教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
お知らせ
2017/02/04
2017年6月10日 申込不要
学校見学会のご案内
参加無料、予約不要です。 本校への新入学・編入学をお考えの方、シュタイナー教育に興味をお持ちの方、どなたでもご参加いただけます。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。 NPO法人京田辺シュタイナー学校 校舎 日時:2017年6月10日(土)15時~16時 受付14時半~ 受付後、開始まで子どもたちのノート等をご覧いただけます。 15:00~15:30 保護者による校舎見学ツアー 教室をご案内しながら、簡単な説明をいたします。 15:30~16:00 教員の話と質疑応答 ●ご参加は無料、申込不要です。直接校舎へお越し下さい。 ●来客用の駐車スペースは設けておりません。 公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場をご利用ください。 ●学校内の写真及びビデオ撮影はご遠慮ください。 ●木の床やコンクリートの部分もありますので、スリッパ、上靴等ご持参ください。 ●小さなお子様をお連れの方は、お子様から目を離さないようお願いします。 入学・編入学に関する具体的な内容や、本校の教育内容についての詳しい説明をお聞きになりたい方は「出会いの会」にお越しください。
お知らせ
2017/01/27
2月4日(土)・5日(日)開催
教育イベントへの参加のお知らせ【終了しました】
2月4日(土)・5日(日)に大阪府立大学I・Siteなんばで開催される 教育イベント「多様な学び実践研究フォーラムin関西~第4回 これからの子育て・教育を考えるフォーラム~」 に参加します。 4日には本校教員による京田辺シュタイナー学校の実践紹介があります。 また5日には分科会にて様々な観点から教育の多様性について考える 機会が設けられます。 イベントの詳細はこちらをご覧下さい。(PDFが開きます。)
ご報告
2017/01/25
子育て講座 お礼とご報告
1月22日に子育て講座『子どもとの出会い 自分との出会い』を開催し、50名以上の方にご参加いただきました。 乳幼児期を中心に、学童期、そして思春期までの様々な年齢の子どもをめぐる本校教員ならではの話に、参加者の方々から『心動かされた』『胸があつくなった』等のお声を頂きました。 寒い中、ご参加いただきありがとうございました。 また、みなさまと実り多きひと時をご一緒できることをスタッフ一同楽しみにしております。
催し・講座
2017/01/04
子どもとの出会い 自分との出会い ~小さな子どもとの暮らし~
子育て講座【終了しました】
子どもとの暮らしは、成長とともに生じる変化の連続。 なんで寝ないのかな、ごねるのかな…子どもの様子が悩みの種となることもしばしば。 大人とはちがう「子どもの在り方」を理解すれば、子どもとの暮らしの悩みを解決するヒントが見つかるかもしれません。 乳幼児期・学齢期の子どもの育ちと、すこやかな育ちから生まれる力について、京田辺シュタイナー学校の教員がお話しします。 様々な年齢のお子様をお持ちの方、子育てに関心のある方、是非お越しください。 日 時 : 2017年1月22日(日) 9:30~11:00 (11:00~11:30 質疑応答) 場 所 : 京田辺市中部住民センターせせらぎ 2階 大研修室 (京田辺市草内美泥22-2) 対 象 : 子育て中の保護者の方、妊婦さん、その他子育てに関心のある方どなたでも 参加費 : 1,000円 申し込み受付開始 : 2016年12月1日(木) (7日以内に返信がなければ、再度連絡をお願いします。) 託 児 :先着20名 (13ケ月以上のお子さん対象)【託児受付締め切りました】 託児費:1,500円 ・2人目以降 1,000円 (外部NPO法人保育…
催し・講座
2016/11/24
2016年度 クリスマス生誕劇のご案内
2016年12月17日(土) 「クリスマス生誕劇」【終了しました】
