教育内容
自由への教育
教育ビジョン
シュタイナー教育の特色
代表的な科目
初等部・中等部(1年生〜8年生)の授業
初等部・中等部(1年生から8年生)ことばの学び
高等部(9年生〜12年生)の授業
「数学」射影幾何学
「歴史」現代社会をどう生きるか
高等部(9年生から12年生)ことばの学び
卒業演劇・卒業プロジェクト
卒業後の進路
学校案内
学校ができるまでの道のり
教職員紹介
こどもたちを包み込む校舎
成長を支える教室
学校紹介ムービー
クラブ活動
学童保育について
学校概要
学校パンフレット
入学・編入学
入学編入をご検討の方へ/学費
入学するには/出会いの会
学校見学
ニュースレター
よくある質問
ESDとSDGs
ユネスコスクール
ユネスコスクールとESD
サステイナブルスクール活動報告
サステイナブルスクール
~3年間の取り組みを終えて~
メディア・出版物
出版物
学校報『プラネッツ』
公式Facebookページ
メディア掲載履歴
保護者ブログ
卒業演劇ブログ
お知らせ・催事
ニュース&トピックス
「催し・講座・講演会」一覧
教員養成講座
京田辺シュタイナー学校主催
教員養成講座
探究コース
日本シュタイナー学校協会関連
連携型教員養成講座
2024・2025 京田辺公開講座
アクセス
寄付のお願い
お問い合わせ
寄付のお願い
アクセス
お問い合わせ
催し・講座
催し・講座
2025/02/05
2025年3月15日 開催
保護者によるオンライン質問会
京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方など、全ての方を対象に、『保護者によるオンライン質問会』を開催しております。 京田辺シュタイナー学校に興味を持っていただいた全ての方に、実際、シュタイナー学校とはどういう学校なのか、シュタイナー教育とは何なのか、どのようなことを子供たちは学んでいるのか、保護者に直接オンラインで質問していただける会です。 保護者によるオンライン質問会 2025年3月15日(土)20:00~21:00《参加無料・ZOOM》 テーマ:実際のところどうなの?在校保護者になんでも聞いてみませんか? 最初に少し学校について説明させていただいた後、少人数にわかれてご質問にお答えさせていただきます。どんな質問でもOKです。保護者が本音でお話しさせていただきます。 お申込方法:ページ下部、お申込フォームよりお申込ください。 お申込後キャンセルの場合も、連絡は必要ありません。 ※日程が変更になる事もあります。近くなりましたら、再度こちらサイトにてご確認ください。【ニュースレターへ登録いただきますと変更等の際、お知らせが届き…
催し・講座
2025/02/05
お申込み受付中
2025年度~京田辺シュタイナー学校親子の会~お日さま雨さん
お母さんやお父さんは、子どもたちにとって、ポカポカお日さまのような、生命を育む雨さんのようなかけがえのない存在。 情報がたくさんある時代の中で、子どもや暮らしによいものを大人自らが感じて、決めて、行っていくことは大人が日々を健やかに過ごす鍵に、そして子どもが健やかに育つ力になります。 お日さまの日も、雨の日も、すくすく育つ子どもたちと、あたたかでうれしい時間が過ごせますように。 やさしい歌声と子どもたちの笑顔があふれる親子の会です。 2025年度 チラシはこちら 概要 日 程 全5回5/11(日) 6/15(日) 7/13(日) 9/7(日) 11/9(日)予備日 11/16(日)※予備日とは天候等やむを得ない事情で休会が生じた場合の振替日です。 時 間 9時30分~11時00分 対 象 2022年4月2日以降生まれのお子さんと保護者(定員:10組程度)※保護者のご参加は、お子さん1名につき1名となります。 参 加 費 8,000円(2人目以降半額)※事前振込制(振込方法は参加決定後、お知らせいたします。)※台風等の自然災害、その他学校の都合による休会を除いて、返金はできま…
#幼児
催し・講座
