ご報告
- 第15回秋祭り&バザー「にじいろの種」お礼とご報告
- ご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました。お蔭様でお天気に恵まれ、近隣はもちろん、遠方からも多くの方々にお越しいただき大盛況となりました。開催にあたりまして各方面のお力添えに心から感謝いたします。今後ともご支援の程よろしくお願い申し上げます。 *お忘れ物を数点お預かりしています。 (腕時計、清算済み商品の衣類など) [お問合わせ]までご一報ください。 [お問合わせ]秋祭り&バザー実行グループFAX 0774-64-3334TEL 0774-64-3158(日祝は対応できません)E-mail koho@ktsg.jp
- 夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」 ご報告
- 2015年7月18日(土)から20日(月・祝)までの3日間の日程で行われました夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」、初日は台風11号の影響がありましたが、お陰さまで無事に終了いたしました。今回は1年生1日コース、3日間コース3コースを開講し、67名の受講生の皆さまと共に学びを深めることができました。ご参加くださった皆さま、お心を寄せて下さったすべての皆さま、本当にありがとうございました。 アンケートより Aコース(1年生1日コース「ことば」)先生のお話(語り)を聴くことがこんなにも豊かだとは思いませんでした。子どもたちは引き込まれていくのだろうなと、普段の教室の様子を想像しながら聴かせていただきました。丁寧なことがこんなにも気持ちをおだやかにしてくれるのだなと感じました。 Bコース(4年生3日間コース「動物学」)はじめての経験、学びで子供に戻ったような感覚で取り組むことができて嬉しく思いました。人と動物との関係やつながりを感じ、もっと色々な動物について知っていきたいと思いました。また、今まで当たり前だと思っていた事(手や足や頭、人間の体について)が、とても新…
- 催し「手づくりの未来」ご報告
- 6月6日(土)大阪府立大学I-siteなんばの会場をお借りして『親と先生でつくる学校』15周年出版記念イベント「手づくりの未来」を開催いたしました。140名を超える方々にお越しいただき、本校教員と保護者による開校前後のあゆみと実践の報告、カンボジアに「伝統の森」を立ち上げた特別ゲストの森本喜久男氏による講演、そして森本氏と本校教員、保護者による座談会、という充実した内容のプログラムが行われ、会場は熱気に包まれました。 「教育」と「伝統織物」ー別々の取り組みでありながら、根底には共通する思いやキーワードでつながる部分も多く、共感を覚えながら学び、未来へ踏み出す力を得ることができた一日となりました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。 【アンケートより】 沢山の方が来られシュタイナーと森本さんへの関心の高さを感じました。 伝統の森でもシュタイナーでも、誰か任せにせず自分たちで高め合い、親と子がともに時間と場を共有し、ともに創造することで本物が生まれる。可能性を育む教育も世界一の織物も原動力は、みんなの心。この場を提供してくれてありがとうございます。 1人では何もできないれど…
- 5月9日学校見学会ご報告
- 5月9日(土)に、本年度最初の学校見学会を開催しました。 お子さんを含め50名を越える方々をお迎えできました。 今回は京都、奈良、神戸、和歌山など、比較的近い地域から来られた方々が多かったようです。 編入や来年度入学を考えておられる方、大学の授業の一環としてこられた学生さんたち、卒業生から話を聞いて興味をもち、来てくださった方など、さまざまな方々に学校を見ていただくことができ、大変うれしく思います。 ご参加、本当にありがとうございました。 次回は6月13日(土)15:00からを予定しております。詳細はこちら。 予約不要、参加無料です。どうぞご予定下さい。
- 教育イベント参加報告
- 『これからの子育て・教育を考えるフォーラム』に参加しました。 2月7日(土),8日(日)に大阪なんばで行われた教育イベント「これからの子育て・教育を考えるフォーラム~第2回 オルタナティブな学び実践研究交流集会in関西~」に参加しました。<第1回を上まわる300人ほどの参加者があり、各分科会やグループディスカッションも盛況でした。 本校はシュタイナー教育紹介ブースを設け、他のシュタイナーの方々 といっしょに、全国のシュタイナー教育施設の紹介、書籍の販売、エポックノー トなどの展示を行ないました。 シュタイナー教育のことは良く知らなかったとい う方が、熱心にエポックノートを見ながら質問をしてくださったり、新しく学校を立ち上げようと活動中の方が立ち寄ってくださったりして、有意義な出会いの場となりました。