クリスマス生誕劇 2015年12月17日(土) オーバールーファー村の台本[津吉靖/訳] 第1回公演 13:00開演 / 第2回公演 16:00開演 *開場は開演30分前です。 ☆ 会場 NPO法人京田辺シュタイナー学校2階ホール ☆ 入場無料(よろしければカンパをお願いします) 上演時間は約1時間です。 観劇の対象は年少児以上です。(それより小さなお子様・乳児の入場はできません。) 観劇は事前のお申込みが必要です。お申し込みは12月1日(木)より受付いたします。 学校敷地内への駐車はお断りしています。 2016 クリスマス劇チラシ (FAX用申込用紙有り) 親愛なる皆様 本年もクリスマス生誕劇のご案内を申し上げます。 この劇は、オーストリアのオーバールーファー村に古くから伝わるクリスマス劇をもとに、ルドルフ・シュタイナーが再構成したものです。 世界各地のシュタイナー学校で上演されています。 本校では、開校以前より、たくさんの方々にお力添えをいただきながら、出演者・スタッフ・観客の、皆様の思いを集め、毎年行っててまいりました。新しい光を待つこの季節、教員から子供たちへの贈り物…
学校報
2016/11/21
2016.秋冬号(12月1日発行)
『プラネッツ』86号 【完売】
86号 2016.秋冬号(12月1日発行) ●学校で唱える詩 〜1年生〜 上保ゆかり(1年生担任) ●目次 ●特集 『畏敬の念を育てる』 〜 京田辺シュタイナー学校の「宗教の時間」について(5年生〜8年生)〜 伊藤壽浩(宗教専科担当) ●クラスだより 教師会 ●クラスだより 特別編 ・透き通る清流に抱かれて〜6年生 和歌山県古座川町での研修旅行〜 渡邉知佳(6年生担任) ・大自然の中で生かされる命・自然との共生―自分の小ささと命の大きさ― 黒坂奈央子(8年生担任) ●こえ 6年生保護者 ●シュタイナー教育入門 『十二感覚論』 ~育ちゆく子どもの日々の生活にたっぷり美味しい「感覚」のごはんを~ 住吉のぞみ(12年生生活担当) ●高等部国際交流「海外の人と繋がること」 渡辺早苗(高等部英語教員・国際交流担当) ●全国シュタイナー学校 高等部の集い 中村重郎(全国シュタイナー学校 高等部の集い担当) ●みんなでつくる学校~みどりのゆび・お父さんチームの活動より~ 坂田直樹(8年・12年保護者) ●明日に向かって~卒業生の今~ ●学校からのご案内 ●編集後記 発行:NPO法人京田辺シュタイ…
お知らせ
2016/11/11
ESD重点校形成事業」(文部科学省委託ACCU実施)に応募
サステイナブルスクールに選定されました
このたび、文部科学省より委託を受け、日本におけるユネスコスクール事務局である公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)が実施する「平成28年度 日本/ユネスコパートナーシップ事業『ESD重点校形成事業~輝け !サステイナブルスクール~』」において、本校が全国の応募校の中からESD重点校(サステイナブルスクール)24校の一つとして選定されました。 本校はESDのモデルとなる学校として、他のサステイナブルスクールと交流し、全国にその成果を発信していきます。 ★ESD(Education for Sustainable Development)とは、持続可能な未来をつくる教育のことです。 ★ESD重点校形成事業とは ESD重点校形成事業は、教育を通じて持続可能な社会を構築するために、実践的な取組をおこなう意欲のある学校を公募・選定し、その取組を発展および深化させるために必要な支援をする事業です。 ★募集対象 日本全国より、就学前教育機関(幼稚園、保育園含む)、小学校、中学校、高等学校、技能学校・職業学校、教員養成機関、特別支援学校、その他学校種を問わず、それぞれの教育段階で…
ご報告
2016/11/09
11月5日 学校見学会のお礼と報告
秋晴れの11月、2学期最後の学校見学会がおこなわれました。 大人、子ども合わせて50人程の参加者を迎えることができました。 アンケートには、「見学会に参加するのは、2回目です。とても気持ちのいい校舎で先生のお話、保護者の方々のホスピタリティに感謝です。」「話をきき、実際の建物を見てイメージが良くなった」等ご意見をいただきました。 ご参加、ありがとうございました。 次回学校見学会は、2月26日(日)11:00からです。
催し・講座
2016/10/16
終了しました
第16回 秋祭り&バザー 「にじいろの種」お礼とご報告