2025/02/02
2月23日(日)開催「栄養学」お申込み受付中です
2024年度 一般講座のお知らせ
NPO 法人京田辺シュタイナー学校では、2021 年度より、オンラインによる一般向け講座を開催しています。 今年度も、シュタイナー教育を基盤にした多種多様な内容の講座を行っています。 「栄養学」講座第2回開催日時決定のお知らせ 2025年1月26日(日)に開催を予定しておりました、シュタイナーの人間観に基づいた「栄養学」講座の第1回は、諸般の事情により2025年2月9日(日)に延期いたしました。第2回の講座は2025年2月23日(日)に開催することが決定し、申込みを再開いたしました。急な延期により、講座を楽しみにお待ちいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫び申し上げます。 受講方法 講座当日 10 時からの、Zoom を使用したオンライン配信、もしくは後日の録画視聴となります。すべての講座は、講座本体60分、そのあとの質疑応答30分の構成となります。配信方法・録画視聴の詳細については、 お申込み後にメール等でお知らせいたします。 講座3 シュタイナーの人間観に基づいた「栄養学」(全2回) 講師による講座概要紹介 先日、病院食について強い危惧を抱くお医者さんと話す…
#一般講座
#講座・講演会
催し・講座
2024/11/27
2024年12月〜2025年9月開催 「申込み開始(9/17)」
教員養成講座 探究コース 受講生募集
子どもたちが驚きや喜びとともに学んでいける授業づくりは楽しくも大変なものです。シュタイナー教育を実践する皆さまの一助になれるよう、経験を深めていけるよう願いながら講座をご用意しました。 この「探究コース」はシュタイナー学校教員養成講座修了者やシュタイナー学校教員を主な対象としています。 受講生の皆さんが実際に授業を生み出すアクティブラーニングの「A実践講座」、講義形式でエポック授業の内容に触れる「Bエポック授業講座」、芸術体験を深める「C芸術講座」の3つのカテゴリーがあります。受けたい講座を選んでお申し込みください。 講座内容 A. 実践講座 授業の背景についての講義や講師による授業例を体験した後、受講生の皆さんそれぞれが授業を作り模擬授業を行います。全員が「教える立場」で授業をし、「生徒の立場」で授業を受けながら意見交換をしあい、よりいきいきした授業になるよう皆で高め合います。講師が対面やZoomで課題である授業づくりのお手伝いをする個人セッションも用意しています。 主な内容第1回:講義と授業例体験第2回:課題説明とグループでの授業づくりワーク課題:個人での授業案づくりと模擬授業練習…
#講座・講演会
お知らせ
2024/11/27
2024年11月~2025年7月
連携型教員養成講座 2024・2025 年公開講座
日本シュタイナー学校協会主催の連携型教員養成講座受講生に向けた公開講座をご案内します。 講座概要 タイトル連携型教員養成 公開講座講座内容すべての講座が、京田辺シュタイナー学校教員養成講座の中での公開講座です。日程2024年11月~2025年7月開催場所NPO法人 京田辺シュタイナー学校 〒610-0332 京都府京田辺市南鉾立94※駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用ください。対象者・連携型教員養成講座受講者・各連続講座はすべて受講できる方のみ受講可能募集人数各講座5名程度受講料1コマ90分2単位 6,600円(要事前振込)(税込)申し込み方法・申込みは先着順・定員(各5名程度)になり次第締め切り 講座一覧表 2024・2025 年京田辺シュタイナー学校教員養成講座 公開講座一覧表 科目講座名講座日時時間・回数単位数A②方法論と教授法教員の仕事(生活全般・保護者対応など)2025年3月20日(木・祝)90分×1回2 単位B①シュタイナー教育の人間観アントロポゾフィーと社会のつながり1・2・3(3回すべてに参加できる方のみ)2024 年2 月 3 日2025年1月11日(土)1月…
