
 
夕方とはいってもまだ日差しの強い校庭に、
器楽部が演奏する音楽が静かに流れ、星の祭りが始まりました。
短冊に記した願いを音楽とともに天に届けるかのように、
各学年の子どもたちが音楽を奏でます。
1年生はいつも教室で歌っている歌や習いたての笛、
学年が上がるにつれて、合唱や管・弦楽器の演奏などが、
暗くなってゆく空に響きました。
途中で、校庭の中央に組んだ薪に火をともすのは
6年生の役目です。
次第に濃くなる闇の中で
パチパチと明るく燃える炎を囲んでプログラムは進み、
最後に登場するのは12年生。卒業演劇の初日が間近の彼らは、
劇中で演奏される音楽を初披露してくれました。
そして、その場に集まった全員でタリスのカノンを歌って、
星の祭りはおしまい。
 
帰る頃には、辺りはすっかり夜の闇です。

今日の星の祭りのこと。
これから始まる長い夏休みのこと。
曲を聴いてますます楽しみになった卒業演劇のこと。

一生懸命声をひそめて話しながら家族と暗い道を帰ることも、
星の祭りの「特別」のようです。

n*h



保護者ブログ一覧へ
このページのトップへ