ご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました。当日は、近隣の方をはじめ、遠方からも多くの方々にお越しいただき大盛況となりました。開催にあたりまして様々にお力添えをいただき感謝致します。 ありがとうございました。今後ともご支援くださいますようよろしくお願い致します。 *お忘れ物を数点お預かりしています。(子ども財布、女性用傘、清算済み商品など) お心当たりのある方は、[お問合わせ]までご一報ください。 [お問合わせ]秋祭り実行グループFAX 0774-64-3334TEL 0774-64-3158(日祝は対応できません。)E-mail koho@ktsg.jp ~子どもの心と体にやさしいものを~ 2016秋祭り&バザーポスターPDF 毎年たくさんの方にご来場いただいております恒例の「にじいろの種」開催日時も決定し、2016年度も皆様のお越しをお待ちしております。 日時 2016年10月16日(日) 10:00~14:30(開場9:45)会場 NPO法人京田辺シュタイナー学校 校舎&校庭 雨天決行当日朝6時に京田辺市に警報がでた場合は中止します ※入場は無料です。※駐…
ご報告
2016/10/05
日本シュタイナー学校協会 夏の運営者会議・定例会参加報告
定例会参加報告
8月20日、21日に北海道シュタイナー学園にて、日本シュタイナー学校協会の夏の運営者会議・定例会が行われました。 全日制のシュタイナー学校7校から約40名の運営者(教員・保護者)が集まり、 寝食も共に充実した時間を過ごしました。 学校協会は、今年で設立3年目になります。 日本におけるシュタイナー学校およびシュタイナー教育運動を充実・発展の ために設立され、年2回はこうして実際に集まる機会を持ち、 個々の学校づくりの近況や課題の報告、そして教員養成というような共通の 課題についても話し合っています。 日本で初めてのシュタイナー学校が生まれてから30年。これからしっかりと根を下ろし、広く社会とも繋がりながら、 子ども達の健やかな成長を支えられるように活動をしてゆきたいと 改めて感じた夏の北海道でした。 日本シュタイナー学校協会についてはこちらをご覧ください。
ご報告
2016/09/14
9月3日 学校見学会のお礼と報告
9月3日土曜日 本年度4回目の学校見学会を行いました。 かなり暑い日となりましたが、大人子ども合わせて50人程の参加者を迎えることができました。 アンケートには、「こちらの本も読んでいたのですが、実際に校舎を見たり話を聞き感動しました。是非入学させたい気持ちが強くなりました。」「教室の工夫もみられてとてもよかったです。先生の話もわかりやすかったです。」など嬉しい感想をいただきました。また、見学会進行についての有益なコメントもいただきました。早速、次回の見学会に生かしてゆきたいと思います。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回学校見学会は、11月5日(土)15:00からの開催を予定しております。
催し・講座
2016/08/01
第16回 秋祭り&バザー 「にじいろの種」
~子どもの心と体にやさしいものを~ 2016秋祭り&バザーポスターPDF 毎年たくさんの方にご来場いただいております恒例の「にじいろの種」開催日時も決定し、2016年度も皆様のお越しをお待ちしております。 日時 2016年10月16日(日) 10:00~14:30(開場9:45)会場 NPO法人京田辺シュタイナー学校 校舎&校庭 雨天決行当日朝6時に京田辺市に警報がでた場合は中止します ※入場は無料です。※駐車場はございません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。※お身体の不自由な方は事前にお問い合わせください。※環境に配慮して『エコバッグ』と『マイ食器』のご持参のご協力をお願いしております。 [主催] NPO法人京田辺シュタイナー学校[お問い合わせ] 秋祭り実行グループFAX 0774-64-3334 TEL 0774-64-3158(日祝は対応できません)E-mail koho@ktsg.jp
< back
1
…
18
19
20
21
22
…
26
next >
このページのトップへ