#講座・講演会
催し・講座
2024/11/26
終了しました
入間カイさん講演会
第1部 自分を信頼できる心 ~自己肯定感を育むために~ 第2部 よりよい環境であるために ~自分を通して社会の在り方を見つめ直す~ 講師紹介 幼少期をドイツで過ごし、中高時代にイギリス、アメリカに留学。上智大学卒業後、英独の翻訳・通訳・執筆業。ゲーテアヌム医学セクション外部研究員。那須みふじ幼稚園園長。訳書に『小児科診察室 シュタイナー教育・医学からの子育て読本』(M・グレックラー、W・ゲーベル)『乳幼児のためのシュタイナー保育』(B・ライチェル)など、著書に『三月うさぎのティータイム 〈子ども時代の権利〉のために〉』などがある。 講演会概要 日 時 2025年1月13日(月・祝) 第1部 9:30~11:30 第2部 13:30~15:30 会 場 京田辺シュタイナー学校2階ホール 定 員 各120名 ※定員になった時点で受付を終了します。 参加費 第1部 一般 2,500円(税込)会員 1,500円(税込) 第2部 一般 2,500円(税込)会員 1,500円(税込) ※参加費は当日会場にてお支払いください。 …
#講座・講演会
催し・講座
2024/10/18
お礼とご報告 2024年12月8日開催
シュタイナー幼児教育 子育て講座 2024
お礼とご報告 12月8日に子育て講座「6歳までの子育てで大事にしたいこと」を開催しました。講師は宮原貴子さん(NPO法人なないろの木こどもえん保育士)でした。 ご参加いただいた方からは、「それぞれの子どもたちの準備が整うまで(学べる状態になるまで)、子どもたちが想像力を養っている間の”待つ”と言う姿勢を大切にしていきたいと改めて思いました。」「まず、親が自分の誕生、存在を認めることが何より大切なんだと感じました。」「親は環境を整えてあげる。親が良い環境になる。どこで手助けをするかとても考えさせられました。しっかり私自身の子育てを見つけていきたいと思います。」「まずは大人の楽しく働く姿を見せたいと思います。“おおい”を作ってあげることの大切さ、日々悩んでいることが、この考え方で解決すると思いました。」などのお声をいただきました。 いま子育てに関わりのある人も、そうでない人も、大切な誰かを思い浮かべ、会いにいきたいと思うようなお話でした。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 これから始まる学びにつながる「6歳までの子育てで大事にしたいこと」 2020年度…
#幼児
#講座・講演会
催し・講座
2024/10/18
終了しました
2024年 クリスマス生誕劇
本年もクリスマス生誕劇のご案内を申し上げます。この劇は、オーストリアのオーバールーファー村に古くから伝わるクリスマス劇をもとに、ルドルフ・シュタイナーが再構成したもので、世界各地のシュタイナー学校で上演されています。本校では、開校以前より、たくさんの方々にお力添えをいただきながら、出演者・スタッフ・観客の皆様の思いを集め、毎年行ってまいりました。新しい光を待つこの季節、教員から子どもたちへの贈り物として、本年も大切に上演させていただきたいと思います。この劇を通して皆様にお会いできますことを、一同心よりお待ちしています。 ☆ 日 時:2024年12月20日(金)・第1回公演 13:00開演 2024年12月21日(土)・第2回公演 13:00開演・第3回公演 16:00開演 ☆ 会 場:京田辺シュタイナー学校2階ホール☆ 入 場:無料(よろしければカンパをお願いします)☆ 上映時間:約1時間(開場は開演の30分前です)☆ 対象年齢:幼稚園年中児以上(それより小さなお子さま・乳児の入場はできません)☆ 定員:各回20名 先着順・開演5分前にはド…
催し・講座
2024/10/15
終了しました。ご来場ありがとうございました!
