はじめての映画

ふだんテレビや映画とは縁遠い生活を送っている我が家ですが、この夏、家族でDVDを見る機会がありました。

7年生になって間もない頃、担任の先生から子ども達に、「特別な時にだけテレビやDVDなどをお家の人と内容を選んで、見ることがあってもいい」とのお話がありました。
事前に保護者会で、メディアとの付き合い方についてじっくり話し合っていたこともあり、私の心も準備万端。早速、クラスメイトと情報交換して、色々と言ってくるに違いない…。娘の反応を楽しみにうかがっていましたが、しばらく経っても何事も無かったような日々が続きました。

夏休みも近づいたある日、娘と二人で本の紹介雑誌を見ていると、児童文学を原作とした映画の特集頁がありました。どれも娘が慣れ親しんだお話ばかりで、瞬く間に見たい映画のオンパレードとなりました。それでも、なんとか、夏に一本だけ好きな映画を見るということで無事、交渉成立です。
その後は、楽しくも悩ましい作品選びとなりました。紆余曲折を経て、以前見たことがあるミュージカルの映画に決まりました。「パパも絶対にいっしょにみようね。」久しぶりの娘からのお誘いに、夫もうれしそうです。

9月のはじめ、待ちに待った日がやって来ました。途中で、娘の方から「目が悪くなるといけないから」と言って中断しましたが、翌日も、無事、家族そろって残りを見ることが出来ました。鑑賞後は、映画についてのおしゃべりに花が咲きました。その後も、舞台となった地域の写真集を見たり、モデルとなった人物について調べたりして、娘だけでなく、家族にとっても、心に残るひと時となりました。

余韻を楽しみつつも、娘は、早くも冬休みの映画の会を思い描いている様子です。「お友達はどんな映画を見ているんだろう…。」ふと、私が言うと、「映画を見ていない人が、悲しい気持ちになるといけないから、お友達とは映画の話をしないことになっているの」と娘がサラリと言いました。
こんな風にして、それぞれにあった形とタイミングで、新しい世界の扉を開けることができるのって、いいなと改めて思いました。
C.T



※京田辺シュタイナー学校のメディアに対しての考え方はこちらの「教育や学校生活に関して:Q5」をご覧ください。


保護者ブログ一覧へ
このページのトップへ