教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
ニュース&トピックス
ご報告
2020/01/10
1月7日学校見学会お礼と報告
初春の寒い一日でしたが、10名程の方が参加くださいました。少人数だったのもあり、円になり、なごやかな質疑応答の時間となりました。 「すごく子供達に寄り沿った教育をされ、子どもが自分で理解して心に落としていく心を育てていく・・・すごく興味がありました。」等のアンケートをいただきました。 ご参加ありがとうございました。 次回学校見学会は、2月23日(日)11:00~です。 ご参加お待ちしております。
ご報告
2019/12/06
和太鼓 ドイツ公演報告
シュタイナー教育発祥の地ドイツで100周年を記念する式典に、本校の和太鼓が招かれました。 式典が行なわれた9月、11・12年生(高校2年生・3年生)の中から20名がシュトゥットガルト、ライプツィヒ、ベルリンの3都市で演奏を披露してきました。 2019年9月19日 ベルリン・テンポドロームでの式典記録映像 ゲーテアヌム教育セクションのニューズレターの表紙に掲載されました 太鼓遠征の様子 ※画像をクリックすると拡大してご覧になれます。
催し・講座
2019/12/01
終了しました
2019年クリスマス生誕劇
2019年クリスマス生誕劇 〜オーバールーファー村の台本[津吉靖/訳]〜 ☆ 日時: 2019年12月15日(日)・第1回公演 13:00開演 ・第2回公演 16:00開演 2019年12月16日(月)15:00開演 ☆ 会場: NPO法人京田辺シュタイナー学校2階ホール ☆ 入場無料(よろしければカンパをお願いします) ・上演時間は約1時間です。開場は開演の30分前です。 ・開演後の途中入場はできませんので、お時間に余裕を持ってお越しください。 ・開演5分前にはドアを閉めますので、ご協力をお願いします。 ・観劇の対象は年中児以上です。(それより小さなお子様・乳児の入場はできません。) ・暗い中での上演となりますので、小さいお子様はご注意ください。 ・観劇は事前のお申込みが必要です。当ページ申込みフォーム、もしくは、FAXにて受付いたします。 ・駐車場はありません。公共の交通機関でお越しください。 親愛なる皆様 本年もクリスマス生誕劇のご案内を申し上げます。 この劇は、オーストリアのオーバールーファー村に古くから伝わるクリスマス劇をもとに、ルドルフ・シュタイナーが再構成した…
催し・講座
2019/12/01
終了しました
アンドリュー・ウォルパートさん講演会 お礼と報告
11月23日、アンドリュー・ウォルパートさんの講演会に、参加してくださった皆様、参加はできなかったけれどお心を寄せてくださった皆様、どうもありがとうございました。1部、2部合せて約80名の方に参加していただき、素晴らしい講演会でした。 「生きにくい世界に、 自分が今を生きている 励みになる お話でした。」 「人智学を学ぶことが、 今の自分を 知ること、 そこから未来へ一歩進めることにつながっていくこと、 その勇気を頂けたように思います。」 などの素敵な感想をたくさん頂きました。ありがとうございました。 また次の講演会で皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています。 講演会ワーキンググループ一同 イギリスより、アンドリュー・ウォルパートさんを京田辺にお迎えいたします。 第一部:100年前、世界で最初のシュタイナー学校は、教育的にも社会的にも経済的にも、革新的なものとして始まりました。100年後の今、シュタイナー教育が、”慣習”に固まらず時勢に流されず、真に糧となる教育であり続けるために、私たちにできることは何でしょうか。アンドリューさんと共に皆さんと見つめていきたいと思っています。 第二…
学校報
2019/11/24
2019.秋冬(12月1日発行)
『プラネッツ』95号【完売】
