教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
催し・講座
催し・講座
2024/07/22
定員になりましたので受付を終了しました
アントロポゾフィー音楽療法講座<基礎編>
音楽療法の世界をのぞいてみませんか? アントロポゾフィー(人智学)音楽療法は、ルドルフシュタイナーの提唱する人間観に基づいた音楽療法です。音楽は、私たちの心や身体を緩め、解き放ち、感動を与えてくれます。そして音楽療法では、音楽の持つ豊かな力をかりながら私たちが持つ心や身体の様々なアンバランスさに働きかけていきます。 今回は基礎編ということで、初めての方にもわかりやすく、楽しんでいただけるような講座を目指しています。楽譜が読めなくても、シュタイナーの人間観について何も知らなくても全く問題ありません。楽器に触れ、体と心と頭を動かし、音楽を通して人間を理解してみませんか?講座を受けた後に、ふっと心が軽くなったり、ゆったりと呼吸ができるようになったご自分に気づかれるかもしれません。 午前の部 音楽療法の理論と背景を簡単に分かりやすくお話します。目の前にいる人を、どう理解していくのか?音楽にはどのような役割があるのか?など、日常においても役に立つ観点に出会えると思います。また、アントロポゾフィー音楽療法で使用している色々な楽器にも触れ、味わってみましょう。 午後の部 音楽療法の実践について、具体…
#講座・講演会
催し・講座
2024/07/15
2024年8月23日 開催
保護者によるオンライン座談会
京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方など、全ての方を対象に、『保護者によるオンライン座談会』を開催しております。 京田辺シュタイナー学校に興味を持っていただいた全ての方に、実際、シュタイナー学校とはどういう学校なのか、シュタイナー教育とは何なのか、どのようなことを子供たちは学んでいるのか、保護者に直接オンラインで質問していただける会です。 保護者によるオンライン座談会 2024年8月23日(金)19:00~20:00《参加無料・ZOOM》 テーマ:保護者が実際通って感じた、本音トーク。 最初に少し学校について説明させていただいた後、少人数にわかれて、ご質問いただき、相互に話をさせていただきます。どんな質問でもOKです。 お申込方法:ページ下部、お申込フォームよりお申込ください。 お申込後キャンセルの場合も、連絡は必要ありません。参加費等もかかりません。 ※日程が変更になる事もあります。近くなりましたら、再度こちらサイトにてご確認ください。【ニュースレターへ登録いただきますと変更等の際、お知らせが届きます。】 ご案内 学…
催し・講座
2024/07/07
終了しました
2024年度 夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」
ロウソクに火を灯し 詩を唱える… おはなしを聴く… からだを動かし感じる… 毎日くり返されるリズムを シュタイナー学校の生徒となって 私たち大人が体験できる講座です。 「こころ」と「からだ」と「あたま」をたくさん動かして、学んでみませんか。 講座概要 日時 2024年7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)8:30受付開始 8:50~15:00または15:45 会場 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 対象 18歳以上の方(高校生はお申込みいただけません) 定員 各コース20名程度 参加費 Aコース(2日間 7/14・15) 一般23,000円 会員21,000円 学生15,000円B・Cコース(3日間) 一般30,000円 会員27,000円 学生21,000円 申込受付期間 6月1日(土)~7月12日(金) 会員:NPO法人会員(正・賛助)・友の会会員 学生:学生証を当日受付でお見せください。 各コース定員に達し次第、順次締切ります。 講座内容詳細 Aコース(2日間) メインレッスン「1年生 ことば」・専科「練習(水彩)」…
#夏期講座
#講座・講演会
催し・講座
2024/06/11
上演日:7月5日、7月6日、7月7日(入場無料)
2024年度 12年生卒業演劇
2024年度卒業演劇をアスピアやましろにて上演いたします。 ごあいさつ 本校の12年生(高校3年生)は、学びの集大成としてクラス全員で演劇に取り組みます。今年は古典「平家物語」をもとに作られたこの作品を選びました。「時代、物語の空気感を表現したい」「言葉の勢いを伝えたい」「わからないからこそ、伝えることを目指したい」それぞれの思い、アイディアを話し合いながら形にしてきました。観てくださった皆さまに楽しんでいただけるよう取り組んでいます。 あらすじ 時は平安末期、武士が力を持ち始めた時代。 平家の勇将平知盛は一の谷の合戦で源義経の奇襲を受け、海へと逃げ落ちる。以来知盛は、武将である自分や、平家一門のありように対して疑問を持つようになる。果たして平家一門は滅びゆく運命に耐えることができるのか? 一方、源氏の大将源義経は……。 概要 日時 7月5日(金) 17時30分開演7月6日(土) 14時30分開演7月7日(日) 13時30分開演 (開場は各30分前) 対象年齢 小学生以上 会場 木津川市 山城総合文化センター「アスピアやましろ」木津川市山城町平尾前田24番地&…