秋祭り2024 10月19日(土)開催《申込不要 参加無料》
2024秋祭り 学校を丸ごと全部、誰にでも見ていただける1日です。 この学校に興味がある方が知りたいことは何だろう?小さなお子さんも一緒に気軽に来て楽しんでもらうには、どうしたら良い?そんな、生徒・教職員・保護者の想いを詰め込んだ宝箱のような催しが『秋祭り』です。実りある豊かな一日を過ごしに、ぜひ、私たちの学校に遊びに来てください♪ 終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 この学校の「学び」と「人」と「こと」に出会うお祭りへようこそ! 秋祭りって、どんな催しなの?それは『京田辺シュタイナー学校を丸ごと全部、誰にでも見ていただけるオープンな場』です。 この学校に興味がある方が知りたいことは何だろう?小さなお子さんも一緒に気軽に来て楽しんでもらうには、どうしたら良い? そうだ!毎日の学びのようすや子どもたちのブース、パフォーマンス、先生方の歌も聞いてもらいたい。卒業生の姿も見てほしい。美味しいものを食べたり、飲んだりしながら、ゆっくり過ごしてもらいたい。どんな保護者がいるか知ってもらうために、いろんなブースやトークライブにも来てほしい…… そんな、生徒・教職員・保護者の想いを詰…
催し・講座
2024/07/22
定員になりましたので受付を終了しました
アントロポゾフィー音楽療法講座<基礎編>
音楽療法の世界をのぞいてみませんか? アントロポゾフィー(人智学)音楽療法は、ルドルフシュタイナーの提唱する人間観に基づいた音楽療法です。音楽は、私たちの心や身体を緩め、解き放ち、感動を与えてくれます。そして音楽療法では、音楽の持つ豊かな力をかりながら私たちが持つ心や身体の様々なアンバランスさに働きかけていきます。 今回は基礎編ということで、初めての方にもわかりやすく、楽しんでいただけるような講座を目指しています。楽譜が読めなくても、シュタイナーの人間観について何も知らなくても全く問題ありません。楽器に触れ、体と心と頭を動かし、音楽を通して人間を理解してみませんか?講座を受けた後に、ふっと心が軽くなったり、ゆったりと呼吸ができるようになったご自分に気づかれるかもしれません。 午前の部 音楽療法の理論と背景を簡単に分かりやすくお話します。目の前にいる人を、どう理解していくのか?音楽にはどのような役割があるのか?など、日常においても役に立つ観点に出会えると思います。また、アントロポゾフィー音楽療法で使用している色々な楽器にも触れ、味わってみましょう。 午後の部 音楽療法の実践について、具体…
#講座・講演会
催し・講座
2024/07/15
2024年8月23日 開催
保護者によるオンライン座談会
京田辺シュタイナー学校では、本校への新入学・編入学をお考えの方や、シュタイナー教育に興味をお持ちの方など、全ての方を対象に、『保護者によるオンライン座談会』を開催しております。 京田辺シュタイナー学校に興味を持っていただいた全ての方に、実際、シュタイナー学校とはどういう学校なのか、シュタイナー教育とは何なのか、どのようなことを子供たちは学んでいるのか、保護者に直接オンラインで質問していただける会です。 保護者によるオンライン座談会 2024年8月23日(金)19:00~20:00《参加無料・ZOOM》 テーマ:保護者が実際通って感じた、本音トーク。 最初に少し学校について説明させていただいた後、少人数にわかれて、ご質問いただき、相互に話をさせていただきます。どんな質問でもOKです。 お申込方法:ページ下部、お申込フォームよりお申込ください。 お申込後キャンセルの場合も、連絡は必要ありません。参加費等もかかりません。 ※日程が変更になる事もあります。近くなりましたら、再度こちらサイトにてご確認ください。【ニュースレターへ登録いただきますと変更等の際、お知らせが届きます。】 ご案内 学…
催し・講座
2024/07/07
終了しました
2024年度 夏期講座「大人が体験できるシュタイナー学校」
ロウソクに火を灯し 詩を唱える… おはなしを聴く… からだを動かし感じる… 毎日くり返されるリズムを シュタイナー学校の生徒となって 私たち大人が体験できる講座です。 「こころ」と「からだ」と「あたま」をたくさん動かして、学んでみませんか。 講座概要 日時 2024年7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)8:30受付開始 8:50~15:00または15:45 会場 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 対象 18歳以上の方(高校生はお申込みいただけません) 定員 各コース20名程度 参加費 Aコース(2日間 7/14・15) 一般23,000円 会員21,000円 学生15,000円B・Cコース(3日間) 一般30,000円 会員27,000円 学生21,000円 申込受付期間 6月1日(土)~7月12日(金) 会員:NPO法人会員(正・賛助)・友の会会員 学生:学生証を当日受付でお見せください。 各コース定員に達し次第、順次締切ります。 講座内容詳細 Aコース(2日間) メインレッスン「1年生 ことば」・専科「練習(水彩)」…
#夏期講座
#講座・講演会
1
2
3
…
9
next >
このページのトップへ