目次 ●学校で唱える詩 宮﨑僚子(2年生担任) ●特集 シュタイナー教育100周年記念企画 ・2019年夏 企画展 in 渋谷「世界がかわる学び ~シュタイナー教育100周年~」 ―未来がきこえ、未来がみえる― はたりえこ(オイリュトミスト・日本シュタイナー学校協会代表) ・ドイツでのシュタイナー教育100周年記念式典 和太鼓グループ“響”参加レポート 安藤しおり(高等部教員) ・WALDORF 100 『保護者カンファレンス』参加報告 西村久仁子(6期生保護者) ●クラスだより特別編 ・水と石の旅 ~6年生研修旅行~ 西田佳代(6年生担任) ・『地球を感じる・人を感じる』8年生修学旅行 中村真理子(8年生担任) ●2019年度12年生卒業演劇「ゲド戦記」 ・それぞれの「影」との出会い 新しい自分に出会う 山岸寿子(12年生生活・演劇担当) ・想像という名の地図を持って、創造の旅に出る 河口琢磨(高等部演劇担当) ●2018年度 8年生卒業によせて 渡邉知佳(2018年度8年生担任) ●こえ ~高等部になって変わったこと~ 9年生保護者 ●クラスだより 教師会 ●クリスマス劇の時季に…
ご報告
2019/11/22
11月16日学校見学会お礼と報告
秋晴れの中、学校見学会が開催されました。岐阜や岡山等遠方からもご来場くださり、大人・子供あわせて、70人以上の方がご参加くださいました。 『子供の成長過程を丁寧に本質をとらえた教育をされていると思いました。』等アンケートをいただきました。ご来場ありがとうございました。 次回学校見学会は、1月7日(火)15:00~です。 ご参加お待ちしております。
ご報告
2019/11/07
当日の写真掲載
「シュタイナー教育 100周年記念イベント in 京都」お礼とご報告
「シュタイナー教育 100周年記念イベント in 京都」お礼とご報告 ご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました。 今年はシュタイナー教育100周年ということで、例年のバザーより拡大してのイベントとなりましたが、近隣の方をはじめ、遠方からも多くの方々にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました。 懐かしい方々との再会や新しい出会いの数々には、ここからの100年へと踏み出す力をいただきました。 開催にあたりまして、多方面よりお力添えをいただきましたことに、心よりお礼申し上げます。 来年も本校で、皆さまとお会いできることを楽しみにしております。 *お忘れ物を数点お預かりしています。 お心当たりのある方は、[お問合わせ]までご一報ください。 [お問合わせ] シュタイナー教育 100周年記念イベント 実行グループ FAX 0774-64-3334 TEL 0774-64-3158(日祝は対応できません・11月8日まで秋休み) E-mail koho@ktsg.jp 【秋祭り&バザー 100周年記念バージョン】 【特別展示:シュタイナー教育100周年記念 写真パネル展…
お知らせ
2019/11/07
2024年度版 更新
「催し・講座・講演会」一覧
事前のお申込みが必要なものもございますので、各ページにて詳細をご確認ください。 情報をご希望の方はニュースレターをご購読ください。 2024年度開催予定 2025年2月 22日(土) 学校見学会 14:00〜15:00 22日(土)〜24日(月) 卒業プロジェクトブース展示 10:00〜18:00 23日(日) 一般講座「シュタイナーの人間観に基づいた栄養学講座」第2回 10:00〜11:30 2025年3月 15日(土) 保護者によるオンライン質問会 20:00〜21:00 録画配信中 一般講座「シュタイナーの人間観に基づいた栄養学講座」第1回(2025年4月27日まで) 【2024年度終了分】 4月21日(日)連携型教員養成講座第6期説明会10:00〜11:005月11日(土) 学校見学会 14:00〜15:005月18日(土) 一般講座「英語の木を育てる2」10:00〜11:305月19日(日) お日さま雨さん 9:30〜11:006月4日(火)〜9日(日) エポックノート展6月8日(土) 学校見学会6月15日(土) 一般講座「英語の木を育てる2」10:00〜11:306月16日…
ご報告
2019/11/06
終了しました
「教育の博覧会エデュコレ」ブース出展