催し・講座
2024/05/22
第1回 6月1日申込開始
入学するには/新入学・編入学説明会「出会いの会」お申込み
新1年生(2026年度入学)ならびに編入生募集 新1年生(2026年度入学)ならびに編入生を募集します。出会いの会は、学期に1回ずつ開く新入学・編入学説明会です。入学/編入学をご希望の方は「出会いの会」に必ずご出席ください。2025年度、新入学・編入学説明会「出会いの会」は3回開催する予定です。いずれかに出席後、面談をお申し込みください。 【2025年度 出会いの会日程】 第1回 2025年 6月 21日(土)13:00~17:00 第2回 2025年 9月 13日(土)13:00~17:00 第3回 2026年 1月 10日(土)13:00~17:00 第1回 新入学・編入学説明会「出会いの会」日程・内容 日時 2025年6月21日(土)13:00~17:00(受付開始12:30) 会場 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 参加費 一家庭 3,000円 内容 教育ビジョン・12年間のカリキュラム・体験授業学校運営・学費についての説明質問の場(質疑応答) 対象 新入学(2026年度入学)・編入学をご希望の方学校に興味をもっていただいている方 申込受付期間 2025年6月1日~2025年…
催し・講座
2024/05/20
2024年度 エポックノート展 開催のお知らせ
京田辺シュタイナー学校エポックノート展 「世界を発見する喜び -シュタイナー学校の理科教育-」開催のお知らせ 自分でつくる教科書 ー エポックノート ー シュタイナー学校の授業では教科書を使わず、子どもたちは先生の語る話やクラスでのやり取りなどを通して、教科の内容を深め、学びとっていきます。それらをまとめたノートには、子どもたちの学習の成果があらわれています。 ノートや作品を展示します。ぜひご覧ください。 【開催期間】 2024年6月4日(火)~ 6月9日(日) 6月 4日(火)15:00 ~ 18:00 6月 5日(水)~6月 7日(金) 10:00 ~ 18:00 6月 8日(土)10:00 ~ 17:00 6月 9日(日)10:00 ~ 15:00 【会場】 京田辺市立中央図書館 ギャラリーかんなび(入場無料) 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40 JR京田辺駅下車 徒歩 2分 近鉄新田辺駅下車 徒歩10分 【主催】 NPO法人京田辺シュタイナー学校 【後援】 京田辺市教育委員会 ※6月8日(土)は図書館メンテ…
催し・講座
2024/03/28
2025年6月7日 開催
『学校見学会』
京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方を対象に、『学校見学会』を開催しております。 学校に興味を持っていただいた様々な方に、実際、シュタイナー学校とはどういう学校なのか、どのようなことを子供たちは学んでいるのか、木の温もり溢れるシュタイナー学校の教室をめぐっていただき、学校について紹介させて頂く会です。後半は教員による質疑応答もあります。 学校見学会 2025年6月7日(土)15:00~16:00(14:30開場)《申込不要 参加無料》当日学校へお越しください 約1時間で、在校保護者による校舎の見学ツアーと、教員による質疑応答を行います。子どもたちが学ぶ環境を直接見ていただけます。教員や保護者にご質問していただくこともできますのでどうぞお気軽にご参加ください。 ※日程が変更になる事もあります。近くなりましたら、再度こちらサイトにてご確認ください。【ニュースレターへ登録いただきますと変更等の際、お知らせが届きます。】 ご案内 学校へお電話でのお問い合わせはお控えください。 ・参加は無料です。当日直接校舎へお越し下さい。…
催し・講座
2024/03/06
お申込み終了しました
2024年度~京田辺シュタイナー学校親子の会~お日さま雨さん
お母さんやお父さんは、子どもたちにとって、ポカポカお日さまのような、生命を育む雨さんのようなかけがえのない存在。 情報がたくさんある時代の中で、子どもや暮らしによいものを大人自らが感じて、決めて、行っていくことは大人が日々を健やかに過ごす鍵に、そして子どもが健やかに育つ力になります。 お日さまの日も、雨の日も、すくすく育つ子どもたちと、あたたかでうれしい時間が過ごせますように。 やさしい歌声と子どもたちの笑顔があふれる親子の会です。 2024年度 チラシはこちら 概要 日 程 全5回5/19(日) 6/16(日) 7/21(日) 9/8(日) 11/10(日)予備日 11/24(日)※予備日とは天候等やむを得ない事情で休会が生じた場合の振替日です。 時 間 9時30分~11時00分 対 象 2021年4月2日以降生まれのお子さんと保護者(定員:10組程度)※保護者のご参加は、お子さん1名につき1名となります。 参 加 費 8000円(2人目以降半額)※事前振込制(振込方法は参加決定後、お知らせいたします。)※台風等の自然災害、その他学校の都合による休会を除いて、返金はできま…
#幼児
催し・講座
2024/02/10
録画配信 お申込み受付中
仲正雄さん講演会&ワークショップ 『声』