11月17日(日)教育関係者のためのイベント「エデュコレ~多様な教育の博覧会」にブース出展致しました。 活動を紹介したパネル展示を行い、学校報や書籍を販売いたしました。 シュタイナー教育に興味をもって、ブースに来てくださる方も多く、じっくりとお話することができました。 ご来場ありがとうございました。 2009年大阪で始まり、今年は関東から九州まで4か所の場所で行われている、多様な教育の博覧会エデュコレ。教育関係者のためのイベントになり、トークセッションやミニワークショップ等様々企画されております。 このエデュコレに今年もブース出展いたします。パネルの展示・書籍や手作り品の販売を致します。本校担当者がブースにおります。お気軽にお声掛けください。 お申込みは、特設サイトよりお願いいたします。 日時:2019年11月17日(日)11:00~17:00 場所:デザイン・クリエイティブセンター神戸-KIITO- (〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4) 参加費:前売 一般 2500/学生 2200 当日 一般 2900/学生 2500 お申込みはこちら ▽…
催し・講座
2019/10/24
終了しました
染織家・志村洋子さん 講演会 御礼と報告
11月4日、志村洋子さんの講演会に、参加してくださった皆様、参加はできなかったけれどお心を寄せてくださった皆様、どうもありがとうございました。満席で参加していただき、素晴らしい講演会でした。 「一番はじめの映像の美しさにひき込まれ、染織の世界~いのちの世界に浸りながら、お話をうかがいました。かいこの生命をそのままいただいた生糸が、植物のいのちと合わさって、このような色がうけつがれてきたこと、また、その世に生きているという奇跡に、心がふるえます。ありがとうございます。」 などの素敵な感想をたくさん頂きました。ありがとうございました。 また次の講演会で皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています。 講演会ワーキンググループ一同 「色という奇跡」 染織は科学でもあるけれど、科学で読み解けない意志 ――神秘とも呼ばれてきたものの意志がその底に流れていることを証明するためにもある シュタイナー教育100周年イベントに、染織家の志村洋子さんをお招きすることになりました。 染織家・志村洋子さんは“ 草木から色を染め出す”という作業の中で自然との対話 を重ねてこられました。殊に「 藍を建て、染める」 …
ご報告
2019/10/18
2019年度 お日さま 雨さん ~みつばちグループ終了のお礼とご報告~
毎年ご好評をいただいている未就園児親子の会、お日さま雨さん。 今年度新たに加わった全3回の妊婦さん、0歳児親子向けのみつばちグループが、9月に無事終了しました。 「ゆったりとした時間を過ごすことができ、今後の子供の接し方について大切なことがみえてきたような気がします。」 「三度の会でそれぞれの子供の成長がみえて楽しかった」 などのご感想をいただきました。 ご参加いただいたみなさま、様々な形でお心寄せくださったみなさまに、心よりお礼申し上げます。 また来年度もみなさまとあたたかなひとときを過ごせることをスタッフ一同、楽しみにしております。 1,2歳児親子向けのにじ、つばめグループも、11月、12月のあと2回となりました。 両グループとも残席わずかとなってまいりましたので、ご希望の方は、お早めにお申込みください。 にじ、つばめグループの詳細はこちらをご覧ください。
催し・講座
2019/10/17
終了しました
シュタイナー教育 100 周年記念 イベント in 京都
世界がかわる学び —シュタイナー教育100周年記念イベントin京都— 2019年11月3日(日)・11月4日(月/祝)開催 「教育とは人を育む芸術」−ルドルフ・シュタイナーの提言から生まれた教育は 世界最大のオルタナティブ教育となって広がり100周年を迎えました。 日本の文化の中にもじっくりと根を下ろし、青々と葉を茂らせた シュタイナー学校を、その眼で・耳で・肌で・心で体験してみませんか。 画像クリックで拡大します 内容詳細 ※詳細が確定していないものもあります。決まり次第順次掲載します。 バザー、パネル展示、ブース展、100周年記念映像上演はお申込み不要です。 どうぞみなさまお越しください。 ※11月3日まで講演会、座談会のお申込み受付。 120名までの先着順です。定員に達した時点で締め切りとさせていただきます。 ※11/3バザー、11/4イベント 両日の当日パンフレットができました。PDFはこちら 11月3日(日)10:00~15:00 【秋祭り&バザー 100周年記念バージョン】10:00~15:00 バザー当日パンフレット画像 美味しい食べ物や飲み物、保護者の手作り品の…
< back
1
…
11
12
13
14
15
…
26
next >
このページのトップへ