講演会参加者のご感想 講演会当日はたくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。2024年5月30日まで第一部の録画配信の申込みを受け付けています。ぜひ、この機会にご視聴いただければ幸いです。 以下、みなさまの感想を抜粋させていただきます。 ・優しい気持ちになれました。 仲さんのライアーを聞いている間はとても安心感が満たされました。 人より高めの自分の声にコンプレックスがありましたが、その声も愛しい気持 ちになりました。 ・声、音の新しい発見があるとともに、子どもに”うるさい”といわれる理由がよく わかりました。 最後の声の温泉の感覚は本当に心地よくて何回もきくうちに誰の声とも自分 の声とも区別なく海の中にいるようでした。 ・「透明な声を出す」というお話が、これまで考えたこともない新しい世界観で、 とても新鮮な思いでした。 そのためには、自分自身を透明に生きる、これからの人生に大きなヒントをいただけたように感じました。ライアーの演奏には、涙が出るほど感動(しみこみ)ました。 ワークショップ形式のものが体感できてよかったです。 第1部「自然体とはどういうことか?」~声から感じる…
#講座・講演会
催し・講座
2024/02/09
2023年度の講座は終了しました。
2023年度 一般講座のお知らせ
NPO 法人京田辺シュタイナー学校では、2021 年度より、オンラインによる一般向け講座を 年間 10 回ほど開催してきました。 今年度も、シュタイナー教育を基盤にした多種多様な内容の講座を行う予定です。 1月からの講座は、「英語の木を育てる」です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 受講方法 講座当日 10 時からの、Zoom を使用したオンライン配信、もしくは後日の録画視聴となります。すべての講座は、講座本体60分、そのあとの質疑応答30分の構成となります。 ※ 最新の情報は当校ウェブサイトでご確認ください。配信方法・録画視聴の詳細については、 お申込み後にメール等でお知らせいたします。 講座 3 英語の木を育てる 言葉の学びを通して子ども達に体験してほしいこと。それは「外の世界(他者)と繋がる喜び」と「内の世界(自分)を知る喜び」です。 自分を知る為にはまず外の世界に興味を持つことが大切です。周りの人や事象に興味を持ち、言葉を用いて周りに働きかけ、自分にも問いかけていきます。好奇心を持ち、外の世界に心を開いて学ぶ中で、世界に対する興味が広がり、深まります。同時に自分の考えや…
#一般講座
#講座・講演会
催し・講座
2023/11/30
終了しました お礼と報告
シュタイナー幼児教育 子育て講座 2023
お礼と報告 1月28日に子育て講座「子どもを育むしあわせな環境」を開催しました。 はじめに子どもの感覚がどういったものかを感じられるような簡単なワークをした後、「環境」とは何か、子どもの育ちに及ぼす影響や大人ができることについて、質疑応答を交えながら学びを深めていきました。 ご参加いただいた方からは、「子育てのヒントをたくさんいただきました。 早速 試してみようと思います。参加者の皆さんのお話も聞けて良かったです。」「シュタイナー教育について、エピソードたっぷりで分かりやすく、すごく面白かったです。 具体的に先生がどういう風なお声がけで学校で子供達に寄り添っているのか、感じられました。」「『子供にとっての環境』という視点がとても勉強になりました 。親が子供にできること、というと、どう関わるかと発想しがちだけれど、 親は直接的に関わる方法 、内容そのものだけではなく、在り方が伝わっていくのだな…と感じました 。家庭の中でできることを実践していきたいと思います。」などのお声をいただきました。 和やかな雰囲気の中、子育て中の方、お仕事で保育、教育に関わる方など様々な方々と直接顔を合わせて学び…
催し・講座
2023/10/21
終了しました。
入間カイさん講演会 『こころの豊かさ、なしとげる強さ、かかわる喜びをはぐくむ子育て』
講演会参加者のご感想 講演会当日はたくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。2024年2月28日まで録画配信の申込みを受け付けています。ぜひ、この機会にご視聴いただければ幸いです。 以下、みなさまの感想を抜粋させていただきます。 ・入間さんの穏やかで優しい口調やお話しの内容から、相手を理解しようとする姿勢や心をひらいて社会・他者と関わっている方なのだなと感じました。それはお話しの中にあった 愛 というキーワードにつながり、愛というのはこういう雰囲気なのかなと思いました。今日のお話しを聞いて、自分はとても不自由だなと思いました。本来の自分に従って、意志を持って生きているのかなと自分の人生について考えました。子どもと共に本当の自由に向かってこの学校と関わっていきたいと思いました。シュタイナー教育に出会わせてくれた子どもに心から感謝した時間でした。 ・1歳の娘を見ていると、人間が生まれつきもっている、生まれてきてこの世界にしっかと自ら立ち、世界と関わることへの喜びを全身で感じている姿、自らができることをどんどん伸ばし、そうしてわかる新しい世界、感覚を広げていることをひしひしと実感…
#講座・講演会
< back
1
2
3
4
…
9
next >
このページのトップへ